デュエルマスターズのデッキレシピ
「新しいB・ロマノフ、ダースレインのデッキにアリなのでは?」といいながら生まれた紙束。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 百万超邪 クロスファイア | 7 | クリ | 火 | メインアタッカー いつもの |
4 | 邪眼王B・ロマノフ | 5 | 進化 | 闇 | 切り札 ダメ押しの際の除去とハンデスが強い |
1 | 盗掘人形モールス(殿) | 5 | クリ | 闇 | 墓地回収 ノーコストで動かせるカードは強い |
1 | 魔光蟲ヴィルジニア卿 | 5 | クリ | 闇 | 展開補助 無くてもいいような気もする |
4 | 夢幻騎士 ダースレイン | 4 | 進化 | 闇 | メインアタッカー いつもの |
3 | 暗黒鎧 ザロスト(殿) | 4 | クリ | 闇 | 展開補助 ダースレインの進化元に最適 |
4 | 虚∞龍 ゲンムエンペラー | 3 | クリ | 闇 | 墓地肥やし+@ 使い勝手が良い |
4 | 爆撃男 | 3 | クリ | 闇 | 除去札 B・ロマノフのメテオバーン等との相性が良い |
4 | 終末の時計 ザ・クロック | 3 | クリ | 水 | 防御札 説明不要 |
4 | 戦略のD・Hアツト | 2 | クリ | 水/闇 | 手札交換 この子たちからスタートしていこう |
3 | 【問2】 ノロン⤴ | 2 | クリ | 水/闇 | 手札交換 初動11枚の安定感 |
4 | 戯具 ドゥゲンダ | 2 | クリ | 水/闇 | 手札交換 多色であることには少し注意しておきたい |
【茶番(いつもより“は”控えめ)】
ororo066 「なんかもう最近のカードって別のゲームやってるのかってレベルで強いよね。」
クロスファイア 「このデッキコンセプト自体、化石みたいなものだけどな。」
5000GT 「ど」
ダースレイン 「行くぞ新入り!プランRe:Bだ!!」
クロスファイア 「(せめてしゃべらせてやれよ…。)」(汗)
邪眼王B・ロマノフ 「大丈夫、俺が出る前にゲーム終わらない?」
ororo066 「でぇじょうぶだ、クロックの力で乗り越えてみせる。」
邪眼王B・ロマノフ 「クロック、さっきザロスト君が盾から落としてましたけど。」
全 員 「………。」
【解 説】
数年前にルソー・モンテス/法と契約の秤が登場した時にダースレインビートに
それと大邪眼B・ロマノフを入れたデッキを使っていたことがあり、使用感はそれに近い。
(※2~3年くらい前にデッキとして投稿してます。)
基本は昔ながらのダースレインビートの動きをして、4ターン目にダイレクトアタックを狙う。
アツトorノロンorドゥゲンダ召喚
↓
虚∞龍を優先的に召喚(続けてアツトorノロンorドゥゲンダ召喚でも墓地の枚数は足りる)
2ターン目に出したクリーチャーで相手の盾を1枚ブレイク
↓
(必要に応じてザロストを踏み倒し)ダースレイン召喚+G0でクロスファイア召喚
ザロストを使った場合は2打点が2体、1打点が2体という展開になる
上記の流れで動くと打点はギリギリ。STやGストライク等が溢れるご時世での4ターンキルはちょっと難しい。
邪眼王B・ロマノフはそのワンショットを防がれた返しのターンに出してダメ押しするのが目的。
4ターン目までに出していたダースレイン等が除去されていればそれらもまとめて進化元にし、
相手のクリーチャー1体と大量の手札を奪いつつダイレクトアタックを狙います。
邪眼王B・ロマノフは大邪眼B・ロマノフと違って他のカードによる踏み倒しに依存すること無く出せる点、
複数枚のハンデスができる点も強いが、何よりも除去を持っている点が強い。
打点が少ないのは邪眼王B・ロマノフを出す前に盾を全て割ってしまうつもりで動くためこのデッキでは問題ない。
ヴィルジニア卿はB・ロマノフの展開やダースレインを乗せてからのさらなる墓地回収等、
そこそこ選択肢のある面白いカードですが、ほしいと感じる場面は多くはなかったので1枚。
B・ロマノフ3枚、ヴィルジニア卿2枚とかで調整してみるのもアリかもしれません。
2021/12/26 更新
2021/12/26 更新
2021/12/26 更新
2021/12/26 更新
2021/12/22 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。