スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

恋のごぉすと☆あんさんぶる

【E3クラシック】青黒赤マッド・ロック・チェスターデッキ。呪文の連発で勝利を目指します。

  • ■ デッキ作者:aisha7463 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ファンデッキ
  • ■ パターンファンデッキ
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:4e2fb9126d64997c0f19d90c77f57b06)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
1 魔弾ソウル・キャッチャー 2 呪文  
2 エマージェンシー・タイフーン 2 呪文  
2 ブラッディ・イヤリング 2 クリ  
4 邪眼獣ヤミノディヴィジョン 3 クリ 闇/火  
2 氷牙フランツI世 3 クリ  
1 斬隠テンサイ・ジャニット 3 クリ  
3 プライマル・スクリーム 4 呪文  
1 魔弾デュアル・ザンジバル 4 呪文  
2 氷牙レオポル・ディーネ公 4 クリ  
3 邪神M・ロマノフ(殿) 5 進化  
1 魔光蟲ヴィルジニア卿 5 クリ  
1 腐敗勇騎ガレック 5 クリ 闇/火  
2 魔弾オープン・ブレイン 5 呪文  
1 魔弾ストリーム・サークル 5 呪文  
1 魔弾ロマノフ・ストライク 5 呪文  
1 執拗なる鎧亜の牢獄 5 呪文 水/闇/火  
1 爆進デス&リバース 6 呪文 闇/火  
3 デーモン・ハンド 6 呪文  
1 スーパー炎獄スクラッパー 6 呪文  
1 憎悪と怒りの獄門 6 呪文 闇/火  
3 邪神C・ロマノフ 7 進化  
1 邪眼皇ロマノフI世 7 クリ  
1 威牙の幻ハンゾウ 7 クリ  
1 邪神R・ロマノフ 8 進化 闇/火  

解説

E3までのカードで作った水・闇・火のマッド・ロック・チェスターデッキ。

序盤はエマージェンシー・タイフーンやプライマル・スクリームで墓地を増やしつつ手札を整えます。
C・ロマノフ用の呪文をなるべく多く落としておきたい。
ロマノフの召喚コストを下げるヤミノディヴィジョンも重要な存在です。出した次のターンにM・ロマノフを出せます。

M・ロマノフやC・ロマノフを出せたら能力で積極的に呪文を使っていきます。
M・ロマノフは山札の一番上のカードを進化元にする関係で何が出るか、そもそも呪文かどうかすらも使うまでわかりませんが火か闇の呪文ならば何でも使えるためはまれば大きなリターンを得ることができます。
C・ロマノフは自身と同じ文明を持つコスト7以下の呪文を墓地から使えるためM・ロマノフとリンクして文明を増やしてから能力を使いたい。
状況に合わせて墓地から使う呪文を選べるうえに自身がナイトなのでナイト・マジックが発動するのもうれしいところ。
これらを駆使して呪文を打ちまくるのがこのデッキの戦い方です。
R・ロマノフの能力はほぼおまけですが除去呪文を二度三度と打てると思えばそんなに悪い能力でもありません。

E3クラシックにおける《邪神M・ロマノフ》は以下の能力を持つクリーチャーとして無制限で使用可能としています。
(《極限邪神M・ロマノフ》と同じ能力)

《邪神M・ロマノフ》 進化クリーチャー 火 ゴッド・ノヴァOMG/ダークロード/ナイト パワー3000 コスト5  マナ数1
■OMGデッキ進化:自分の山札をシャッフルし、その後、その1枚目を裏向きのまま、その上にこのクリーチャーを重ねつつ出す。
■メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地においてもよい。それが火か闇の呪文ならコストを支払わずに唱えてもよい。
■左G・リンクOMG:《邪神R・ロマノフ》または《邪神C・ロマノフ》、「中央G・リンク」または「右G・リンク」を持つゴッドの左横(このクリーチャーが出る時、自分の指定ゴッドの左側にリンクしてもよい。リンクしたゴッドは、各ゴッドの特性〔パワーや能力〕を持つ1体のクリーチャーとなる。離れる時は、その中の1枚を選ぶ)

変更履歴

2021/11/17 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 1

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク