デュエルマスターズのデッキレシピ
白黒緑の鬼羅.starがあったって良いじゃんか!
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | 初動ブースト |
4 | 悪魔妖精ベラドンナ | 2 | クリ | 闇/自然 | 初動ブースト |
1 | 凶鬼77号 ビムナム | 2 | クリ | 闇 | 踏み倒しメタ |
4 | Disゾロスター | 3 | クリ | 光/闇/自然 | リソース基盤 |
4 | 「正義星帝」 | 3 | クリ | 光 | 安定進化元 |
4 | 神羅ケンジ・キングダム | 4 | 進化 | 闇/自然 | フィニッシャールーター |
2 | 魂晶 リゲル-2 | 4 | クリ | 闇/自然 | サルベージ要員 |
4 | Disカルセ・ドニー | 4 | クリ | 光/闇/自然 | エヴォ・ルピアみたいな物(除去付き) |
4 | 阿修羅ムカデ〈デスシラズ.Star〉 | 4 | ス進 | 闇 | 5枚目以降の鬼羅.star |
4 | 「正義星帝」〈鬼羅.Star〉 | 5 | ス進 | 光 | 核 |
3 | 零獄接続王 ロマノグリラ0世 | 11 | クリ | 光/闇/自然 | 大規模フィニッシャー |
3 | 大樹王 ギガンディダノス | 12 | クリ | 闇/自然 | 大規模フィニシャー |
このデッキは、白黒緑デドダムことDisゾロスターを軸に、ケンジのギミックを取り込んで蓋能力の高くなった鬼羅.starです。
動画→https://www.youtube.com/watch?v=ezGiRCWcNOs
デッキ発案者:silica
基本的な動き方は、
2ターン目にジャスミンかベラドンナでブースト
3ターン目にDisカルセ・ドニーから鬼羅.starを着地させる、ないしは
3ターン目に「正義星帝」かDisゾロスターを召喚
4ターン目に鬼羅.starに進化
というものになります。鬼羅.star着地後は、リソースを伸ばしながら、ロマノグリラかディダノスの着地を目指します。
採用カードに関して(分かりやすい所は書かない)
1 「正義星帝」〈鬼羅.star〉
デッキ名にもなるコンセプト。このデッキでは、フィニッシャーというよりは、リソースを伸ばしつつ横展開とハンド供給を行う札としての側面が強いです。
2 阿修羅ムカデ〈デスシラズ.star〉
鬼羅.starの5枚目以降。ただし、このデッキでは、寧ろ攻撃的な動きをする札としての側面が強いです。アタックする時に、墓地から自壊したベラドンナを蘇生することで、使い回してハンデスを押し付けることができます。
3 悪魔妖精ベラドンナ
2コスト初動。3ターン鬼羅.starのギミックには必須の札です。それ以外の場面でも、マナを伸ばしてそう困る事も無いでしょう。また、そのハンデス能力によって詰めにも使えます。
4 Disゾロスター
白黒緑版デドダム。このデッキにおける主なリソース獲得源です。このクリーチャーのマナブーストによって、4ターン目に鬼羅.starを出すなどのアクションが、墓地肥やしによってデスシラズ.starの弾の装填が、盾追加が速攻対策となります。
5 魂晶リゲル-2
サルベージ札。マナゾーンと墓地からカードを回収できるので、序盤にマナに埋めていたり、巻き込みで墓地に落ちてしまった鬼羅.starを回収したりできる上に、マッハファイターも持つので汎用性の塊のような札です。地味に、ササゲール2も、終盤ではロマノグリラを素出しするのに役立ったりします。
6 Disカルセ・ドニー
エヴォ・ルピア互換札。ただし、こちらの方が踏み倒し範囲が広いので、拡張性はその比では無いです。また、邪魔なメタクリーチャーに対しては除去としても使えるので、汎用性はかなり高いです
7 神羅ケンジ・キングダム
フィニッシャーリクルーター。主な使い方は、鬼羅.starから繋いで、序盤にロマノグリラなどを出すことです。デスシラズ.starの蘇生元を用意しながら、フィニッシャーを出せるので、潤滑油としても期待できます。
8 零獄接続王ロマノグリラ0世、大龍樹ギガンディダノス
巨大フィニッシャー。蓋とするためのフィニッシャーです。ワンショット能力が落ちているので、代替として、色の合う巨大な着地点を用意しました。このデッキでは、ケンジだけではなく、後半では10マナ程度軽く溜まるので、素出しも出来ます。
2022/03/08 更新
2022/03/05 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。