デュエルマスターズのデッキレシピ
2枚のカードから連鎖的に、最終的に無限EXターンを取ります。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | とこしえの超人 | 1 | クリ | 自然 | オカルトなどへのメタ兼受け。自由枠。 |
2 | クルトの気合釣り | 1 | 呪文 | 光 | ループパーツ。1枚墓地にあればいいので枚数を削っている。 |
4 | エマージェンシー・タイフーン | 2 | 呪文 | 水 | 手札にきたパーツを落とせる初動。ソリティアにも必要。 |
2 | 五郎丸コミュニケーション | 3 | 呪文 | 自然 | ホーリーエンドやエザワをハンドに揃える役割。ソリティア中に空打ちになるのが逆にメリット。 |
2 | ディメンジョン・ゲート | 3 | 呪文 | 自然 | 上記同様。墳墓避け。 |
4 | 天災 デドダム | 3 | クリ | 水/闇/自然 | 最速ループするための手札を減らさないマナ加速カード。ただし色事故で3ターン目に出すのは難しい。 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 鉄板の受け。上2枚のトリガーから持ってくることもある。 |
3 | リバース・チャージャー | 4 | 呪文 | 闇 | ソリティアの潤滑油。このカードでないと手順⑤でマナ不足になる。 |
4 | 失われし禁術の復元 | 4 | 呪文 | 水 | ループパーツ。3枚以上墓地と手札に必要。 |
1 | 奇石 ベイブレンラ スーパー・エターナル・スパーク |
4 5 |
クリ 呪文 |
光 光 |
不利の付きそうな青魔道具への対抗策。 |
3 | 神の試練 | 5 | 呪文 | 水 | ループパーツで核。普通にドローとして使ってもいい。 |
2 | 龍素記号Sr スペルサイクリカ | 7 | クリ | 水 | ループパーツ。1枚デッキにあればいいので枚数調整。 |
4 | 天命龍装 ホーリーエンド ナウ・オア・ネバー |
7 5 |
クリ 呪文 |
光 水 |
ループパーツ。フィニッシャーとして殴る役割もある。 |
3 | 黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド | 7 | クリ | 闇 | ソリティア下準備の核。ネバーとセットで早期に使いたいのでループパーツより枚数優先。 |
2 | 次元の嵐 スコーラー | 11 | クリ | 水 | 神の試練を続けるための別EXターンカード。1度だけ使えればいい。 |
比較的簡単なループ説明と長く面倒くさい道中手順になります。
ざっくり説明すると2枚のカードを揃えてプレイするだけで、最速5ターン目からソリティアして無限EXターンを獲得するデッキです。
ループ、ソリティアに間違いや最適解が別にあれば教えてください。
弱点はトリガー枚数は多いが受けとして成り立たないことが多く、脆いこと。盾に触らないため、パーツケアがしづらく、事故があること。ソリティアが面倒くさい。
強みは無駄にハンド消費しなければネバーエザワの2枚初動の次から無限ループに繋げられる初動の楽さ。
◆無限EXターン証明
【初期盤面】
手札:神の試練a(以下試練a)、失われし禁術の復元(以下禁術a)
墓地:神の試練b(以下試練b)、失われし禁術の復元(以下禁術b)、クルトの気合釣り(以下釣り)
マナ:11 デッキ:0枚
①禁術aを使い、禁術bを唱え、禁術bで釣りを唱え、釣りで試練bをデッキに戻す。
その後試練aを使い、デッキに戻った試練b、禁術b、釣りを表にして全て手札に加え、EXターン獲得。ターン終了。
<現状>
手札:試練b、禁術b、釣り
墓地:試練a、禁術a
②釣りを使い試練aを山札に戻す。
試練bを使いデッキの試練aを引く。EXターン獲得。
禁術bを使い、禁術aを唱え、釣りを唱え、試練bをデッキに戻す。ターン終了
<現状>
手札:試練a
墓地:禁術b
デッキ:試練b、禁術a、釣り
③ドローで試練bを引く。
試練aを使い、禁術a、釣りを引いてEXターン獲得。
釣りを使い試練aをデッキに戻す。
試練bを使い試練aを引きEXターンを獲得。ターン終了
<現状>
手札:試練a、禁術a
墓地:試練b、禁術b、釣り
これで初期盤面に戻り、③で2回EXターンを得ているためずっと俺のターンの証明が完了します。
◆ループまでの最速手順
毎ターン手札からマナチャージをしていることとします。
①先行3ターン目:デドダムをプレイ
<現状>手:4 マナ4
②4ターン目:ナウオアネエバーを唱え、エザワを出します。デッキは上に神の試練、残りをサイクリカとナウオアネバーにします。
ここで墓地にリバースチャージャー、神の試練、禁術3枚、スコーラー、エマタイ、五郎丸、釣りを落としておきます。
<現状>手3 マナ5 墓地:いっぱい デッキ:3
③5ターン目(ここからずっと俺のターンです)
トップで引いた試練を使います。EXターン獲得。ターン終了
<現状>手:4 マナ6 デッキなし
④ナウオアネバーを使い、サイクリカを出します。サイクリカ効果でナウオアネバーを唱えつつ回収。再度ナウオアネバー効果でサイクリカを出し、今度は墓地の禁術aを発動。禁術a効果で禁術bを発動、禁術b効果で禁術c発動、禁術c効果でリバースチャージャーを唱えます。
リバースチャージャー効果で墓地からスコーラーを回収し、チャージャーでマナへ。スコーラーをG0で出してEXターン獲得。ターン終了。
<現状>
手:4 マナ:8 デッキ:禁術2枚
⑤ナウオアネバーを使い、サイクリカを出します。サイクリカ効果でナウオアネバーを唱えつつ回収。再度ナウオアネバー効果でサイクリカを出し、今度は墓地の試練を使い、カードを引いてEXターン獲得。
手札の禁術aを使い、墓地のエマタイを発動。ドローなしで手札の禁術bを墓地に落とします。ターン終了。
<現状>
手4(ネバー、サイクリカ、禁術c、試練) マナ:9 墓地:禁術abとその他 デッキ:エマタイ
⑥引いたエマタイをマナチャージ
禁術cを使い、禁術aを唱え、禁術a効果で五郎丸を空打ちしてデッキに禁術aと五郎丸をセットします。
試練を唱えて禁術aと五郎丸を手札に加えてEXターン獲得。ターン終了。
<現状>
手:4 マナ:10 デッキ:なし 墓地:禁術cとその他
⑦五郎丸aをマナチャージして11マナ。
禁術aを使い、禁術b を唱えます。禁術bで五郎丸bをデッキに禁術bと五郎丸bをデッキにセットします。(ここで五郎丸bの代わりに釣りでもいいのですが、説明がややこしくなるので割愛)
ナウオアネバーを使い、サイクリカを出します。サイクリカ効果でナウオアネバーを唱えつつ回収。再度ナウオアネバー効果でサイクリカを出し、今度は墓地の試練を使い、カードを引いてEXターン獲得。ターン終了。
手順⑦終了時点でマナが11、手札に神の試練と禁術があり、墓地に禁術1枚以上ある状況になります。
手順②で手札の神の試練と別に墓地に神の試練があれば無限EXターンの初期盤面ができていることになります。
なので準備はありますが最速5ターン目からずっと俺のターンが可能です。
フィニッシュは場のスコーラーや手札からホーリーエンドを出して普通に殴ります。
トリガーから無限ループでもしない限り基本何をトリガーされても無限のターンとネバーサイクリカでホーリーエンド回収し続ければ負けないはずです。
2021/05/17 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。