デュエルマスターズのデッキレシピ
デュエプレで強化?されたアカシックサードを主軸に仮組み(ファンデッキのためにこんなにSR作れない←)
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | エマージェンシー・タイフーン | 2 | 呪文 | 水 | |
1 | 次元の霊峰(殿) | 2 | 呪文 | 自然 | |
4 | 電磁無頼アカシック・サード | 2 | クリ | 水/自然 | デュエプレで強化された奴。詳細下記 |
4 | クローン・ライトニング | 3 | 呪文 | 光 | 序盤から打つ事とマナが伸びにくい事からこちらを優先 |
2 | バリアント・スパーク | 3 | 呪文 | 光 | |
2 | 霊鳥と水晶の楽園 | 2 | 呪文 | 水/自然 | 詳細下記 |
3 | 運命の選択 | 4 | 呪文 | 自然 | 変更点→手札公開の省略とリクルートの確定化 |
2 | ナチュラル・トラップ | 6 | 呪文 | 自然 | |
2 | ドンドン水撒くナウ | 5 | 呪文 | 水/自然 | 【策謀と魅了の花籠】マナ送り+手札1枚を山札と交換 |
2 | 龍仙ロマネスク | 6 | クリ | 光/火/自然 | 変更点→セルフランデスがランダム化 ロマキャンできないのでつよわい |
4 | 光神龍スペル・デル・フィン | 9 | クリ | 光 | 変更点→手札公開能力が削除 |
4 | ボルメテウス・サファイア・ドラゴン | 10 | クリ | 火 | |
4 | 超次元ブルーホワイト・ホール | 4 | 呪文 | 光/水 | 【金剛修羅王】詳細下記 |
2 | 双流星キリン・レガシー | 5 | 進化 | 水/火/自然 | 色基盤、サードで出ない、赤のクリーチャー |
効果が改変されたカードのうち、デッキコンセプトである『アカシックサード』、
および特に改変の大きい『霊鳥と水晶の楽園』と『金剛修羅王』についての解説
○『電磁無頼アカシック・サード』
能力をコピーするのではなく、カードそのものが入れ替わるように、また抽選対象にアカシックサード自身が含まれなくなった事でTCG版よりも強化された。これにより遠慮無く4積みできるようになり、サーチや踏み倒しを介さずとも序盤から出しやすくなった。
とはいえ、「やったるで!」や蒼龍の大地のような強制バトル系の呪文が未実装であるため早期のタップキル戦術に頼っている面もあり、素出しの場合は召喚酔いの隙を晒す事になる点は注意。
○『霊鳥と水晶の楽園』
ある意味デュエプレで一番の魔改造カード。
コスト3で相手1体をバウンス、バウンス対象以下のコストを持つクリーチャーを山札からランダムに選択し手札に加える。
バウンス対象にコストの制限が無いので汎用性が高く、構築上敵クリーチャーがいれば確実にアカシックサードが手に入る。(反面バウンス対象がいない、厄介なcip持ちがいるなどの状況では優位性を次元の霊峰に譲る)
○『金剛修羅王』
TCG版にも元となったカードはあるが、デッキ内の文明配分を正確に表すためにあえて別のカードで代用した。カードカテゴリが変更された事でアカシックサードで抽選されない中量級の場繋ぎ要員として採用(要するに転プロデッキの超次元呪文)。ゴッドカードにまつわる変更点以外ではブロッカーじゃない方が6→5マナになっている。
超次元と同じく一枚のカードで複数のアクションが取れるカードは強く、中でもこれは積極的にリンクを目指すというよりは「とりあえず壁がほしい」「とりあえずリンクして盤面アドを取る」というように「行動の間隙を埋めるカード」であると考えている。リンク状態ならコンボ用のタップ呪文とも相性が良い。
●キリンレガシーについて
ロマネスクを場から消す手段と他の加速手段が無いので、3〜5ターン目あたりにサードからロマネスクが出た場合、デルフィンやサファイア、金剛修羅王一気出しのマナ帯に届かない。そのままでは自滅行為になりかねないため、バトルゾーンに出す事を度外視したバランサーとしてぶっ込んだ。強くないとは思う。他にバジュラやヴァルキリアスも候補。
2021/07/05 更新
2021/07/05 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。