スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

5色グレンモルト ~襲来、ヤベ―やつら!~

リアルで愛用しているデッキの1つです。

  • ■ デッキ作者:ororo066 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターン5cモルト
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:32f5db4d9cc367c995d8cceffebf96c5)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
2 真邪連結 バウ・M・ロマイオン 8 クリ 光/火 メインアタッカー カードパワーが高すぎる 
1 蒼龍の大地 8 呪文 火/自然 展開札 ある意味自由枠 
4 最終龍覇 グレンモルト 7 クリ 光/闇/火 コンセプト カードパワーが高すぎる 
2 龍風混成 ザーディクリカ 7 クリ 光/水/火 メインアタッカー カードパワーが高すぎる 
2 覚醒連結 XXDDZ 7 クリ 光/闇/火 メインアタッカー インカちゃんとのセットでロックを仕掛ける 
2 怒流牙 サイゾウミスト 7 クリ 光/水/自然 防御札 鬼札王国との相性以外は文句なし 
1 闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー
お清めシャラップ
7
3
クリ
呪文
自然
自然
マッハファイター/ブースト 初動は多いほうが良い 
2 ロスト・Re:ソウル 7 呪文 Gストライク/ハンデス ターボロストソウルの強さを再認識 
2 S・S・S 7 呪文 光/水/火 防御札 色基盤としても優秀 
2 A・A・A 6 呪文 水/闇/自然 除去札 色基盤としても優秀 
4 襲来、鬼札王国! 6 呪文 闇/火 コンセプト 汎用性が高すぎる 
1 切札勝太&カツキング -熱血の物語- 5 クリ 水/火/自然 汎用札 ボアロアックスから投げられるマッハファイターの付いた吸い込むナウドラゴン 
2 ドンドン火噴くナウ 5 呪文 水/火/自然 メインエンジン カツキング抜いて3枚でも良い 
1 呪紋のカルマ インカ 4 クリ 自然 切り札 このデッキのマスコット的存在 
4 天災 デドダム 3 クリ 水/闇/自然 メインエンジン いつ出しても強い子 
4 フェアリー・ミラクル 3 呪文 自然 メインエンジン 3→6の動きは昔から強い 
4 とこしえの超人 1 クリ 自然 Gストライク/メタカード とっとこしえ太郎 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 覇闘将龍剣 ガイオウバーン 5 勝利の覇闘 ガイラオウ 9 除去札 裏返すのも難しくはない 
1 将龍剣 ガイアール 4 猛烈将龍 ガイバーン 7 除去札 「ガイオウバーン2枚で良くない?」は裏返す条件が違うので禁句 
1 銀河大剣 ガイハート 4 熱血星龍 ガイギンガ 7 切り札 選びたくないフィニッシャー 
1 銀河剣 プロトハート 4 星龍解 ガイギンガ・ソウル 7 切り札 Gストライク等には注意 
1 邪帝斧 ボアロアックス(殿) 4 邪帝遺跡 ボアロパゴス(殿) 7 我臥牙 ヴェロキボアロス(殿) 10 (殿) 展開札 ガイアッシュ?うるせえインカちゃんでもくらえ 
1 不滅槍 パーフェクト 4 天命王 エバーラスト 7 除去耐性付与 最終モルトをじっくり育成(?)させるときに便利 
1 獄龍刃 ディアボロス 4 破滅の悪魔龍 ディアジゴク 7 墓地回収 使い勝手が良い 
1 熱血剣 グリージーホーン 2 熱血龍 リトルビッグホーン 5 アンタップキラー付与 俺のリトルビッグホーン♂ 

解説

最近デュエマより他のコンテンツに手を出す時間のほうが増えてるので
デュエマに対するモチベーションの回復のためにお気に入りの紙束を紹介。

ポケカ、案外面白いですね(笑)
 
 
【解 説】
 昨年作っていた最終モルト×ドルファディロムを改良したもの。
 ドルファディロムの有効な場面が減ったこと、他の優秀なカードが増えたことから
彼を抜いて新しくXXDDZとロマイオンを採用。
 
 
 基本はデドダム、フェアリー・ミラクル、火噴くナウ、A・A・Aで
マナや手札を増やしながら各種パワーカードへつなげる。

 最終龍覇グレンモルト、ロスト・Re:ソウル、ザーディクリカ辺りで臨機応変に動いていきます。

 襲来、鬼札王国!でそれらの強力なクリーチャーを墓地から呼び出すのもアリ。
サイゾウミストとは相性が悪いので注意。

 フィニッシュはXXDDZとインカちゃんのセットでSTクリーチャー、呪文を封じることができる。
インカちゃんは序盤にマナに置いて終盤にボアロアックスから呼び出すのが主。
 Gストライク、新しいカードタイプのタマシードは止められないが、
上手くガイハートを裏返して選ばれない(厳密には選びたくない)ガイギンガで押し切りましょう。
 
 
 墓地を中心に踏み倒しでクリーチャーを出すことが多くなるので相手のとこしえの超人等の
踏み倒しメタには十分注意しましょう。
 
 
 
 カツキングはボアロアックスの選択肢を広げる目的で試験的に採用してみた。
3枚目の火噴くナウでも十分な気もしますが、サーチとバウンスを同時にこなす
マッハファイターはやっぱり便利です。

変更履歴

2022/04/24 更新
2022/04/24 更新
2022/04/24 更新
2022/04/24 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 1

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク