スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

赤単蛮族

シールドいらねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • ■ デッキ作者:union_MCXV さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターンバーンメア
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:ce591e00e737f49b3e31ef27789970b8)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 ジョジョジョ・ジョーカーズ 1 呪文 ゼロ 最強のサーチカード マジでえらい 
4 勇愛の天秤 2 呪文 手札交換 赤単相手だと破壊効果も結構使う 
4 プリプリズン 5 クリ トリガー① Gブレイク後に旅路で捨てて打点追加とかはよくやる 
3 チキン・タッ太 6 クリ 強い方のチェンジ元 ブロッカー破壊に何度も救われた 
4 CLIMAX-ARMOR! 6 呪文 トリガー② GRがつえぇんじゃ 
3 ムシ無視のんのん
灰になるほどヒート
6
5
クリ
呪文

トリガー③ 地味にバトルがえらい 
3 バーンメア・ザ・シルバー
オラオラ・スラッシュ
6
3
クリ
呪文

自然
Gブレイク後のクソ強打点増強マン サブプランにもなる 
1 カツラデランス
「アフロ行きま~す!!」
7
2
クリ
呪文

9枚目 
4 ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜 8 クリ ゼロ 諸悪の根源 
4 爆殺!! 覇悪怒楽苦 9 呪文 トリガー④ 破壊がえらい バトル強制はえらくない 
4 めっちゃ! デンヂャラスG3
ケッシング・ゼロ
10
5
クリ
呪文
ゼロ
ゼロ
蛮族たる所以 下面も強い 
2 ジョリー・ザ・ジョニー Final 10 クリ ゼロ  
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 くるピカディス君 2 Jトルネードがえらい ついでにブロッカー機能停止 
2 せんすいカンちゃん 4 打点こわれる 
2 無限合体 ダンダルダBB 4 打点こわれる 
2 全能ゼンノー 4 トリガーで出ると相手の顔が歪む 
2 The ジョラゴン・ガンマスター 5 旅路に飛べる 除去もえらい 
2 The ジョギラゴン・アバレガン 6 旅路に飛べる 打点が高ぇんじゃ 

解説

キャタピラ親方orチキンタツ太から旅路に革命チェンジ、デンヂャラスG3を捨てて唐突に「シールドいらねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwww」と叫び、相手の盾を全て叩き割ります。
その後自分の盾を全てブレイク、CLIMAX-ARMOR!や覇悪怒楽苦などからSAを後出しして相手の顔面をボコります。
相手のトリガーで出てきたブロッカーなどは覇悪怒楽苦で除去したりケッシング・ゼロで暴言を吐いたりしてケアします。

2022/05/01更新
out
カツラ4→1
超英雄3→0
キャタピラ親方3→2
プリプリズン4→2
ジョットガンジョラゴン1→0
グッドルッキン2→0
in
ジョジョジョジョー0→4
灰ヒ0→3
バーンメア0→3
バツトラの父0→2
構築を現在使用しているものに更新。
ジョジョジョジョーの採用によって安定感が増した他、灰ヒとバーンメアによってサブプランを追加、Gブレイク時の打点の伸び方も尋常じゃないほど強くなりました。
最近の実績ではトリーヴァ銀河盾の雷光や5cモルトの火噴くドラサイなどを貫通しています。バケモンのデッキ…?

2022/05/20更新
out
バツトラの父2→0
in
くるぴかディス君0→2
GRの自由枠だったバツトラを謎の光学ドライブに変更。
行動不能効果により貫通力を上げつつJトルネードによる旅路の使い回しをすることができる優秀な1枚です。
たぶんGR自由枠の最適解です。
余談ですが、先日5cモルト相手に4トリ(火噴く灰燼ドラサイネバー)踏んで貫通しました。なんで?

2022/11/01更新
out
希望のジョー星1→0
キャタピラ親方2→0
チキン・タッ太4→3
in
プリプリズン2→4
ジョリー・ザ・ジョニーFinal 0→2
構築を先日まで仕様していたものに更新。
ジョニーFinalにより4tよりも早い蛮行も狙うことができるように。まさかチキンタッ太よりも強いチェンジ元が出るとは思わなかった。

神影剣士ジュウベイを採用した最新型もありますが、それは別ページにて更新していくこととし、このページの更新はこれにて終わりにします。
最初は適当につけた蛮族の名がまさかここまで広がるとは思いませんでした。公式の方の口から「蛮族」「蛮の者」という言葉が出たときは笑いました。

蛮族の由来は、このデッキの前身である青緑蛮族のさらに前身のアナカラー蛮族の挙動からでした。
「アナカラーダークネスだと思ったらいきなりアマテラスキリコがG3とアダムスキーを携えて走ってきて『シールドいらねぇー!!』とか言いながら盾を割らずに山を破壊する」とかいうデッキだったので、「こんなん常人の使うデッキじゃないやん…蛮族の使うデッキやん…」とか思ってアナカラー蛮族と命名。
そのアマキリG3アダムスキーのギミックを引き継いだ青緑蛮族、G3を使った新たなギミックを盛り込んだ赤単蛮族、と派生していきました。
今となっては青緑蛮族、赤単蛮族、赤緑蛮族、シータ蛮族、黒単蛮族、龍軸蛮族など、いろいろなデッキが生まれています。
それぞれの蛮族がそれぞれの村で蛮行を働いています。こわい。

今まで蛮族を使ってたくさんの人間を屠ってきました。
今後は新たなステージに進んだ蛮族でさらに多くの人間を破壊していきます。

(新型赤単蛮族→https://dmvault.ath.cx/deck2332131.html )
(龍軸蛮族→https://dmvault.ath.cx/deck2305262.html )
(青緑蛮族→https://dmvault.ath.cx/deck2260840.html )

変更履歴

2022/11/01 更新
2022/05/20 更新
2022/05/01 更新
2022/03/10 更新
2022/03/08 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 199

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク