スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

ドラヴィタユニバサマル

使ってみたいカードを積み込んだ遊び用デッキ

  • ■ デッキ作者:sippppppn さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:01523f0e70c38198eec1693badc62645)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
1 ダンディ・ナスオ(プレ殿) 2 クリ 自然 優秀な初動。初動でなくても強い 
4 天体妖精エスメル
「お茶はいかがですか?」
2
4
クリ
呪文
自然
盾の掃除役。どこにいても便利なので優秀 
1 スパイラル・ゲート 2 呪文 打ちやすい軽量除去。ちょっと通りますよの気持ちで打てる 
4 大罪より生まれし果実 3 呪文 ドラヴィタルートのキーカード。盤面増やしつつ時空ギャラクシーを覚醒させる。 
1 妖精の裏技ラララ・ライフ 3 呪文 自然 ドラヴィタからの回収枠。相手が早そうなら連打する 
3 神秘の石柱 3 呪文 自然 マナの掃除役。マナ落ちしたユニバースをヒドラサマルで回収できるようにする役目も。 
1 蝕王の晩餐(殿) 3 呪文 石柱やナスオとの併用が必要になるので枚数は控え目。マナに置いても墓地においてもいい。こちらは無くてもよく、あちらはあると気持ちが悪いという点で妙に吸引機の吸引機になる。 
4 超次元ドラヴィタ・ホール 5 呪文 デッキコンセプトの一つ。面と点で脇を固められる優秀なヤツ 
4 音奏 ハイオリーダ
音奏曲第3番「幻惑」
5
3
クリ
呪文

盾が増えると盤面を強化できる。自己完結してるしドラヴィタからもヒドラサマルからも回収できる。呪文面を強く使えないのがネック 
4 サイバー・K・ウォズレック
ウォズレックの審問
6
2
クリ
呪文

ポストドラヴィタホール。再利用できなくなるものの、相手の墓地掃除も兼ねてくれる。呪文面で前方確認できるのも大きい 
3 凶忍連結 ヒドラサマル 7 クリ 光/闇 主に白パーから着地するカード。事前準備でユニバースを拾えるようにしておくと威嚇できる 
2 無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース 7 進化 フィニッシャー 
4 神楯と天門と正義の決断 7 呪文 防御の方法を選ぶカード。ハイオリーダいるときに盾追加連打してGR生物を並べるか、ヒドラサマルや喜望を呼ぶパターンが多い 
2 黒豆だんしゃく
白米男しゃく
8
3
クリ
呪文
自然
自然
マナ回収つきのマナ加速。ひたすらに便利。ヒドラサマルを晩餐にして出てくる役割も。 
2 審絆の彩り 喜望
キーボード・アクセス
10
4
クリ
呪文

自然
少ないマナから大量展開を狙うカード。トリガーすると白米の仕事を受けられるので増やしてみたい。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 ロッキーロック 4 大罪おかわり用。ヒドラサマルとギャラクシーでブロッカーになってるといやらしい 
2 続召の意志 マーチス 3 盤面お代わり用。シンプルに便利 
2 防護の意志 ランジェス 2 壁 
2 甲殻 TS-10 3 壁。マナドライブが足を引っ張りがち 
2 ギラミリオン・ギラクシー 4 細いサブプラン 
2 破邪の意志 ティツィ 3 壁 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 時空の英雄アンタッチャブル 2 変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード 7 面で生物を増やすときの選択肢。アンタッチャブルなので残りやすい 
1 時空の喧嘩屋キル 2 巨人の覚醒者セツダン 7 面で生物を増やすときの選択肢。相手次第ではアンタッチャブルよりも優先だけど複数あっても仕方がないので1. 
2 時空の踊り子マティーニ 3 舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ 6 どうしても止めたい攻撃を受けるためのカード 
2 時空の不滅ギャラクシー 7 撃滅の覚醒者キング・オブ・ギャラクシー 9 デッキコンセプト。大罪で割って覚醒 
1 アクア・アタック〈BAGOOON・パンツァー〉 7 弩級合身!ジェット・カスケード・アタック 24 大罪を併用しない時のプラン。置きドロー 

解説

ドラヴィタホールとヒドラサマルが使いたくて形にしたデッキです。

主に3コスマナブーストからドラヴィタホールにつなげて面でカードを増やし、シンパシーを使ってGRを横に並べつつマナか墓地からユニバースを回収して乗せて勝ち!というデッキです。

初動
・ダンディ・ナスオ
サーチ兼墓地肥やし用のカードです。初動としましたが相手と自分の手札次第で落とすカードが変わるので使うタイミングを考える必要のあるカードになります。()
・天体妖精エスメル/「お茶はいかがですか?」
2マナのマナ加速兼、盾の回収役です。
呪文面もトリガーで盾を増やせるので一時しのぎとしては悪くなく、ハイオリーダと併用できるとやや防御にウェイトの傾く攻防一体のカードと言えます。また、2ターン目に立てられることで他3マナ呪文に合わせてラララライフを使い4ターン目6マナ圏まで延ばす仕事もあります。ステップルとの交換枠ですが、防御を意識しているのでこちらを優先しました。
・サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問
呪文面はピーピングハンデス。相手の初動をつぶせる可能性があるので採用。GR召喚に致命傷を与えるメタクリにもそれなりに間に合うマナコストなのは大きいです。とこ超はBANされて
生物面は下の方で書きます。

他3マナ以下呪文(ドラヴィタ回収枠)
・スパイラル・ゲート
軽量除去です。リストに記載したこと以外のことは特に語るまでもないですが、なんだかんだいってもいつでも頼れるのはこいつです。
・大罪より生まれし果実
1マナで生物を増やせるのでシンパシーと噛み合いがいいです
状況次第ではありますが、ハイオリーダ+白パーフェクトや喜望のめくるカードを増やしてpig持ちを引き寄せてデメリットを打ち消す動きもあります。
無月の大罪で時空ギャラクシーを不滅ギャラクシーにひっくり返して壁を二つ作る動きが多いです
・妖精の裏技ラララ・ライフ
タダでマナ加速できるカードですが、条件を満たせないと1マナ重い上にトリガーのないライフです。同じ3マナ枠には優秀なカードがいくつもあるのと、エスメルと一緒にひく前提になるので枚数は最低限に抑えています。場合によっては水増しもありかも。
・神秘の石柱
直接回収しないためかマナをいじりながらもちゃんと3マナ加速のカードとして仕事をこなす渋い奴です。ドラヴィタやヒドラサマルで回収したいカードがマナに落ちてしまったときの救済枠でもあり、不発にしないための欲張りカードでもあります。
・蝕王の晩餐
生物の質が良くないので強く使えるデッキと比べるとあまり強くありませんが、ロッキーロックやギラクシーをハイオリーダ、ウォズレックからヒドラサマルやユニバース、ヒドラサマルや時空ギャラクシーから黒豆だんしゃくなどにピンポイントで置き換えることができるので1枚だけ採用しています。
・黒豆だんしゃく/白米男しゃく
呪文面は優秀なマナ加速/マナ回収なのでどのタイミングで使っても強いのがいいです。このデッキだとめくるカードが多く直接墓地にカードを落としながら調整できる神秘の石柱のほうが便利なので少し枚数を減らしていますが、あちら全抜きの4投やお清めシャラップと合わせた採用もあり得るカードです。
生物面も蓋をする性能が高いのでユニバースが厳しいとき、ギラクシーの殴りルートで出すパターンがあります。

加速から繋がる5マナ以降の主力カード
・超次元ドラヴィタ・ホール
ドラヴィタからは基本マナブーストに使ったカードを回収することになりますが、
- 6マナになり1マナ余分に捻出できるようになると大罪より生まれし果実で覚醒を確約させた時空ギャラクシーを立てられるので壁が欲しいときに便利です。死なないことが時空ギャラクシーの強みなので少しもったいないですが除去薄そうな相手には結構有用です。基本的にはブロッカーはヒドラサマルで付与します。
- 2ターン目にエスメルを立てていれば3ターン目にラララライフから5マナに到達し、ドラヴィタからパンツァーを立て拾ったラララライフをまた打つルートもあります。手札消費が激しくなるので率先してやりませんが、相手が速攻や手札攻めしてくるならこっちのルートが安全です。
・音奏 ハイオリーダ/音奏曲第3番「幻惑」
ドラヴィタを引き込めなかった時のプランです。総合力は細く薄くなりますが、こちらも1枚で2枚の生物を立てられます。
自身のcipやヒドラサマルのEXライフにも反応してくれるので白パーの天門モード2回で一緒に出すと盾2枚+壁4体の防御力に変わります。
また、呪文面もドラヴィタの回収圏内かつ「お茶」や白パー、本体呪文側の盾操作と無駄がなく、いい相棒です。
緑パーフェクトをサーチできるようにしてファイブスターとのコンボも視野ですね。
・サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問
呪文面はドラヴィタホールの回収範囲に収まり初動でもあるためいろいろなところで活躍しますが、生物面は1コスト重いとはいえドラヴィタホール1つ目の効果の強化版。
大罪より~を使うのは少し弱いので主にこちらはハンデスやマナ加速を使い、相手の手札交換カードなどを使えるとおいしい枠。
GRも軽量サイキックも使うので、相手の低コスト超次元やGR召喚呪文が落ちてても腐らせずにいただけるので採用しています。
黒マナ比重を上げるのに一役買えるうえに、白パーから出たヒドラサマルから回収して浮いたマナでハンデスする動きも便利。ある程度生物が揃ってきたら蝕王の晩餐でユニバースを呼び出して勝ちに行けるのも強めです。
・凶忍連結 ヒドラサマル
生物回収能力が強力なものの、天門だと回収する生物がなかったりするので変則デッキで採用してみることにしました。
主にナスオや神秘の石柱で落としたユニバース、ツインパクトカードを回収します。(回収自体が勝ちに繋がらない・ワンクッション置く必要があるのは改善の余地ありです)
ブロッカー付与の能力も面で守れるこのデッキとは好相性で、EXライフも除去耐性・盾追加の面どちらを見てもよくかみ合います。
手打ちするには少々重いので、白パーフェクトから投げつけるのが主です。
・無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース
唯一のフィニッシャーです。相手の盾におびえなくていいのはいい感じです。
踏み倒し手段がウォズレック+蝕王の晩餐しかないものの、基本的には遅い試合を想定しているので手打ちも視野に入ります。
勝てない試合がはっきりわかってしまうので、もう一手勝ち手段を準備したいですね
・神楯と天門と正義の決断
3パターンの守りを選べる呪文なんですが、如何せん重いのでイマイチ人気がない気がします。(盤面に触れる能力もこのデッキだと弱い)
1つめのモードで出したブロッカーが「盾が追加されたときに~能力」を持ってる際にシナジーさせないよう盾追加が一番最初のモードになっているのが残念ですね。
とはいえ天門ほどブロッカー過多にならないデッキではスターゲイズゲートよりは使いやすいかな?と思っています。
盤面有利な時は4マナ以下で盾2枚追加なんてこともあるので後ろ向きに強気になれるカードです。ハイオリーダとセットで使うか、ヒドラサマルを投げることを意識したいですね

~調整中のカード~
・闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ
墓地ソ系にブッ刺さるマナ加速カードで、今だと点で入るリアニメイトも多いので入れない理由なくない?ってくらい強いカードです。(邪王門には少しだけ弱いですけど)
ここのリストでは抜いていますが、実際に回してる時はこのカードが3~4枚になるように入れてたりします。
・魂と記憶の盾
スター進化の多い環境では少し微妙かな?とも思ってる1枚です。3ターン目に打ちたい相手、大体スター進化系な気がしますね。
楯送り自体はユニバースで勝つこのデッキとは相性がいいので、代替カードがあれば交換枠になります。あくまで軽量除去枠です。

・生命と大地と轟破の決断+幸運の精霊ファイブスター
ハイオリーダと組み合わせてGR出し切りセット。神秘の石柱などめくっておくカードが多いのでセットを揃えやすそうなのはいいものの肝心の緑パーが殿堂入りしてるので別途サーチカードも採用して動けるようにしたいですね。なんにしてもファイブスターがこのルートから出ないと呼び出しにくいのが採用に至っていない大きな要因です。
ユニバースを一本の勝ち手段とするなら採用は十分視野に入るカードだと思います。

・怒流牙 佐助の超人
ドラヴィタを引き込めなかった時のプランに適しています。エスメルから繋がる4マナ、3マナ加速から繋がるNSなのでテンポの面では完璧です。
こちらは多色なので少し事故が怖いですが、NSがあるので防御に回せるのが強みです。
ルーターを兼ねるのでドラヴィタ対象カードを落とす力になってくれる上に、バイケンの除去+ブロッカーを付与するカードと組み合わせて壁にもなります。
終盤のせめぎ合いになると光るやつです。
・斬隠蒼頭龍バイケン
ほぼ佐助とのワンパッケージです。枠をかなり圧迫するのがしんどいです。

変更履歴

2021/09/24 更新
2021/09/10 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク