デュエルマスターズのデッキレシピ
ロスト・ソウルをぶつければ大体人は死ぬ
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 初動 |
4 | フェアリー・Re:ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 初動 |
2 | 【神回】バズレンダでマナが大変なことに?!【驚愕】 | 2 | 呪文 | 自然 | 初動 |
4 | フェアリー・ソング | 4 | 呪文 | 自然 | 4→7 |
1 | 魔天降臨(殿) | 6 | 呪文 | 闇 | ロストソウル後、ディアボロス配置後に打てれば強いため採用 |
4 | 超次元ガロウズ・ホール | 6 | 呪文 | 水 | 小回りが効く次元 |
4 | 黒神龍アマデウス 「ぼくだって!決闘者なんだ」 |
7 4 |
クリ 呪文 |
闇 自然 |
4→7 もらった裁定が強い |
4 | ソーシャル・マニフェストⅡ世 | 7 | クリ | 水/自然 | 便利 |
1 | 英知と追撃の宝剣 | 7 | 呪文 | 水/闇 | パワカ |
3 | 龍素記号Sr スペルサイクリカ | 7 | クリ | 水 | 便利 |
4 | 超次元ロマノフ・ホール | 7 | 呪文 | 闇 | フィニッシャー |
4 | 残虐覇王デスカール ロスト・ソウル |
8 7 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
コンセプト |
1 | 禁断~封印されしX~ 伝説の禁断 ドキンダムX(殿) |
99 |
鼓動 禁断ク |
火 火 |
ディアボロスのコスト |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | オレドラゴンの素材① | ||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 素材② | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 除去兼素材③ | ||||
1 | 激浪のリュウセイ・スプラッシュ | 7 | 灼熱のリュウセイ・ボルケーノ | 7 | 大地のリュウセイ・ガイア | 7 | 真羅万龍 リュウセイ・ザ・ファイナル | 21 | 自由枠、ストームGを乗せやすい |
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | 除去兼プレッシャー | ||||
1 | 時空の悪魔龍 ディアボロス ZZ | 10 | 究極の覚醒者 デビル・ディアボロス ZZ | 20 | ストームGの素材 | ||||
1 | 時空の邪眼ロマノフZ | 10 | 邪神の覚醒者ロマノフ・Z・ウィザード | 20 | 自由枠、好きだから採用 | ||||
1 | 超時空ストームG・XX | 20 | 超覚醒ラスト・ストームXX | 40 | フィニッシャー |
アマデウスの登場でそこそこの確率で2-4-7出来るようになったので制作。
デッキコンセプトは2-4-7で相手に大型呪文をぶつける。
フィニッシャーはラストストーム。
以下各カード解説
・初動枠
ブーストがコンセプトなので初動枠は多めに採用。最悪3ターン目に2枚打てれば7に届く。
・4→7
コンセプト
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39755/
アマデウスは↑のよくある質問にある通りツインパクトをめくっても都合がいい数字を片方参照できるらしいので多分そこそこ2ブーストできるはず。
・ソーシャルマニフェスト
マナゾーンから好きな呪文を飛ばせて柔軟に動けるので採用。手札がかれるデッキなのでマナも選択肢にとれるのはありがたい。
・スペルサイクリカ
次元を複数回打てると一気にラストストームに近づけたり、単純に再利用が強いので採用。
・魔天降臨
ロストソウル後とかラストストーム覚醒までの時間を稼ぎたいときに打てると強そうなので採用。
・ガロウズホール
自分のマニフェストとかサイクリカを戻したり相手のメタクリーチャーを退かしながら器用に次元を出せるので採用。
・英知と追撃の宝剣
1枚で稼げるアドバンテージ量が高い。時間を稼ぎたいシチュエーション多く、序盤に打ちやすいので効果的に利用できる。
・超次元ロマノフホール
ガードホールと選択だが、色的ガードホールは断念。ロストソウルや英知と追撃の宝剣で時間を稼いでラストストームを着地させたい。オニカマスが焼けるかもしれない。
・ロスト・ソウル
コンセプト。
早期に打てれば大幅にアドバンテージを稼げる。
・ドキンダム
ディアボロスの覚醒コストに使用。細かい封印に関するテクニックはディアボロスの欄に記載。
・勝利シリーズ
基本的にはラストストームから呼び出して打点運用する。単体も使いやすくて良い。
・三色リュウセイ
自由枠
ガロウズから青を呼んで、もう一回ガロウズでガイアールカイザーを呼ぶと覚醒できる。
・ガンヴィート
除去としても運用できるし、ロストソウル後に出せば相手に覚醒のプレッシャーをかけれる。覚醒したらラストストームチャンス。
・ロマノフウィザード
自由枠。
格好いいから採用。
覚醒はあんまり狙えない。
・ディアボロスZZ
ラストストームの中間素材。
全色のディアボロスZじゃない理由として、サイクリカなどで利用するための墓地を肥やせる点や、ドキンダムの封印の数を調節できるため。以下詳細
まずディアボロスの覚醒コストで2or3枚(禁断の鼓動を選択することでコントロール可能)、そしてラストストーム自信で1枚と、攻撃時にガイアールオレドラゴンを揃えようとすると、勝利リュウセイ+勝利ガイアールで2枚、ここまでで5or6枚。さらにリュウセイボルケーノを出すか別の面で出すかで、ラストストーム攻撃時にドキンダムにするかしないかを細かく調節できる。全色だと、オレドラゴンを完成させるためには必ずドキンダムになってしまう。
長ったらしい解説を最後まで読んでいただいてありがとうございます。
2021/05/25 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。