デュエルマスターズのデッキレシピ
メテヲシャワァとN・EXTでQED+を龍解して、アンブロッカブルで殴り倒すデッキです。
診断希望。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 龍覇 メタルアベンジャー | 6 | クリ | 水 | コンセプト的に必須。アンタッチャブルで詰め打点としてMASより有用な為、こちらがメイン。 |
2 | 龍覇 M・A・S | 6 | クリ | 水 | 5枚目以降のメタルアベンジャー。バトライ刃でHIT率を上げる意味合いもあり。 |
4 | 爆龍覇 ヒビキ | 4 | クリ | 火 | 状況に応じてマナブ、坊主めくり、ドロー、打点確保となんでもござれのスーパープレイヤー。 |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 基本的なマナブ。 |
4 | フェアリー・Re:ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 上に同じ。2→4の流れは可能な限り担保したい。 |
4 | 妖精 アジサイ-2 | 4 | クリ | 水/自然 | 4→6の流れを作りつつメタルアベンジャー探し。除去されなければ詰め打点。 |
1 | フェアリー・シャワー | 4 | 呪文 | 水/自然 | 5枚目以降のアジサイ。打点かSトリガーか。今回は打点を重視。 |
3 | 結晶龍 プロタゴニスト | 4 | クリ | 水/火 | ドロー数確保の予備プラン。QED+でアンブロッカブル化も可能で詰め打点候補。 |
4 | メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ | 7 | クリ | 水/火 | メインギミック。QED+龍解の決め手。トリプル打点で決着能力も高め。 |
4 | ドンドン火噴くナウ | 5 | 呪文 | 水/火/自然 | 色的に合う防御札。マナブも可。盾に関しては要調整の部分。 |
4 | 竜界電融 N・EXT | 7 | クリ | 水/火/自然 | 龍解ギミックその2。こちらの場合は別途詰め打点が決着には必要になるが性能は高い。 |
2 | 禁断竜王 Vol-Val-8 | 9 | クリ | 水/火/自然 | 正直趣味枠。Sトリガーのカードに変更されるポジションか。一応バトライ刃とセットでウィニーへの回答。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 龍波動空母 エビデゴラス | 4 | 最終龍理 Q.E.D.+ | 7 | コンセプト。カッコイイこいつを使いたいがためのデッキレシピ。アンブロッカブル。 | ||||
1 | 爆熱剣 バトライ刃(プレ殿) | 3 | 爆熱天守 バトライ閣(プレ殿) | 5 | 爆熱DX バトライ武神(プレ殿) | 8 | (プレ殿) | ヒビキのパーツその1。坊主めくり担当。ウィニー対策でボルバルチャレンジも可。 | |
1 | 始まりの龍装具 ビギニング・スタート | 3 | 終わりの天魔龍 ファイナル・ジ・エンド | 5 | ヒビキのパーツその2。メタルアベンジャーのコスト軽減+エビデゴラス到着後に高性能クリーチャー化。 | ||||
1 | 卵殻塊 ジュラピル | 2 | 生誕神秘 ル=ピラッジュ | 4 | 成長類石塊目 ジュランクルーガ | 7 | ヒビキのパーツその3。マナブ担当。1ブレイク+マナブは見た目以上に高性能。 | ||
1 | 立体兵器 龍素ランチャー | 2 | 龍素戦闘機 エウクレイデス | 4 | 龍素記号Ad ユークリッド | 7 | ヒビキのパーツその4。ドロー担当。基本的には2枚目以降のヒビキが装備することになる。 | ||
1 | 二丁龍銃 マルチプライ | 2 | 龍素記号nb ライプニッツ | 5 | 2枚目以降のヒビキかメタルアベンジャーが装備する場合がある。詰め打点性能が向上。 | ||||
1 | 無敵剣 プロト・ギガハート | 2 | 最強龍 オウギンガ・ゼロ | 7 | 2枚目以降のヒビキかメタルアベンジャーが装備する場合がある。詰め打点性能が向上。 |
置きドロー装置としての需要ばかりのエビデゴラスを、龍解させてメインアタッカーにしたいデッキです。
〇初動
2→4の流れを決めます。
決められないと結構キツいです。
〇4マナ後
ここからは手札と相談して動き方が大きく変わってきます。
基本的には4→6を完遂してメタルアベンジャーを呼び出すことを目指します。
・手札にメタルアベンジャー系が存在する場合
無難にマナブーストで4→6の流れを作ります。
具体的には
・アジサイ2、フェアリーシャワー、フェアリーライフ系を唱える。
・ヒビキにジュラピルを装備し、盾を割りながらマナブースト。
ここではクリーチャーを立てるor盾を割る動きが出来ると勝率があがるので、それを目指します。
フェアリーシャワー系の場合はメテヲシャワァかN・EXTを掘ることもお忘れなく。
・手札にメタルアベンジャー系が無い場合
メタルアベンジャーを探します。
具体的には
・アジサイ2、フェアリーシャワーを唱えてメタルアベンジャーを掘る。
・ヒビキにバトライ刃を装備して坊主めくりに賭ける。
・ヒビキにビギニングスタートを装備し、次のターンにメタルアベンジャーを引くことを祈る。
・フェアリーライフ系を唱え、次のターンにメタルアベンジャーを引くことを祈る。
・相手のウィニーが早すぎてどうにもならない場合
ヒビキ+バトライ刃でボルバルゲットをワンチャンします。
〇エビデゴラス登場後
上記手順が順調な場合、5ターン目にこの状況が発生します。
メテヲシャワァの登場時効果、N・EXTの攻撃時効果でエビデゴラスを龍解して決着に臨みます。
これら2枚はスピードアタッカーを所持しているため、QED+と合わせて4打点or5打点が確保できます。
さらに、結果的にどちらもブロックされない状態になるため天門の脅威はかなり落ちます。
これまでの手順が滞りなく行われ、相手の盾が増えていない前提での決着ルートは以下の通り。
・メテヲシャワァ3打点、QED+2打点、メタルアベンジャー詰め打点。
・N・EXT2打点、QED+2打点、アジサイorヒビキ1打点、メタルアベンジャー詰め打点。
・事前のヒビキで計2打点、メテオシャワァで3打点、QED+で詰め打点。
〇その他
・ヒビキ+バトライ刃でメタルアベンジャーをめくった場合、次のドローにメテオシャワァが含まれていると
ビビッドロー込みで4ターン目に決着の目があったりします。
・プロタゴニストは手札の保持ができない為、可能ならエビデゴラス登場後に出したいカードです。
最後まで御覧頂き、ありがとうございました。
様々な意見を頂戴したいので、皆様ぜひコメントの程、よろしくお願い致します。
2021/12/15 更新
2021/11/27 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。