デュエルマスターズのデッキレシピ
光抜き4c CRYMAXジャオウガ。長文解説あり
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 地龍神の魔陣 | 2 | 呪文 | 水/自然 | 3コス初動として採用。山上3枚からCRYMAXを探してマナに埋める |
3 | 幻緑の双月 母なる星域 |
2 3 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
イザナギやリゲルと合わせてCRYMAXを踏み倒す |
4 | 天災 デドダム | 3 | クリ | 水/闇/自然 | 最強初動。CRYMAXと併せてダイレクトアタッカーとしても |
3 | 魂晶 リゲル-2 | 4 | クリ | 闇/自然 | ダークネスで蘇生しながら落ちた星域や羅刹を回収できる。MFによりメタクリの除去も可能 |
4 | 蒼狼の大王 イザナギテラス | 4 | クリ | 水 | 星域や羅刹を探しつつ星域を踏み倒すことができる。ラフラブにチェンジすることも稀にある |
4 | ドンドン火噴くナウ | 5 | 呪文 | 水/火/自然 | STかつ手打ちでCRYMAXの素出しも視野に入れることができる |
4 | 切札勝太&カツキング -熱血の物語- | 5 | クリ | 水/火/自然 | STかつ羅刹やチェンジ先を探して打点補強が狙える |
3 | 絶望と反魂と滅殺の決断 | 5 | 呪文 | 闇 | デドダムとリゲルが蘇生対象。枚数については後述 |
3 | 鬼ヶ羅刹 ジャオウガ | 6 | クリ | 闇/火 | CRYMAXのcip後にノーコストで召喚できるSA。更地からでもジャスキルを狙える |
3 | CRYMAX ジャオウガ | 7 | SMX進 | 闇 | コンセプト。単体で盾を割り切ることができ、アタックトリガーの除去+2ランダムハンデスも優秀 |
2 | 音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ 「未来から来る、だからミラクル」 |
7 6 |
クリ 呪文 |
光/水 光/水 |
コントロール対面にカツキングやイザナギからチェンジしてカウンターを封じるために採用 |
1 | 蒼き団長 ドギラゴン剣(殿) | 8 | クリ | 火/自然 | カツキングと併せて打点補強が可能 |
2 | 八頭竜 ACE-Yamata 神秘の宝剣 |
10 3 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
マナにCRYMAXを埋めるために採用。基盤が優秀なためロングゲームになればクリーチャー面も使うことがある |
最速は魔陣→デドダム→イザナギ+星域で4tCRYMAX着地だが、2コス初動にデッキスロットを多く割くとデッキパワーが落ちてしまい、最速ムーブができなかった時の出力が下がってしまうため、3→5→6(7)の動きを重視して安定性と継戦能力を確保した。
まず大前提としてCRYMAXジャオウガは進化クリーチャーであるため素出しよりも星域から出した方が効率が良く、そのためにはCRYMAXをマナに用意しなければならないため、デッキトップ3枚から好きなカードをマナに埋めることができるデドダムと魔陣を4枚ずつ採用した。
個人的に3コストを初動とした場合は初動カードを10枚採用する構築を推しているため、(先行3ターン目までに引ける確率が90%を超えるため)残りの2枠にデッキからCRYMAXを直接置くことができるACE-Yamataを採用した。
4色以上のデッキを組む場合、単色:多色の比率は15:25がベストだと考えていることや、イザナギやカツキングによって容易にデッキを1周させることができるため、ダークネスを3枚のみの採用とした。
その反面、リゲルはデドダムを除くとこのデッキ唯一の闇/自然の多色でありマナ基盤として優秀かつ星域の種にした場合再利用が難しくなり、2枚では足りないと判断したため枚数を3枚に増やした。
リゲルを採用することで、序盤にデドダムをプレイするために羅刹や星域をマナに埋めやすく、
ハンデス対面やワンショット失敗時など、ガス欠になりがちな状況で器用に立ち回ることができるようになった。
下記のようにCRYMAXの着地プランが多くあり、イザナギかリゲルを絡める場合は星域を手札に抱えていなくてもそれらの効果で星域を確保できるため、かなり安定してCRYMAXを着地させられる。
CRYMAX着地プラン(盤面に殴れるクリーチャーが残っていない場合は+羅刹を要求)
[5マナ]
・デドダムで単色を埋めつつ残ったマナで星域CRYMAX
[6マナ]
・イザナギで星域を踏み倒してCRYMAX
[7マナ]
・素出し
・リゲルで星域or羅刹をマナか墓地から回収して星域CRYMAX(マナの星域を回収する場合は必ずリゲルのコストに使用)
・ダークネスでリゲル+デドダムを蘇生し、デドダムで単色を埋めつつリゲルで星域or羅刹を回収して星域CRYMAX
その他採用候補については以下に列挙。
・一王ニ命三眼槍
CRYMAXにより自身の盾も3枚まで減らしてしまい、GSやSTをかなり多く採用しているとは言っても防御面に不安が残るので採用候補。
・ロスト・Re:ソウル ・ヴィオラの黒像
全体的に後ろに寄せた構築であり、これらのカードを採用することでより器用に動けるようになるが、闇単色のカードを多くしすぎると色バランスが崩れて魔陣やデドダムをプレイしにくくなるため注意。
・ガイアッシュ
10コスト以上のカードを採用していなくとも、相手の踏み倒しに反応して出てくることで返しのターンにCRYMAXを出すだけでジャスキル打点が完成する。
・プチョヘンザ
我我我、JO退化、鬼羅スターなど、除去に乏しく早い動きをしてくるデッキに対して出すことができればほぼ積みに持っていくことができる。
・ノメノン ・シャッフ
全体的に前寄りの構築にするなら採用候補。
また、7マナあたりで星域CRYMAXと同時にプレイすることができればそれぞれGSや呪文STをケアすることができる。
・ネイチャー
序盤に埋めがちなカツキングや、星域でマナに行ったリゲルやイザナギを出し直せる。
とはいえそこから即時打点を形成するには革命0かCRYMAXの投げ直しを考慮しないといけないため、スペックに反してエンドカードになりづらい。
ノメノンやシャッフを採用するなら一考の余地あり。
2022/06/26 更新
2022/06/25 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。