スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

チェインゾルゲV7

動画で使用したGRゾルゲループ
《ガイアッシュ・カイザー》を使ってみたかった

  • ■ デッキ作者:AxeFxKemper さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ファンデッキ
  • ■ パターンチェインレックス
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:0ae4e4aa2b3b275cbd9579a20cb7baf1)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
3 ジャガライガーV7 6 クリ 自然 コンセプト。延々とGR獣を産み出しては殴り倒す 
3 偽りの名 ゾルゲ 8 クリ 水/火/自然 コンセプト。何者かが出るたびにバトルを強要する 
1 【今すぐ】うわっ・・・相手の攻撃止めすぎ・・・?【クリック】 7 呪文 コンセプト。GR獣によって山札/盾/マナのどこからでも回収可能なので1投 
4 トレジャー・マップ 1 呪文 自然 サーチ / 緑のクリーチャーだらけかつ、あらゆるタイミングで緑1マナを用意できるデッキなので相性良し 
1 ガガガン・ジョーカーズ 1 呪文 自然 サーチ / ↑の5枚目以降。ジョー星の影響下でも使用可能なメリットはあるが基本は劣化版としての運用 
3 ベイB セガーレ 1 クリ 自然 妨害 / 余ったマナでついでのように立てておきたい 
4 地龍神の魔陣 2 呪文 水/自然 加速 / マナにジャガゾルゲを落したり、後半はサーチしたり受け札になったりのメインエンジン 
3 霞み妖精ジャスミン 2 クリ 自然 加速 / クリーチャーゆえサーチ対象になれるため事故回避に役立つ 
3 社の死神 再誕の祈 4 クリ 自然 加速 / 1サーチ→2ブーストで繋げば2ブーストで次ターンに7マナまで到達できる。6→4でV7の殴られ役にもなれる 
3 モモスター モンキッド 4 クリ 自然 除去 / サンマのcipのあとにシンカパワー解決で回収の選択肢を増やすことが出来る 
3 オウ禍武斗〈サンマ.Star〉 6 ス進 自然 加速 / 大型加速で7マナまで到達を狙う。素出しで6→9で次ターンに10を狙えるのも良い 
3 流星のガイアッシュ・カイザー 6 クリ 水/自然 軽減 / 自己踏み倒し能力、軽減、ドロー、攻撃制限の欲張りセット。サーチしてチラつかせるだけで牽制になる 
3 連鎖類超連鎖目 チェインレックス 10 クリ 自然 発射台 / 8(ゾルゲ)→6(V7)の連鎖を目指す。 
3 ソイルピンプ・キャベッジ 5 呪文 自然 軽減  / 他の軽減呪文と違い「3]マナ軽減する。10は論外だが、7ならまだワンチャンスを望める…かも 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 天啓 CX-20 4  
2 全能ゼンノー 4  
1 サザン・エー 2  
2 クリスマⅢ 2  
1 オコ・ラッタ 3 ループ中に不都合な敵クリーチャーが居た場合の対応 
1 ツタンメカーネン 3 両者に強制ドロー 
1 バクシュ 丙-二式 3 両者に強制ディスカード 
1 シャギーⅡ 3 マナ回収 
1 バルバルバルチュー 2 盾回収 

解説

こちらの動画で使用 https://www.nicovideo.jp/watch/sm40029273
しばらく離れていた間に登場して大暴れしている《ガイアッシュ・カイザー》を使ってみたかったが、
《ガイアッシュ・カイザー》で一気に勝ちに繋げられる10マナ獣が《チェイン》しか思いつかなった…
根底は昔からのGRゾルゲだが、《地龍神の魔陣》《ガイアッシュ》、そして緑レクスターズの獲得でデッキパワーが底上げされた

《ガイアッシュ》の圧倒的なカードパワーはもはや語るに及ばずだが、
コスト軽減で《チェイン》を早出しすることで生じる「マナにキーカードが埋まっていない」という点を、
《地龍神の魔陣》による選択マナ落としが補ってくれるし、
4マナ《モモスター》《オウカブト》と繋げることで4マナブースト+1枚回収が可能なので、
《チェイン》+《ソイルピンプ》のハンド状態を作り出しやすくなり、
さらには次のターンに《ゾルゲ》をタップインする余裕すら作り出せる。

キーカードに緑単色札が多いため、デッキ全体として準緑単に近づけることで、
アンタップの自然1マナがたびたび作り出せるようになったので、サーチや《セガーレ》を搭載。
サーチは上記の《地龍神の魔陣》と合わせてキーカードを搔き集め、
《セガーレ》はこのデッキの数少ない妨害手段となる他、マナに還ることで7マナ到達までの一押しになる。

最近はこちらよりも環境向き・トーナメントシーンに適したチェイングラスパー型が結果を残しているが
こちらにも「攻撃宣言しないので、攻撃が禁じられている状況でも勝てる」、
「相手に解決順を渡さずに勝ちきれる」という利点があるため差別化は可能(強いとは言ってない)

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0
スポンサードリンク