スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

白青緑チェンジザサッヴァーク7

チェンジザ→センキンウォールで突然死を狙います

  • ■ デッキ作者:tr360 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類診断希望
  • ■ パターンチェンジザジャングル
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:f926290da699cc943ea4cb7836a6df43)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 奇石 ミクセル
ジャミング・チャフ
2
5
クリ
呪文

 
4 レレディ・バ・グーバ
ツインパクト・マップ
7
1
クリ
呪文
自然
自然
 
2 ドンジャングルS7 8 クリ 自然  
4 龍装艦 チェンジザ
六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~
6
4
クリ
呪文

 
2 「敬虔なる警官」 4 クリ  
4 コンダマ
魂フエミドロ
4
3
クリ
呪文
自然
自然
 
3 闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー
お清めシャラップ
7
3
クリ
呪文
自然
自然
 
1 機術士ディール
「本日のラッキーナンバー!」
(殿)
6
3
クリ
呪文

 
1 処罰の精霊ウラルス 5 クリ  
3 天命龍装 ホーリーエンド
ナウ・オア・ネバー
7
5
クリ
呪文

 
3 ドラゴンズ・サイン 5 呪文  
3 煌龍 サッヴァーク 7 クリ  
3 とこしえの超人 1 クリ 自然  
1 あたりポンの助 6 クリ ゼロ  
2 奇石 イシガネ
センキン・ウォール
3
3
クリ
呪文

 

解説

打点にもなる2コスメタを立てつつ、3t魂フエミドロで3→6と動き、チェンジザ着地を目指します。

1、2t目に足止めとして、
ミクセルを各種大型踏み倒し対策に立てたり、
とこしえの超人をループやオーラ入りデッキ、ドギラゴン閃対策に立てたり、
敬虔なる警官をテスタロッサ、チャラ・ルピア、プーンギ、ダチッコ・チュリスなどのビートによく入る小型や、
コントロールのとこしえの超人、青黒退化のデスマーチや青黒ゼーロ及びゼロルピアジョー星のノロン等の対策に盾置きします。

3t魂フエミドロで62.5%引いてブースト成功させられれば、チェンジザ→ドラゴンズ・サイン→デドダムやカツキングを盾に貼り付けつつサッヴァーク着地を狙います。
遅いデッキ相手なら、上記の4tチェンジザ+サッヴァークか、4tチェンジザ→チャフ(可能なら警官で1枚ブレイク)から、ジャスキルを狙います。

手順は、5t(チャフがなければツインパクト・マップ→)チャフ→警官(orサッヴァーク)アタック→チェンジザアタック→センキン・ウォール→2体アンタップ→チェンジザアタック→警官(サッヴァークならチェンジザより先に)アタックです。

呪文の防御札なら無効化して貫通でき、サッヴァークのブレイクが通っていれば、トリガー獣による除去も耐えられます。
Gストライクで耐えられても、センキン・ウォールのブロッカー付与のおかげで返しのターンに強くなります。


3t魂フエミドロが不発、もしくはカード自体が来ず、3tお清めをした場合、ドラゴンズ・サイン→サッヴァークや、ナウオアネバー→チェンジザ→逆瀧or魂フエミドロorチャフorドラサイサッヴァークを狙います。

マナを伸ばしながら、マナか手札にウラルスまたはあたりポンの助を呼び、ドンジャングルから踏み倒し、
最終的には、シールド焼却で除去を耐えたり、相手のキーカードを無視したりつつ、殴り勝ちに行きます。

場合によっては、ドラゴンズ・サイン1枚をソーナンデスと差し替えてもいいかもしれません。
6マナでソーナンデスJチェンジ→ドンジャングル→チェンジザ→ドラゴンズ・サインを捨てながらサッヴァークをマナ回収→ドラゴンズ・サイン詠唱からサッヴァーク着地が可能になります。


〈シータモモキングRX閃対面〉
ミクセルやとこしえの超人を随時1体ずつ出して足止めし、ドラゴンズ・サイン→サッヴァークからのドンジャングル→あたりポンの助による蓋を狙います。
ドラゴンズ・サインはアルカディアス・モモキングをすり抜けられるので、ガンガン狙っていきます。
トリガーからめくれれば、チェンジザ+サッヴァーク2連撃の足掛かりにもできます。

邪魔なテスタロッサは、敬虔なる警官で1ターンのリーサル要求値上げしながら除去&ロックします。
敬虔なる警官が盾にいる状態で呪文ロックせず殴られた場合、ナウオアネバーでもサッヴァークを残して踏み倒しつつ、除去ができます。

アルカディアス・モモキングに無効化されないトリガーが7枚とG・ストライクが3枚、
アルカディアス・モモキングがいなければ、相手ターン中にチェンジザ→逆瀧orドラゴンズ・サインor魂フエミドロができるトリガーが3枚と、
合計13枚の受け札があるので、メタを踏み越えられても、ある程度の反撃も見込めます。


〈アナカラーハンデス対面〉
有象夢造型なら、2コストクリーチャーメタに敬虔なる警官が効きます。
チェンジザのおかげでハンデスにもそこそこ強く、除去しようとダムドを出してきたら、ドンジャングル→あたりポンの助orとこしえの超人で除去しながら再利用を妨害します。


〈5c対面〉
ギャイアやドルファディロムでの妨害というのも想定されますが、対策はあります。

1つ目は上で挙げた、チェンジザ+1打点の2連撃です。

2つ目は、相手のデドダム等を生贄に、チェンジザとサッヴァークを耐性有りの状況で4tや5tにさっさと並べ、ギャイアやドルファディロムが出る前に、殴りながらギャラクシールド2「敬虔なる警官」やドラゴンWブレイカーで耐性を増すやり方です。
相手がデドダムなどを出さなければ、チェンジザ→チャフで呪文を縛ってデドダムの催促をしてからサッヴァークを耐性有りの状態で出します。

サッヴァークさえ生きていれば、ギャイアの立っていないドルファディロム相手にドンジャングル→ウラルスと出してドンジャングルで殴ることで、クリーチャーを残しつつ、相手のシールド4枚焼却できます。

ウラルスにこだわらなければ、ギャラクシールド2「敬虔なる警官」で
ギャイアをすり抜けられる擬似EXライフしてもいいです。
手札にギャラクシールドカードがある限り、擬似EXライフの追加をし続けることが可能で、
殴ると同時に防御を固めてじりじりと迫っていけます。


〈青魔導具対面〉
ドラゴンズ・サイン→サッヴァークでさっさと「新世壊」を剥がしに行きます。
ガル・ラガンザーク型なら、ミクセルで時間を稼ぎ、とこしえの超人やギャラクシーGO「敬虔なる警官」でメタしつつ「ドゥポイズ」に対する避雷針を用意します。
そうしてからチェンジザとサッヴァークを素出しし、除去とチャフを打ちながら、ギャラクシールドやドラゴンWブレイカーで耐性と盾を増やして殴り勝ちに行きます。

ウラルスが来たら、残った相手シールドの焼却を除去無効化の対価にするもよし、
敬虔なる警官で、次の自分のターン開始時までの短期間ですが、2コストでの1回の除去耐性付与をしてもよしと、
バウンスへの対抗策もあります。


〈4cアダムスキー対面〉
無月持ちオーラによって相手の打点が並びにくいので、サッヴァークの除去などでコマンドをどんどん除去して、アダムスキーの盾アタックを妨害します。
相手に出させたダムドをドンジャングルで墓地に落とし、あたりポンの助やとこしえの超人を踏み倒せば、ダムドの再使用を妨害できます。

オーラに依存するところも多いため、1、2t目にとこしえの超人を出すとより妨害しやすいです。

相手のドローや除去は、手札以外からのクリーチャー出しを経由するものが多いため、場合によっては、
前ターン:ギャラクシールド2「敬虔なる警官」 次ターン:警官ギャラクシーGO→ドンジャングル→とこしえの超人
でも足止めが狙えます。

無月オーラやヴェルデより比較的重い5コスト呪文を強要して時間を稼ぎ、サッヴァークとウラルスを揃えにいきます。

「敬虔なる警官」は「とこしえの超人」だけでなく、「サザン・エー」や「クリスマⅢ」もロックできるため、
機を見ては狙っていきたいです。


〈赤単など各種ビート対面〉
ミクセル や敬虔なる警官などのメタや逆瀧、ドラサイサッヴァーク、ナウオアチェンジザからの逆瀧orドラゴンズ・サインで時間を稼ぎ、ドンジャングル→あたりポンの助で蓋をします。
敬虔なる警官と逆瀧が手札にあれば、シールド0でも大体ターンが返ってくるので、実質手札からセットできるクロックです。


〈ループ対面〉
呪文主体のループなら、チェンジザからのチャフ連打で、
クリーチャー主体のループなら、とこしえの超人や敬虔なる警官で足止めし、
サッヴァーク+ウラルスもしくはギャラクシールドでメタクリーチャーを守った後、
打点を揃えて殴りに行きます。

変更履歴

2021/09/08 更新
2021/09/08 更新
2021/09/08 更新
2021/09/08 更新
2021/09/08 更新
2021/09/08 更新

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク