スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

令和のボルバルは複数回Exターンを獲得して全ての対面を破壊する

メガマックス→メイキング→ボルバル8=全てを破壊

  • ■ デッキ作者:tsukimikan1203 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターンVol-Val8
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:7c9cf660be53dbb3df3146a751af81cb)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
2 「修羅」の頂 VAN・ベートーベン 11 クリ ゼロ フィニッシャー。色は弱いが盤面干渉+ドラゴとの噛み合いで採用。 
2 花美師ハナコ 2 クリ 手札の減らないウィニー 
2 斬斬人形コダマンマ 2 クリ 花子2マンマ2にしてカンゴク入道4がおすすめ 
3 シンクロ・チューン 3 呪文 メガマックスが手札にないとコンセプト瓦解のため4投 
4 ‘‘極限駆雷‘‘ブランド 3 クリ 無条件の火GR召喚獣の最軽量。 
4 U・S・A・BINTA 3 クリ メタ除去札。とこしえ、テスタ、デスマッチ等すべて取れて生き物が残るのが強み。 
4 “魔神轟怒”万軍投 6 呪文 展開札。シンクロチューンのディスカードも合わせれば2マナ。 
4 デッドヒート・メガマックス 8 呪文 コンセプト。これが引けなきゃ始まらない。 
4 メガ・メイキング・ドラゴン 9 クリ コンセプト2。手札に来られるともにょる。 
1 BAKUOOON・ミッツァイル(殿) 9 クリ 裏フィニッシャー(?) 
2 龍世界 ドラゴ大王 10 クリ フィニッシャー。ボルバルメインのため少なめ。 
4 禁断竜王 Vol-Val-8 9 クリ 水/火/自然 コンセプト 
4 カンゴク入道 2 クリ コダマンマ、ハナコの上位種。毎ターンドローは強い。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 ゴルドンゴルドー 2 ↓↓↓採用カード欄で解説↓↓↓ 
2 バルバルバルチュー 2  
2 ”魔神轟怒”ブランド 5  
2 ブルンランブル 2  
2 ロッキーロック 4  
2 ソニーソニック 3  

解説

15日発売のコロコロでVol-Val-8の情報が出たため急遽作成しました。

【概要】
火の小型を4体並べてデッドヒート・メガマックス (以下メガマックス) を起動。メガ・メイキング・ドラゴン (以下MMD) をめくることで大型のドラゴンを多数踏み倒し、ゲームを決めるあのファンデッキが〈禁断竜王 Vol-Val-8〉の登場により超絶強化を受けました。

MMDの効果でメガマックス時にタップした火のウィニー4体を破壊するため、ボルバル8のET条件を既に満たした状態でバトルゾーンに出すことができます!

更に、ボルバル8自身がEXライフ持ちのためミクセル、オニカマス等に耐えるほか、攻撃時の6000以下火力でメタクリを全破壊。

しかも、MMDでボルバル8が複数体出れば、出た数ETを獲得!!(裁定待ちですが多分可能なはず)

普通に考えてEXライフ持ちのSA3打点 (サーチ付き) が2体並んでET2ターンで殴ってきたらロックなぞせずとも人は死にますね。

それでは、以下採用カード紹介です。

【採用カード】

〈斬斬人形コダマンマ、花火師ハナコ〉各2枚
火の手札が減らない定番ウィニー。

速攻に弱くなるのが玉に瑕ですが、こちらは4体並べてメガマックスを用意する必要があることを加味すると外せない枠です。

後述するカンゴク入道の方がデッキと噛み合っているので各2枚ずつの採用。

〈カンゴク入道〉×4
コダマンマの盾回収効果が終了時になったカードです。

4t目にメガマックス起動を見据えた時、2t目にカンゴク入道を召喚することでコダマンマ系より単純に1枚多く引けるのが強み。

〈シンクロ・チューン〉×3
メガマックス系のデッキではあまり見かけませんが、個人的には必須級と考えている1枚。

火のウィニーを並べるのとメガマックスを引きに行くという、2つの矛盾した動きを可能にしてくれるカードです。
事故って2t目ノーアクションの場合でも3t極限駆雷で2面展開して即シンクロ・チューンで動きを立て直せるのもGood.

とはいえクリーチャーをタップするため殴り返されると困るタイミングがあるのと、同ターン中にメガマックスと一緒に使うのは難しいため3投に抑えました。

〈極限駆雷 ブランド〉×4
火のGR召喚できるノーデメリットなクリーチャーとしては最軽量のため無条件で採用。

ボルバル8でETを取った後、ボルバル8で拾った万軍投で展開して詰めていくルートも考えられますが、その際に攻撃先変更がされない効果が役に立つ……かも。

〈U・S・A BINTA〉×4
GR召喚、山札からの踏み倒しを利用する以上、踏み倒しメタは悩みの種。

特に環境で見かけやすいとこしえの超人、テスタ・ロッサ、最近だとデスマッチ・ビートルも存在するため、それらに対して幅広く有効な火のクリーチャーとして採用しました。

地味にトリガー持ちなのも偉く、たとえば赤単の2tブレイズクロー1点に対して踏ませることで一気に形成を逆転させることができます。

〈魔神轟怒 万軍投〉×4
4マナで3体も展開できる願ったり叶ったりなカード。

火のウィニーが消された場合に立て直す、メガマックスが無い時にバルチュをめくって無理やり引きに行く、ボルバル8が出た後に撃って更に打点を稼ぎにいくなど実に万能な1枚。

〈デッドヒート・メガマックス〉×4
コンセプトカード。今回はこれを全力で引きに行くのに特化した構築にしました。

これは超重要事項ですが、MMDがめくれなくても、最悪ボルバル8さえめくれてくれれば、ボルバル8攻撃時の6000以下火力で自分のウィニー4体を破壊してくれるため、最低限1回のETを貰うことができます。

〈メガ・メイキング・ドラゴン〉×4
コンセプトカード。メガマックスで1番めくれて欲しい。
これとメガマックスが無いとデッキが破綻するので当然4投。

〈BAKUOOON・ミッツァイル〉×1
いつもの。ボルバル8でサーチして万軍投からの打点形成にも、メガマックスがどうしても見つからない時のやぶれかぶれフィニッシャーにも。

〈禁断竜王 Vol-Val-8〉×4
今回のメインフィニッシャー。

既に解説済みなところも多いですが、メガマックスかMMDのどちらかでめくれるだけでET確定なのが1番の強み。(メガマックスの場合はET獲得のために攻撃必須な点に注意)

攻撃時の5枚見て2枚サーチも相当に強く、出たターンに攻撃して追加のメガマックスと万軍投を拾いながら、ETで万軍投を撃つことでボルバル8込みで盤面に火クリが4体並ぶためメガマックスをお代わりするというシャブキマってる動きも可能です。

〈龍世界 ドラゴ大王〉×2
従来のメガマックスデッキでは定番のフィニッシャー。

色が赤単色で邪魔にならず、強力なロック性能を持ち、出れば最低限の盤面干渉ができる優秀なカードですが、最近は環境的にドラゴンが多く、除去体制も無いため今回は2枚のみの採用。

もちろん、出されたら詰みなデッキも多いため環境次第では増やしても全然良いカードです。

〈「修羅」の頂 VAN・ベートーヴェン〉×2
色が無色で使いづらいかわりに、強力な盤面干渉効果とロック性能を持つドラゴ大王と対になるようなカード。

現環境においてドラゴン・コマンドが出ないのは非常の強く、火噴くナウや鬼札王国の破壊にも基本かからないため、とりわけ5cに対しては相当に刺さるカードと言えるでしょう。

〈GRクリーチャー達〉
火なら何でも良い……という訳ではなく、ハンド補充ができるバルチュとSAになるソニー、ブランドは2投確定。

その他は割と好みですが、ドーピードープだけは一見場持ちが良いように見えてP7000なのが災いしてボルバル8で破壊できず、最悪ETが貰えない可能性が出てくるためオススメできません。(途中で気づいた)

【おわりに】
ここまで読んでいただきありがとうございました。
Twitterやっているので良ければフォローお願いします〜
@tsukimikan1203

変更履歴

2021/07/20 更新
2021/07/20 更新 Vol-Val-8、カンゴク入道が使えるようになっていたので追加しました
2021/07/15 更新
2021/07/15 更新
2021/07/15 更新
2021/07/15 更新
2021/07/15 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 26

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク