スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

【アドバンス】シータドラゴン

誰でも使えるデッキ
特に難しい事はしないので初心者でも扱えます。
ギミックパの様な構築になってしまった

  • ■ デッキ作者:souma/蒼馬 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(自信作)
  • ■ パターン悠久チェンジ
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:31eeb9be0b61cab6e5c74d586699aa85)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 メンデルスゾーン 2 呪文 火/自然 初動 ドラゴンの意義 減らす理由ないので4投 
4 ボルシャック・栄光・ルピア 3 クリ 火/自然 初動 いずれ殿堂するであろう焼鳥ドラゴン ボルバル8のEXターンの為にも出す必要がある。 
4 闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー
お清めシャラップ
7
3
クリ
呪文
自然
自然
潤滑油/初動 強い 上面も腐らないけど、使える場面少なめ。 
3 Code:1059 5 オーラ 潤滑油 大体の事ができるドラゴン(?) 一応、相手のヘブニアッシュサインで復活の義出来たりする。VAN下でも出せる 
4 龍装者 スペレート 5 クリ 手札補充 核 ダクライに繋げるルーター チェンジ元 
4 切札勝太&カツキング -熱血の物語- 5 クリ 水/火/自然 トリガー トリガー枠として採用 チェンジ元 
1 龍罠 エスカルデン
マクスカルゴ・トラップ
5
7
クリ
呪文
自然
自然
繋ぎ/除去 上面は素で8コスト帯に繋げ、下面は対5c・VANに対して使う。 
1 メガ・マナロック・ドラゴン(殿) 6 クリ ロック 書く必要あるんか...? マクスカルゴトラップから出せる 
3 裏斬隠蒼頭龍 バジリスク 6 クリ 防御札 マクスカルゴトラップで出せるコスト且つサーチ・手札補充が活き易く、墓地退化・JO退化に対して多少強くなるかもしれない。 
3 メヂカラ・コバルト・カイザー
アイド・ワイズ・シャッター
7
4
クリ
呪文

ストッパー/トリガー 最速で出したら大体止まる 墓地退化に出せたらかなり有利になるけど... 
1 音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ
「未来から来る、だからミラクル」
7
6
クリ
呪文
光/水
光/水
ロック クリスドと選択 カツキングと合わせて永続詠唱禁止 チェンジザワールド等を使い回せる 
2 熱血星龍 ガイギンガGS 7 クリ 防御札 赤単且つGSとしか見てない。一応ザーディ取れたり色々出来る。他に相性良い奴見つかればそっちにするかも 
2 蒼神龍チェンジ・ザ・ワールド 7 クリ サブコンセプト 鬼羅スター対面でかなり強い 
2 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス 8 クリ 火/自然 サブコンセプト 耐久する事が目的の1つなので採用 
4 ダクライ龍樹 8 クリ 自然 潤滑油 核 スぺレートから繋がり、リボルバーの後に出すと強め。復活の義要員。 
1 エクス・リボルバー・ドラゴン 9 クリ 潤滑油 試験的に採用 VAN等を出させないマナ帯にする 
2 禁断竜王 Vol-Val-8 9 クリ 水/火/自然 フィニッシャー EXターンであらゆるトリガーをケアするやつ リソース勝負で戦うので少なめ 破壊の義要員 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 ゴルドンゴルドー 2 除去 オコラッタと選択 コードヘブンに付いてもザーディに処られず、マナドラでザーディを処れる除去。 
2 サザン・エー 2 リソース アド生成機 
2 クリスマⅢ 2 リソース アド生成機 
2 ウォルナⅣ 3 除去 コードヘブンに付いてもパワー高めで殴り返し等し易い。 
2 静止 TB-30 3 ストッパー 序盤で捲れても弱いけど、持久戦でお世話になるので2積み。 
1 アカカゲ・レッドシャドウ 3 リソース 使う場面間違えるとリソースを与え、負け易くなる。チェンジザワールドや素で盾落ちした奴を回収する 
1 白皇世の意志 御嶺 4 置物 退かされにくくする 毎回除去されても困るので採用 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 13番目の計画 サファイア・ミスティ 7 一応程度のEXWIN要員 
1 道玄坂マングース、ココ・ユユ・ドクソン 3 エンジョイプレイ! みんなの遊び場! GANGPARADE! 10 ギャン 
1 愛しい場所、マイカ・月ノ・ハルナ 3 エンジョイプレイ! みんなの遊び場! GANGPARADE! 10 パレ 
1 その先の未来へ、カミヤ・ミキ・ユア・ナルハ 4 エンジョイプレイ! みんなの遊び場! GANGPARADE! 10 セット 
3 轟く覚醒 レッドゾーン・バスター 6 蒼き覚醒 ドギラゴンX 8 ドギラゴンXのセルフハンデス・打点が魅力。使い終わったスぺレートを仕事させる。 
1 超時空ストームG・XX 20 超覚醒ラスト・ストームXX 40 フィニッシャー 一応ドギラゴンX3体居れば、出せるので採用。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 滅亡の起源 零無(殿) 零龍(殿) 0 (殿) (殿) フィニッシャー カウンター要素 
1 手札の儀(殿) 零龍(殿) 0 (殿) (殿) 強いけど、達成しにくい。 
1 墓地の儀(殿) 零龍(殿) 0 (殿) (殿) チェンジザワールドで簡単に達成できる 
1 破壊の儀(殿) 零龍(殿) 0 (殿) (殿) 今回は効果なし 
1 復活の儀(殿) 零龍(殿) 0 (殿) (殿) 悠久を1枚目に捲ると面倒だけど、後半寄りのメンデル落ちは助かる。 

解説

このデッキは主軸が悠久チェンジで、その過程にコンボ(ギミック)が埋め込まれています。

【ルート】
A(メイン)
2t:メンデル
3t:スぺレート
4t:ダクライ
リソース勝負する為にスぺレートダクライを軸に試合を動かす。
ダクライのMFで盤面処理後、返しのターンチャージ込みで10マナもあるので大体の事ができるのが魅力。
相手が盤面展開しなかった場合の動きが余り良くない傾向があるけど、見せるだけで警戒してくれるので相手の動きが鈍くなり易く、結果自分の動きを通し易くなる。
ミクセルやとこしえの様なメタカードにもダクライが地味ながら刺さるので、他のカードで工夫しないと厳しめ。
ミクセルは復活の義+離れた時でもアドが取れるのでまだマシだけど、とこしえはカツキング辺りで除去しないと一生零龍使えない。
アプルきっっっっっっっ

B(サブ)
2t:メンデル
3t:ブースト
4t:メヂカラ
墓地退化・鬼羅スターに対してかなり有効に動ける。
間に合えば我我我にも有効だけど、大体間に合わない。
事故ってくれるのを祈る
栄光スタートの場合、さらにブーストする理由が余りないのでサーチorマナロックでお茶濁し、次のターンメヂカラで蓋をする。
メヂカラを出した次の自分のターンはダクライや栄光でブーストし、行動範囲を広げる。
メヂカラを無視して殴ってきた場合はチェンジザワールドを出したり、殴り返し等で相手の打点を削る。
打点形成するターン=殴れないターンになり易く、自分のターンになったら除去で相手の打点を削ぎつつ打点を作る。

持久戦する事が1つの勝ち筋だったりするので、守り続けてLOor後続を出させない等色々工夫し、
自分の盤面を強固にし、最終的に耐性+EXターン+色々ロックして実質EXWIN‼するデッキです。

【コンボ】
悠久+チェンジザワールド
皆様お馴染みの組み合わせ
耐久するし、盾厚くなるし、ドラゴンで完結しているのが高評価。
現代の悠久は悠久弾幕でも悠久チェンジでも今すぐクリックで代用きいてしまう。
この組み合わせはドラゴンで完結しているからこそ成り立っている物で、悠久以外で代用不可なのがお気に入り。

スぺレート+ダクライ
4ターン目に復活の義達成でき、手札消費無く2ターン分動ける。
手札がかなり潤い、あらゆるコンボの要求値下げる事ができるのが最大の強み。

リボルバー+ダクライ
ランデス後、リボルバーをフシギバース、MFで盤面干渉。
ブースト後、マナチャージ込みで7マナ域に到達し、メヂカラで蓋する等で後続ケア。
11マナ無いと出来ないギミックだが、このギミックで数ターン貰える対面が多い。

悠久+リボルバー
自分は山回復し、相手はランデスされて行動範囲を狭める。
相手を詰ませられ、クローチェや今すぐクリック等が無ければLOで勝ちやすい。
ランデスするだけで1ターン以上ターンを貰えて、盤面展開しやすくなる。
メンデルや栄光かクリスマ捲らないと次のターンは展開しにくいのが難点ですが、それ以上のターンを取得できる可能性がある。

ボルバル8+ストームG
EXターン獲得し、ターン開始時に覚醒する。
ギャンパレフィールド展開して過剰打点を作る。
安定したEXWINを狙う用。

コードヘブン+悠久
コードヘブンは出すだけでガイアッシュを踏み倒されるのを悠久でカバーする。
コンボって程じゃないけど、相手にアドを取られにくくする様に動ける。
GR召喚のアドを最大限活かせる

【候補・調整枠】
オコラッタorゴルドンゴルドー
EXライフ等に対してオコラッタで耐性剥がしたりできるが、
ゴルドンゴルドーはパワーが高い代わりに最終モルト等を剥がしたりできない。
オコラッタはコードヘブンついてもザーディの火力で処られると悲しくなるので、
少しでも場持ち良くする為にパワー2000のゴルドンゴルドーにした。
一応、ゴルドンゴルドーは自身と相手で破壊の義を2カウント進められるので申し訳程度のシナジーがある。
正直好みかもしれない。

ローレンツタイフーン
ブースト札を引き易くして3ターン目に撃ち易くする。
カツキングやスぺレートで持ってきた(orバウンスした)ダクライを捨てたりプレイングが広がる。
ただ、虹が多くなってしまうのが嫌で現状不採用。
検討枚数最大2?

【立ち回り】
基本的にスぺレートで自分の動きを通し、カツキングやダクライで相手に干渉する。
ダクライを使わない・使えない場合、サーチするかマナを伸ばして使えるカードを多くする。
ダクライはこのデッキの詰みカードのメタカード且つ自分の動きを通すカードでもあるので、
4投じゃないと回らず、安定して手札に来ないと負け一直線になる為嫌々4投になった。
VANは特に盤面にダクライ1体いるだけで返せるのが魅力で、
墓地の義だけ残せば後出しで返せたりと零龍の負担を少し軽減できる様になったのはかなりでかい。
ガイアッシュがないデッキの場合、コードヘブンを積極的に出して、アドを取り続ける。
マナ・手札・盤面・零龍の義全て干渉できるのがコードヘブン(GR)の強みで、VANに対して多少の多少強い。

【対面】
MU検討中

アナカラー墓地退化 微不利
ナスオを絡めた3キルだけケアできないが、4ターン以降はほとんどケア可能。
バルカディアNEXが出るまでにダクライだけ盤面に残し、攻撃時破壊(強制)でダクライが破壊され、
ボルバル8以外が踏み倒されたらそれをマナ送りにし、バルカディアNEXにはバジリスクを使う。
ボルバル8の場合、バルカディアNEXをマナ送りにし、ボルバル8攻撃する時はバジリスクを当てる。
デスマーチが出る前にメヂカラを出すかシャラップで遅延するかの3択
栄光で動いてしまった場合、ダクライの守り方はやりにくさ半端ないので、メヂカラになりがちなので注意。
シャラップは相手がマナを伸ばす動きに変更した場合、きついので実質2択。
シャラップで遅延できたら、リボルバーかマナロックでマナを縛ったら良いかも。
デスマーチからバルカディアNEX以外の退化先が出てきた場合、SAがなければ、返しのターンでダクライのマナ送りで除去れる。
出来る事なら、ダクライAをダクライBのフシギバース等でマナ送りし、小物に殴ってフシギバースしたダクライを再度墓地に置く。
墓地退化はマナから退化先を直接出す事ができない為、退化先を全部マナ送りしたらEXWIN‼です。
殿堂でほとんど意味なくなった...(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..

ラッカキラスター 微有利
メタがまともに刺さる奴が少なめ
キルターン的にも遅めでメヂカラ立てるだけで数ターン貰えるか詰みまで持っていける
メンデルか栄光引けないか青引きすぎ問題でメンデル打てずに3ターン程無駄にすると一方的になる試合が多々あったりする。やめてぇ...

5cモルト 微不利
かなり回ったら行ける気がするけど多分無理
デドダムドラサイザーディ+αは展開出来ずに負ける試合が多い
ロストソウルもきつい
この世の終わりの様なMUかもしれない...

ゼーロベン・その他ループ 不利
カツキングとかラフルルラブ辺りで何とかして下さい

【余談】
置換効果の裁定変更でチェンジザワールドで悠久を捨ててもカウントされない様になったらしいので気をつけて下さい。
悠久弾幕のデッキコンセプト崩壊して泣いた(´;ω;`)

変更履歴

2022/10/06 更新
2022/10/02 更新
2022/09/17 更新
2022/08/22 更新
2022/08/20 更新
2022/04/15 更新
2022/03/29 更新
2022/03/25 更新
2022/03/18 更新
2022/02/04 更新

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク