デュエルマスターズのデッキレシピ
クレバス搭載型緑単ループ
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | とこしえの超人 | 1 | クリ | 自然 | 受け札兼メタ もはや定番と化した自然文明最強のメタカード |
4 | トレジャー・マップ | 1 | 呪文 | 自然 | 初動 安定してパーツを引っ張ってくる 1コストなので何かのついでに打つことができるのも優秀 |
4 | わかりミーア♡ | 2 | クリ | 自然 | ループパーツ これがあるおかげで色んなループが実現できるようになった優秀なカード |
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | ブースト シンプルだがパゴスの効果を誘発しつつブーストできるのは強力 序盤の動きとしても使え、クレバスを自壊に巻き込むことでループパーツにも |
4 | 雪精 ジャーベル | 3 | クリ | 自然 | サーチ 盤面に3コスト置きながら後続を引っ張ってこれるのはいつでも役立つ ループに組み込んでほしいパーツを回収していく |
4 | 天真妖精オチャッピィ | 3 | クリ | 自然 | ループパーツ兼受け札 ループで使えるのは言わずもがな相手ターン中にパゴスを誘発して受け札として使えるのがやばい |
1 | S級原始 サンマッド(殿) | 3 | 進化 | 自然 | |
1 | アラゴト・ムスビ(殿) | 4 | クリ | 自然 | |
1 | バンオク・ロック | 4 | クリ | 自然 | フィニッシャー兼ブースト これをぐるぐるしてメカーネンで勝つ 4→6の動きとしても悪くない |
2 | 未謎の鎖 ブリタネッコ | 4 | クリ | 自然 | マナ起こし兼除去札 オチャッピィから踏み倒して受け札としても使うことができる オニカマス相手には弱いが掘師の銀と違い対象は自分が選べるためこちらを採用 |
2 | 氷結龍 ダイヤモンド・クレバス | 4 | 進化 | 自然 | ループパーツ兼打点兼手札補充 このデッキにおいては役割が多く必須カード |
1 | 始虹帝 ミノガミ | 5 | クリ | 自然 | マナ起こし、山札回復を1枚でこなしてしまう優秀なカード とこしえを除去できる |
4 | 龍覇 マリニャン | 5 | クリ | 自然 | 状況に応じて適切なドラグハートを使える優秀なドラグナー 基本はエウルブッカかビギスタを装備 ボアロのコスト稼ぎ要因筆頭 |
4 | 龍覇少女隊ハラグロX | 6 | クリ | 自然 | 核 ボアロ出す |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | バルバルバルチュー | 2 | 盾落ちケア このデッキはピンのカードが多いためわりと必須 | ||||||
2 | クリスマⅢ | 2 | 緑単に見事に噛み合う優秀なカード | ||||||
2 | ツタンメカーネン | 3 | フィニッシュ方法 | ||||||
2 | バツトラの父 | 3 | 受け札 ループに特化した構築のため申し訳程度に使える | ||||||
2 | ボボボ三坊主 | 3 | GR操作 どうせ無限GR召喚するからあまり変わりないけれど序盤の圧縮のために採用 | ||||||
2 | 予知 TE-20 | 3 | GRor山札操作 こちらは山札操作で使うことが主 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 神秘の集う遺跡 エウル=ブッカ | 3 | 遺跡類神秘目 レジル=エウル=ブッカ | 6 | 軽減 これでどれだけ軽減できるかによってループの方法が変わってくる | ||||
1 | 龍魂城閣 レッドゥル | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | SA付与 そこまで使わないけれどいざという時助かる | ||||
1 | 龍魂教会 ホワイティ | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | フリーズ 優秀 | ||||
1 | 龍魂要塞 ブルニカ | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | ドロー 正直いらない | ||||
1 | 邪帝斧 ボアロアックス(殿) | 4 | 邪帝遺跡 ボアロパゴス(殿) | 7 | 我臥牙 ヴェロキボアロス(殿) | 10 | (殿) | 言わずと知れたループパーツ 圧倒的な展開力を誇る | |
1 | 始まりの龍装具 ビギニング・スタート | 3 | 終わりの天魔龍 ファイナル・ジ・エンド | 5 | ウエポンの恩恵は少ないが、龍解したらそれなりに強いため採用 ドラグナー軽減も地味に使える |
ここで長々と書いてもわかりずらいと思うので緑単ループについてわかりやすく記載してあるサイトを載せときます。https://note.com/dualball_markin/n/n0ba3506e7ecb
2021/08/11 更新
2021/08/11 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。