デュエルマスターズのデッキレシピ
13番目の計画の力を借りて魔導具とドルスザクを好きなだけ突っ込んだリアル所持デッキ。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 卍月 ガ・リュザーク 卍 卍・獄・殺 |
9 9 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
卍コンセプト卍 魔導具がいっぱい入ってるので無月の門・絶も使いやすい |
4 | 卍 デ・スザーク 卍 | 8 | クリ | 闇 | 卍コンセプト卍 デッキに余裕があるので無理なく4枚積める |
4 | ガル・ラガンザーク(殿) | 8 | クリ | 水/闇 | コンセプト もちろん4枚入れておきたいドルスザク |
2 | 凶鬼卍号 メラヴォルガル | 8 | クリ | 闇 | メインアタッカー 盾送りの除去に対するささやかな抵抗としても優秀 |
2 | 卍夜の降鳳祭 | 8 | 呪文 | 闇 | ドルスザク踏み倒し 山札が多いので直接ドルスザクたちをサーチします |
4 | 堕魔 ジグス★ガルビ | 6 | クリ | 闇 | 魔導具 スペース不足で入れられなかった魔導具がガンガン積めるの嬉しいね |
4 | 追憶人形ラビリピト | 4 | クリ | 闇 | ハンデス 魔導具のデッキの強さの根源 |
4 | 堕魔 ヴォガイガ | 4 | クリ | 闇 | 魔導具 積極的に出しても山札の減りが気にならない |
4 | 罪無 ズゴブ垓 堕呪 バケドゥ |
4 2 |
クリ 呪文 |
闇 水 |
魔導具 両面とも応用が利く面白い魔導具 |
4 | 堕呪 エアヴォ | 4 | 呪文 | 水 | 魔導具 カード指定ってのが優秀 |
4 | 堕魔 グリギャン | 3 | クリ | 闇 | 魔導具 最速ラガンザークを狙うなら最優先で出したい |
2 | 堕魔 グリナイブ | 3 | クリ | 闇 | 魔導具 ウルトラセイバーは地味に強し |
4 | 堕魔 ドゥポイズ | 2 | クリ | 闇 | 魔導具 『破壊の儀』を狙うのに便利 |
4 | 堕魔 ドゥグラス | 2 | クリ | 闇 | 魔導具 STの生き物の魔導具は今だに唯一の存在 |
4 | 堕呪 バレッドゥ | 2 | 呪文 | 水 | 魔導具 最速ラガンザークを狙うなら最優先で唱えたい |
4 | 堕呪 ゴンパドゥ | 2 | 呪文 | 水 | 魔導具 デッキの枚数が多いのでサーチは多いほうが良いよねってことで4枚 |
2 | 堕呪 ウキドゥ | 2 | 呪文 | 水 | 魔導具 盾確認は地味ながらいい仕事 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12 | 堕魔 ドゥザイコGR | 2 | 魔導具 手札の儀で確実に魔導具の召喚ができるように12積み |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 13番目の計画 | サファイア・ミスティ | 7 | キーカード デッキがふえるよ!やったねスザクちゃん!(おいやめろ) | |||||
4 | 激浪のリュウセイ・スプラッシュ | 7 | 灼熱のリュウセイ・ボルケーノ | 7 | 大地のリュウセイ・ガイア | 7 | 真羅万龍 リュウセイ・ザ・ファイナル | 21 | 自由枠 ただでさえ分厚いデッキをさらに分厚くしていくスタイル |
魔導具のデッキを使っていると積極的な墓地肥やしによるデッキの減りの早さによる自滅に困ったり、
枠の少なさから採用を見送りがちになる魔導具があってモヤモヤしたプレイヤーはいないだろうか。
あれから数年、まさかデッキの枚数上限が増やせるようになるなんて思わないやん?
というわけで(←?)ありったけの魔導具をかき集めた紙束ができました。
【卍 解説 卍】
使い方は普通の黒青魔導具。
積極的な墓地肥やしからガル・ラガンザークや卍デ・スザーク卍の早期召喚を狙い、
卍月ガ・リュザーク卍も活用しながらラビリピトのハンデスを決めてゲームをコントロール。
各種の儀を達成させ、零龍卍誕からのワールドブレイクでゲームを決めにいきます。
デッキの枚数が多いので思うように引きたいカードが来ない等、デメリットもありますが、
①:過剰な墓地肥やしをしてもLOしにくくなった
②:枠の都合で採用できなかった魔導具が採用できるようになった
③:同じく枠の都合で枚数を減らしていたドルスザクを最大枚数積める余裕ができた
大きく3つのメリットが生まれました。
普通の黒青魔導具では普段採用されないであろうカードとしては以下。
●堕魔 ジグス★ガルビ
普段枠が無くて入れられない。無月の門に反応して飛び出す追加打点。
コレを起点に次の無月の門を発動させたりもできる面白いカードなので4枚入れちゃいました。
●堕呪 ゴンパドゥ
青魔導具なら必須だろうけど黒青だとバレッドゥを最優先するので基本こちらが入るスペースは無い。
今回はスペースの余裕が生まれたことによる採用であり、またデッキの枚数が多いことから
サーチ系は多いに超したことはないということでしっかり4枚積み込みました。
●堕魔 ドゥグラス
STの生き物の魔導具ということで採用する余地はあったものの、デッキの枠の都合で抜ける場合が
多かったのではと思う。今回は余裕があるのでこちらもしっかり4枚入れてSTからの無月の門を狙います。
●卍夜の降鳳祭
『あったら便利だけど無くてもそこまで困らない』って感じの呪文。
今回はデッキの枚数が多いことから山札から踏み倒せるのが便利なのではと思い付きで採用した。
●凶鬼卍号 メラヴォルガル
青魔導具なら必須級ですが、黒単や黒青魔導具では枠の都合で優先度が低かったであろうドルスザク。
スザクもラガンザークも盾送りの除去はツラいのでささやかながら抵抗できるこの能力は重宝するかも。
単純に強化したいなら黒い決断を2~4枚突っ込むと良さそう。
(今度構築済みに2枚ほど再録されるみたいですね。)
今回採用を見送った上記以外の魔導具やドルスザクも試してみたいところ。
黒目龍竜とか個人的には使ってみたかったりします(笑)
2022/03/13 更新
2022/03/13 更新
2022/03/05 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。