スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

赤黒ドギラゴン閃 ~黒い剣閃~

超次元ゾーンのカードを除けばオリジナルルールで使用できます。

  • ■ デッキ作者:ororo066 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ファンデッキ
  • ■ パターン邪王門
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:dc795ed82cfb95750981bc1ecdd95cd1)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 蒼き守護神 ドギラゴン閃 8 クリ 光/火 コンセプト 「心頭滅却、我が太刀は無!」 
1 蒼き団長 ドギラゴン剣(殿) 8 クリ 火/自然 切り札 「万物流転、無は有にして、有はまた無なり!」 
3 バサラ 6 クリ 闇/火 奇襲札 4枚は多い気がしたので3枚 
2 「陰陽」の鬼 ヨミノ晴明 6 クリ 闇/火 隠し味 この子地味に強いよ 
4 百鬼の邪王門 6 呪文 闇/火 コンセプト まれに失敗する 
2 ボルシャック・スーパーヒーロー
超英雄タイム
6
2
クリ
呪文

全体火力/カード指定除去 クリ面が邪王門から飛び出すこともある 
4 一王二命三眼槍 5 クリ 闇/火 パワーカード 赤黒いハヤブサマル的な 
4 絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート 5 クリ 闇/火 メインアタッカー 3種のドギラゴンにチェンジできる 
4 龍装者 バルチュリス 5 クリ メインアタッカー チャージャー⇒直接召喚からの革命チェンジもよくやる 
1 “龍装”チュリス(殿) 5 クリ メインアタッカー さすがにやりすぎたね(笑) 
4 サイコロプス 4 クリ 除去札 手札入れ換え目的で2ターン目に出すことも 
4 スラッシュ・チャージャー 3 呪文 墓地肥やし+チャージャー 実質サーチカード 
3 ボイル・チャージャー 3 呪文 カード除去+チャージャー 軽量メタクリーチャーを退かしつつブーストできる 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 轟く覚醒 レッドゾーン・バスター 6 蒼き覚醒 ドギラゴンX 8 切り札 「貴様らの因果、ここで断ち切る!」 
1 勝利のガイアール・カイザー 7 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 汎用アタッカー 以下は2~3枚アパッチ・ウララーを採用する場合の超次元のリスト 
1 時空の司令 コンボイ・トレーラー 7 司令官の覚醒者 コンボイ 14 ブロッカー 蛇王門でウララーめくった時の防御に使える 
1 勝利のリュウセイ・カイザー 6 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 妨害札 ウララー入れるならヨミノ晴明の枠あたりが良さそう 
1 光器セイント・アヴェ・マリア 6 豪遊!セイント・シャン・メリー 39 ブロッカー 防御に使える札を優先してる 
1 勝利のプリンプリン 5 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 妨害札 もしかすると覚醒リンクするかも程度 
1 シルバー・ヴォルグ 5 撃墜王ガイアール・キラードラゴン 13 ブロッカー マリアやコンボイと同様の採用理由ですね 

解説

前述の通り超次元ゾーンを抜くとオリジナルのルールで使用できる。
サイドデッキの管理が非常に楽なのでリアルで愛用しているデッキの1つです(笑)
 
 
【解 説】
 イーヴィル・ヒートの殿堂解除以降握ってる赤黒ドギラゴン閃。
昔活躍していたデッキコンセプトである赤黒ドギラゴン剣を雛形に、現代風にしただけ。
 
 
 基本は『チャージャー → イーヴィル・ヒート → 革命チェンジ』。
防御は蛇王門と一二三槍に任せて攻めるのみ。簡単でしょ?

 スラッシュ・チャージャーで墓地にドギラゴン閃(剣)を落とすことで次のターンに召喚する
イーヴィル・ヒートの墓地回収効果を最大限に活用できる。
 ボイル・チャージャーはとこしえの超人、セガーレ、赤い稲妻等の小型メタクリーチャーや
新しいカードタイプのタマシード等を除去しながらマナを伸ばせる。

 2ターン目にサイコロプスをJOEで召喚して手札交換ができますが、
3ターン目のチャージャーを使う際に置く単色マナがなくなることもあるので
握っておくほうがいいことが多いかな。
 特定の相手(特にガル・ラガンザーク等)に刺さるタイプの除去なので使いどころを見極めます。
 
 
 ヨミノ晴明は意外と強い。
 蛇王門から出してブロッカーによる防御ができ、鬼タイムであれば返しのターンに墓地から
イーヴィル・ヒートを釣ってドギラゴン閃(剣)や一二三槍を拾う等して柔軟に動けます。

 アドバンスのルールで使用することをメインで考えるならばここの2枚の枠を
アパッチ・ウララーと入れ替えるのが良いかなと思っています。
 チャージャーどちらか1枚、あるいはボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイムを減らし、
3~4枚目を入れるのも良さそうです。
 
 
 龍装チュリスが1枚制限になったことで速度が落ちたが、イーヴィル・ヒートを
メインに据えることで中盤以降の動きが安定するようになった。

 まあドギラゴン閃というコンセプトはその『速度』が最大の武器だったわけですが。
 
 
 以前から何度か書いている通り、私が赤黒カラーでドギラゴン閃を使う理由は『強いから』ではない。
『好きな作品と似た単語がたくさん使えるから』というだけですね。

変更履歴

2022/05/08 更新
2022/05/08 更新
2022/05/08 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク