デュエルマスターズのデッキレシピ
合計2000円前後で組めます。スリーブはカードの裏面が透けないものを選ぶとよいです。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 腐聖 ブラッドウ-2 | 3 | クリ | 光/闇 | |
4 | 勇騎 バクアイラ-1 | 2 | クリ | 火 | |
3 | 霊峰 メテオザ-1 | 2 | クリ | 火 | |
2 | 黙示 ゲンシャコ-1 | 4 | クリ | 光 | |
1 | 聖魔連結王 バロディアス | 8 | クリ | 光/闇/火 | |
2 | 滅将連結 パギャラダイダ | 7 | クリ | 光/闇 | |
4 | 腐勇 ドルマーク-2 | 3 | クリ | 闇/火 | |
2 | 勇愛の天秤 | 2 | 呪文 | 火 | |
1 | 単騎連射 マグナム(殿) | 3 | クリ | 火 | 追加枠 殿堂カード (およそ120円×1枚) |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 追加枠 殿堂カード (およそ100円×1枚) |
1 | Dの牢閣 メメント守神宮(殿) | 4 | D2 | 光 | 追加枠 殿堂カード (およそ50円×1枚) |
4 | 聖魔連結王 ドルファディロム | 8 | クリ | 光/闇/火 | 追加枠 エースカード(およそ200円×4枚) |
2 | 炎機混成 ボルスレン・バスター | 6 | クリ | 火 | |
2 | ボーンおどり・チャージャー | 3 | 呪文 | 闇 | |
3 | DNA・スパーク | 6 | 呪文 | 光 | |
4 | 悪夢 ルドバット-1 | 3 | クリ | 闇 |
【解説】
1000円デッキの中では歴代トップクラスにバランスのいい収録内容で、ほとんどそのまま使えます。
聖魔連結王ドルファディロムは単体性能が非常に強力なパワーカードです。
早めに出せれば現代の環境デッキにも勝てる程です。(tear2くらいなら安定して勝負が出来る)
基本的にはドルファディロムを出すまでは攻撃を我慢して、ササゲール持ちのクリーチャーを並べながら耐えて下さい。
ササゲールでコストを軽減してドルファディロムを出してTブレイク。
相手の単色呪文を封じるだけでなく、EXライフが離れた時にもクリーチャーを破壊出来るのでクリーチャーによる攻撃にも結構耐えられます。
5c剣等の多色主体のデッキはやや苦手ですが、立ち回りに慣れていけば大丈夫です。
単騎連射マグナムと聖魔連結王ドルファディロムが揃ったら、相手のクリーチャーと呪文をロックして安全に攻撃出来るのでおすすめ。
光牙忍ハヤブサマルは手札からブロッカーをタダ出しできるスーパーカード。
ブロックして破壊されたら山札の下に行かなくなるのでルドバットの墓地回収で使い回せる。
クリーチャー主体のコントロールデッキなのでDの牢閣メメント守神宮を採用。
殿堂カードはルール上1枚までしか入れられない。しっかり1枚採用しましょう。
今年のテーマのひとつなので新しいパックが出れば強化カードも期待できますし、汎用性の高いカードが多いので損はしないかと。
超低確率で金ぴかカードが出ることもあるので、
スリーブに入れて保管しておくなり、売却して資金に当てるなりしましょう。(超高額で取引される)
【合計金額】
メインデッキ(約2000円)+スリーブ(500円~1000円程)+オーバースリーブ(約500円)
超次元/超GR不要(0円)
【スリーブに関して】
私の場合は、公式が出してる『Sトリガー注意』(約500円)の上に、
株式会社KMCさんの『キャラクタースリーブガード スーパーハード』(約420円)をつけて2重構成にしています。
最近、このオーバースリーブにはまっていて、
使いやすい+裂けにくいのでおすすめです。
(スリーブを2重にしないと裂けたときに大変ですし、劣化しやすくなります…)
2021/06/12 更新
2021/06/11 更新
2021/06/11 更新
2021/06/11 更新
2021/06/11 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。