スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

パンゲアコントロール

パンゲアムーンを軸としたコントロール系デッキ

  • ■ デッキ作者:TOPPO さん (TOPPO@DM
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(脳内)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:56eff7438ee0979937339ea180514347)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
3 剛力防機シュビルパンチ 2 クリ 軽量ブロッカー。クシナダの予備。 
4 鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー 2 進化 進化元。こちらを優先に。とどめにも。 
3 母なる星域 3 呪文 自然 パンゲアを出す 
4 時空の守護者ジル・ワーカ 3 クリ 序盤の時間稼ぎ。パンゲア後は並べてトラップコミューンで破壊。 
3 妖魔賢樹フライ・ラブ 3 クリ 闇/自然 進化クリーチャーの種。闇呪文のいけにえ。 
4 解体人形ジェニー 4 クリ 中盤までの相手の妨害。パンゲア後に大量召喚。 
4 恐劇人形ワラニン 4 クリ 闇呪文のいけにえ。 
4 光器クシナダ 4 クリ 進化クリーチャーを守る。 
4 トラップ・コミューン 4 呪文 除去。パンゲア後は大量に破壊できる。 
3 邪魂創世 4 呪文 ドロー。ピロロンを出してから唱えると・・・ 
4 神羅パンゲア・ムーン 8 進化 自然 切り札 

解説

パンゲアは面白そうな能力なのだけど、さて、何を出せば良いのか?
大型クリーチャーがドカドカ出れば派手だし強いだろうけど、4積みが多くなってデッキの柔軟性がなくなってしまう。
そこで考えたのがジェニーなど序盤からでも使って行けて、たいていのデッキに有効なハンデスクリーチャーを出していくという方法。

序盤から中盤はブロッカーやジェニー、ワラニン+トラップコミューンなどで耐えて、進化クリーチャーを出し、7マナたまれば母なる星域からパンゲア。そして余ったマナでジェニーかクシナダ。

パンゲアとクシナダが出れば迷わず攻撃。アポカリが怖ければトラップコミューンで適宜調整。

変更履歴

2009/10/14 更新
2009/10/09 更新
2009/10/09 更新
2009/10/06 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク