スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

Seroja’s Arts Original Forty-five Greed Green

もう私は何年ラグマループ組んでるんだ、新しいフィニッシャーも貰いつつ、だけど根幹はあまり変わらず。

  • ■ デッキ作者:αrufα さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:20d2ad5aca9dabe8d699c9a4acfece33)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
2 桜風妖精ステップル 2 クリ 自然 2コスブーストの理不尽枠。自分の盤面を片付けやすいラグマループの特権。 
1 ダンディ・ナスオ(プレ殿) 2 クリ 自然 樹占との組み合わせでクリクリ以上に爆発したクリーチャー。 
3 クリクリ・イガラーズ 2 クリ 自然 マナ回収墓地回収の2コスト。便利なんてレベルではない。 
3 わかりミーア♡ 2 クリ 自然 ループパーツ、ブーストパーツ、撤収コンボ、なんでもやるよくわからん奴。 
4 大冒犬ヤッタルワンGS 2 クリ 自然 フェアリーReライフとの選択枠。メタカード対策のこともあり現在はクリーチャーの方が若干分があるか。 
4 フィーバー・ナッツ 3 クリ 自然 親の顔より見た光景。このクリーチャーさえ並べばなんでもできる。 
2 樹占の風 3 クリ 自然 復活の儀で暴れ倒すクリーチャー。墓地に仕込んであるだけでプレッシャーになるのも善き。 
4 霊騎ラグマール 4 クリ 自然 親の顔より見たカード。アンタッチャブルテキストを踏みつぶせるという一点だけで15年飯食ってる。 
1 アラゴト・ムスビ(殿) 4 クリ 自然 1枚でも仕事は健在、いまだに回るトンデモクリーチャー。わかりミーア戻すだけで色々壊せる。 
1 ノーダンディ・ネギオ 4 クリ 自然 墓地回収というか山札回収。トップに積むのでPPパンツァーの仕込みから爆破できる。 
1 マッスル・ポテト 4 クリ 自然 ずっと入れたかったカードだけど、枠不足だったのが13番目で入れられた奇跡。1が2になる魔法のカード。 
1 バンオク・ロック 4 クリ 自然 事実上のフィニッシャー。序盤にバツトラやゼンノー建てたり、ほかにもいろいろ。 
1 バロン・ゴーヤマ(殿) 5 クリ 自然 自由度という意味ではこいつを出せる回数で勝負が決まるまである。 
1 侵革目 パラスラプト(殿) 5 クリ 自然 コマンドでドラゴンで召喚権。ただこいつを振り回すことはほぼしない。たまに相手が勘違いして焼いてくれる。 
1 インフェル星樹 5 クリ 自然 なんでか知らんけどこいつドラゴンだった。生きてるハッスルキャッスル兼フィールドやタマシードをたたき割る。 
2 霊騎サンダール 6 クリ 自然 見た目に反して出たら勝負が決まるタイプのカード。 
3 ドルツヴァイ・アステリオ 6 クリ 自然 メタクリーチャーを踏み潰しながらループ即死圏内に一瞬で入る裏のメインウエポン。ドラゴンだったらもっと良かった。 
3 龍覇少女隊ハラグロX 6 クリ 自然 事実上のナッツ枠かつボアロから色々爆破出来るカード。マナから出せるので手札の儀とも噛み合う。 
1 パンプパンプ・パンツァー 7 クリ 自然 ループパーツ専門職だけど、相手の展開に出せばワンチャンス。ねらい目は2、4、5、7。 
1 大神砕グレイトフル・ライフ 7 進化 自然 最後の最後のフィニッシャー。フェアリーホールとの選択ではあるけど、パラス枠としても器用に動く。 
4 アラーム・ラディッシュ
ナチュラトゥルー・トラップ
2
7
クリ
呪文
自然
自然
マナブーストとマナ回収する野菜にトリガーが付いてきた。なんでもできる。 
1 Dの爆撃 ランチャー・ゲバラベース 6 D2F 自然 設置物で受ける手段を考えたらこのカードになった。個性枠なのでお好きなものをどうぞ 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 クリスマⅢ 2 実質フェアリーライフとして使うだけながら、たまにマナ回収から大爆発する。GR機会少ないけど。 
1 バルバルバルチュー 2 ループ時に盾を引き込むパーツ。手札の儀とかで当たると悲しい気持ちになるけど、入れないと回らないので仕方ない。 
2 ポクタマたま 3 相手の墓地を打ち抜くカード。今の環境で刺さるかと言われるとちょっと怪しい。ウォルナとの選択枠だけど超天フィーバーが犠牲になる。 
2 バツトラの父 3 壁材。攻撃処理が止まるというのは意外と美味しい。返しにラグマールが居るという前提ありきではあるけど。 
2 全能ゼンノー 4 もうこいつ立たないと速度足りないんじゃないかな。緑単が生きるための屋台骨な気がしてきた。 
1 The ジョラゴン・ガンマスター 5 ドラゴンでジョーカーズ、仕事はそれだけ。なお全ジョーカーズを場に固めると超天フィーバーはなぜか機能する。 
1 暗黒の騎士ザガーンGR 6 グレイトフルライフの進化元。およびハラグロボアロから手札の儀継続で出ると大当たり。ただ殴り返しには使いづらい。 
1 バクシュ 丙-二式 3 マナゾーンにジョーカーズがいなくなったのでハンデスはこのカードに。ラグマールで任意に手札を奪えるのは割と高評価。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 邪帝斧 ボアロアックス(殿) 4 邪帝遺跡 ボアロパゴス(殿) 7 我臥牙 ヴェロキボアロス(殿) 10 (殿) お馴染みの殿堂枠。実は無くても困らない。置いてあるだけで相手が焦ってくれるのでそれがメインの仕事。 
1 始原塊 ジュダイナ 4 古代王 ザウルピオ 7 最近強引にドラゴンが増えた。そうじゃないだろと思いつつも、壁になるからまぁいいやの精神で。ちゃっかりインフェル星樹が湧いてくる。 
4 神秘の集う遺跡 エウル=ブッカ 3 遺跡類神秘目 レジル=エウル=ブッカ 6 事実上の切り札。1枚出してゲームスタート、2枚出してゲームセット。裏面の爆発力もあり、出たら意外と厄介かも。 
1 卵殻塊 ジュラピル 2 生誕神秘 ル=ピラッジュ 4 成長類石塊目 ジュランクルーガ 7 たまに出てきて不可視の一撃が飛んでいくタイプのカード。13マナサンダールからゲーム崩せるという一点で仕事がある。 
1 13番目の計画 サファイア・ミスティ 7 奇跡を起こしたフィニッシャー。なんでもアリかこのゲーム。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 滅亡の起源 零無(殿) 零龍(殿) 0 (殿) (殿) 緑単色のデッキで見せるだけで相手の脳に直接攻撃できるタイプのカード。ただちゃんと裏返るのでしれっと防御手段としても機能する。 
1 墓地の儀(殿) 零龍(殿) 0 (殿) (殿) ナスやバロンで稼いだり、相手のクリーチャーに突っ込んだり。効果はインクの染みだけど、最後にこれが残ってると相手の手が止まる。 
1 復活の儀(殿) 零龍(殿) 0 (殿) (殿) 樹占で発動して墓地を稼ぐ、山札2枚掘れる上、稼いだ墓地はクリクリ、パラス、ネギなどでリソースにすり替える。 
1 破壊の儀(殿) 零龍(殿) 0 (殿) (殿) 実はこいつの為にジャスミンが1入ってる。そんな発想あるんかという思われつつも色々出来るんです。 
1 手札の儀(殿) 零龍(殿) 0 (殿) (殿) ヤッタルワンやポテトで満たす枠。GR召喚で壁が立つとちょっと嬉しいし、ザガーンが出ると相手の思考を10秒止まる。 

解説

――どうして私は対人で回せるデッキがラグマループしか無いのだろう。

そんなことを思うようになってからもう何年経ったのだろう。もう数えるのも面倒になって幾星霜。
入れたかったカードがデッキが45枚になって入るようになり。
45枚にするカードはフィニッシャーになり。
殿堂カードの足りない枚数はコンボの複雑化で対応し続ける意味不明なデッキ、改めてここに出来ました。

正直あんまりにもあんまり複雑化してしまったので、幾つかセットアップだけ置いておきます

ジャスミンorステップルorヤッタルワンorわかりミーア>>ラグマール>>ハラグロXorドルツヴァイ
言わずと知れた2>4>6の構成。ラグマールによる1除去も経由するのでメタカード崩しにも。

ステップル>>わかりミーア連打+1>>ハラグロXorドルツヴァイorナチュラルゴデンジャー
割と理不尽が出来る2>4>7構成。ハラグロ1軽減がマナからでも7マナ確保、ドルツヴァイなら14マナ条件でその後が一気に楽になる。

ジャスミン>>ナス>イガラーズ>>樹占
目としては薄い代わりに復活+墓地の儀の距離を近づけてリソース回転数も上がるセットアップ。

変更履歴

2022/11/03 更新
2022/06/24 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 59

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク