デュエルマスターズのデッキレシピ
再掲、ゼーロがフィーチャーされて来てるのでこちらの型も
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 凶鬼37号 グルル | 2 | クリ | 闇 | |
3 | 困惑の影トラブル・アルケミスト | 2 | クリ | 闇 | バグバグバグバグ |
3 | 一なる部隊 イワシン(殿) | 2 | クリ | 水 | |
2 | 悪臭怪人ゴキーン | 2 | クリ | 闇 | |
4 | 戦略のD・Hアツト | 2 | クリ | 水/闇 | |
1 | 【問2】 ノロン⤴ | 2 | クリ | 水/闇 | |
1 | 腐敗麗姫ベラ | 2 | クリ | 水/闇 | |
4 | 戯具 ドゥゲンダ | 2 | クリ | 水/闇 | |
4 | 罪無 ターボ兆 | 3 | クリ | 闇 | |
4 | 「大蛇」の鬼 ジャドク丸 | 3 | クリ | 闇 | |
2 | 鬼人形ブソウ | 3 | クリ | 闇 | |
4 | 凶鬼03号 ガシャゴズラ | 6 | クリ | 闇 | |
4 | 闇王ゼーロ | 8 | 呪文 | 闇 |
ループ方法(簡易)
山にイワシン含めた4枚の束×2積み上げ、手札にグルル4枚と闇王ゼーロ、盤面にガシャゴズラ、ブソウ、ゴキーン
(以下はイワシンストック×2が山にある状態から説明)
①手札のグルル3枚、盤面のゴズラ、ブソウ、ゴキーンを砕いて闇王ゼーロ
②ゼーロ効果、山札から4枚を墓地に、イワシン誘発、墓地からゴズラ 、墓地のグルル4枚(ループ時はイワシンで前サイクルに捨てた分含めて4枚)を回収
③ゴズラ効果ゴキーン+任意※ゴキーン効果でゼーロをトップに、イワシン効果で引いてグルル捨て
※山札にイワシンストックがない場合→ブソウを蘇生し④
※山札にイワシンストックがある場合→イワシンストックの数だけ③を行える為、任意の所で蘇生→任意クリ1-2体蘇生or蘇生しない→次のゼーロで盤面の闇のクリーチャーをコストにする必要がある
→蘇生の場合墓地の任意を蘇生、蘇生しない場合次のゼーロで1体任意で盤面破壊
④ブソウ効果でイワシンを含めた4枚の束×2をデッキトップへ
①〜④を繰り返す事で、③の過程で無限破壊が成立し、毎々ゴズラが余っている為ゴズラの3以下蘇生+無限破壊で無限3以下cipが成立します。
ここでベラのcipを繰り返す事で、相手の山札を無限に墓地に置きLOが可能です。
Twitterなど各所で言及はしていますが、ほんの少しだけ解説をあてておきます。
・GRクリーチャー→手札の儀でしか召還用途がなく、零龍卍誕する場合弱点や見据える相手もオカルトと似ているので、墓地メタ2種全能ランジェスロッキーロックバツトラのパッケージ。
・ザロスト→最速をし易くし、復活の儀でゼーロ前に出目を見れる為優秀。
・ターボ兆→クライムで1コストかつ1コストで手札からも召喚可能、墓地からいつでも蘇生し、復活の儀を達成しながらグルルを拾え、さらにブロッカーである。裏目としては復活の儀でのゼーロ落ちや、クライムでのタップを的にされうるくらいで、どのプランでも非常に優秀な札となる。最速ゼーロでも使用。ゼーロをし易くし、盤面の展開に貢献ししぶとく立ち回る事が可能になる。
・ヴァイプシュなどグルルの実質5枚以上の採用、ドクロベーヤンやファルピエロなど墓地から直接回収する札などを採用しなければ、サイクル中で手札は増えない。ピエロ採用の場合ピエロ自体がループパーツとなりながら、イワシンを使用せずにループしつつ手札を増やす事は可能。
・環境内のメタとして刺さりうる札として、ダークネスでの採用が見られるとこしえ、セガーレ以外致命的なメタは鬼羅starのシャッフくらいで、テスタやミクセルは墓地の儀でも破壊しうる為、ダークネスを採用せずその分最大値の速度を強みとするこのデッキとしては、ジャドクの5枚目以降としてチキン・マトンの採用も現実的に考えられるレベル。
2022/01/10 公開
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。