デュエルマスターズのデッキレシピ
オカルトアンダケインリスペクト テンプレ Twitter参照
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 一なる部隊 イワシン(殿) | 2 | クリ | 水 | |
4 | 戦略のD・Hアツト | 2 | クリ | 水/闇 | |
2 | 【問2】 ノロン⤴ | 2 | クリ | 水/闇 | |
3 | 戯具 ドゥゲンダ | 2 | クリ | 水/闇 | |
4 | 天災 デドダム | 3 | クリ | 水/闇/自然 | |
4 | 暗黒鎧 ザロスト(殿) | 4 | クリ | 闇 | |
2 | 追憶人形ラビリピト | 4 | クリ | 闇 | |
2 | フォール・クロウラー | 4 | クリ | 水 | |
1 | 蛇手の親分ゴエモンキー!(殿) | 4 | クリ | 自然 | |
3 | 罪無 ジョイダム垓 | 5 | クリ | 水/闇 | |
1 | 盗掘人形モールス(殿) | 5 | クリ | 闇 | |
1 | 暗黒鎧 ダースシスK(殿) | 5 | クリ | 闇 | |
1 | 不敵怪人アンダケイン(殿) | 6 | クリ | 闇 | |
2 | 百万超邪 クロスファイア | 7 | クリ | 火 | |
3 | 煉獄の悪魔龍 フォーエバー・オカルト | 8 | クリ | 闇 | |
2 | 龍装鬼 オブザ08号 終焉の開闢 |
9 3 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
|
1 | 大魔王 ウラギリダムス | 13 | クリ | 闇 |
弱くはないけど、
・色んなプラン取れるからこそそれぞれのプランが引き立っていた
訳だし、
・回っても現在の早期ビートは不確定要素強かった閃じゃなくて赤単の理不尽(環境通るかより理不尽度合いに対してそれに加えて握ってる人が増えてるのが問題)、先2テスタだけでもしんどい
し、
・より安定的に見据えられる動きがあるとして、4Tラビオカルト、序盤はザロストや蘇生通せなければちまちまルーター出してるだけ
なのでデッキとしては落ちに落ちてます。
デッキパワーの底上げ的に今後はザロストやデドダムを4枚採用で考えるのも現実的なものになってくるかとは思います。多少リストを検索したところ、最盛期にも人によって採用がみられたゴエモンキーが現在の基盤では重宝されているようです。破壊の儀による儀式達成兼墓地肥やし・再利用が主要な使い方であり、またデドダムに比重を置く場合マナリソースを有効活用できる緑単色であるのも利点でしょうか。その上でオカルトをサーチする手段を搭載せずに採用されているケースが見られました。
構築を見たり、多少回してみたりして個人的な改善案等を少し置いておきます。
・「ダンディ・ナスオ」は、盾ケアが不可能でアンダケインを落とすだけ、札として単純に構築を圧迫する為結果的に枚数が抑えられるジョイダムから出すルートが主流であると思われがちかもしれないが、猿同様デドダムと同時採用であれば噛み合いが悪い色ではない緑単色であり、時にアンタップマナを増やしながら山やマナから器用にパーツを落とせる点、デッキとしての最大値を引き上げるなら確実に採用するべきであると思った(現在の構築ではアンダケインは基本的にプランとして見据えるのではなく落ちたらプランにするという考え方が主とされ見過ごされがちなのかもしれない)。
・アンダケイン系としては最盛期も、あまりフューチャーされなかったが「ミッツァイル」と、マグナ基盤やファッションナスオ採用のデアリ型での同時採用があった。その上で、採用の赤青ギャラクシーや墓地ソースにも言えるがビートプランを含めて「ミッツァイル」の爆発力には変え難いものがあり、同札はとこしえの存在する現在であっても十分に通用する札であり、また零龍とのシナジーも非常に強い。アンダケインの使用を含めて最大値を見据えるなら、色も含めて考えるべき札であり、アンダケイン、ミッツァイルなどこれらピンのカードを最大限活かす場合は、ダンディ・ナスオ採用も含めデアリ型の方が安定する可能性もある。デアリの場合自然をもっと増やせる為、コントロールに通りのいいブラキオ等も検討できうる。基盤的なデッキとしてはダークネスに寄せてしまうのも一つである。
2022/01/18 公開
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。