デュエルマスターズのデッキレシピ
解説付き。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | |
4 | 電脳鎧冑アナリス | 2 | クリ | 水/自然 | |
4 | パクリオ | 4 | クリ | 水 | |
4 | 龍覇 マリニャン | 5 | クリ | 自然 | |
4 | スゴ腕プロジューサー りんご娘はさんにんっ娘 |
5 6 |
クリ 呪文 |
水 自然 |
|
4 | イメンズ・サイン | 5 | 呪文 | 自然 | |
2 | 天真妖精オチャッピィ | 3 | クリ | 自然 | |
2 | ラ・ズーネヨマ・パンツァー 逆転のオーロラ |
4 5 |
クリ 呪文 |
自然 自然 |
|
2 | 龍覇少女隊ハラグロX | 6 | クリ | 自然 | |
1 | 原始 サンナップ | 3 | クリ | 自然 | |
1 | S級原始 サンマッド(殿) | 3 | 進化 | 自然 | |
1 | アラゴト・ムスビ(殿) | 4 | クリ | 自然 | |
1 | 掘師の銀 | 4 | クリ | 自然 | |
1 | 蛇手の親分ゴエモンキー!(殿) | 4 | クリ | 自然 | |
1 | 生命と大地と轟破の決断(殿) | 5 | 呪文 | 自然 | |
1 | バロン・ゴーヤマ(殿) | 5 | クリ | 自然 | |
1 | 機術士ディール 「本日のラッキーナンバー!」(殿) |
6 3 |
クリ 呪文 |
水 水 |
|
1 | スペリオル・シルキード | 10 | クリ | 自然 | |
1 | アクア・リアクター | 2 | クリ | 水 | 何でもよし |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | クリスマⅢ | 2 | |||||||
2 | サザン・エー | 2 | |||||||
1 | パキラキⅡ | 3 | |||||||
1 | シャギーⅡ | 3 | |||||||
2 | 全能ゼンノー | 4 | |||||||
2 | 天啓 CX-20 | 4 | |||||||
2 | バツトラの父 | 3 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 神秘の集う遺跡 エウル=ブッカ | 3 | 遺跡類神秘目 レジル=エウル=ブッカ | 6 | |||||
1 | 邪帝斧 ボアロアックス(殿) | 4 | 邪帝遺跡 ボアロパゴス(殿) | 7 | 我臥牙 ヴェロキボアロス(殿) | 10 | (殿) | ||
1 | 龍魂要塞 ブルニカ | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | |||||
1 | 龍魂教会 ホワイティ | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | |||||
1 | 龍魂遺跡 グリーネ | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 |
従来のサソリスループはパゴス下での『無限ブーストループ』『3コストcipループ』とcipループの応用の『フィニッシュループ』で構成されていました。
3コスでないクリーチャーをマナに戻すために『ベジタバッタ・パンツァー』『バニャーニャ・タンク』等の枠、マーク効果の裁定変更により、『獣王の手甲』の採用が必要でした。
この構築自体の目的、従来の緑単と差別化できる点は、『パゴス建設ができていないところからでもループに入れる』という事です。
緑単は1マナ1マナ、1枚1枚のカードが大切になる繊細なデッキであるが故に、緑単であり、ピン刺しでループパーツの枠が必要で、またブッカを建てる為に裸でクリーチャーを残さなければならないひ弱さを抱えていました。
このデッキはループ自体も簡易化し、2ー4パクリオ然りジューサー然り、4投の基盤によって従来に比べてデッキとしての骨を作り、ループだけに使うようなカードの採用をなるべく避け、デッキパワーの向上をはかりました。
採用カードはやや異なるものの、軽減下でのサンナップ+サンマッド+アラゴトによる無限ブーストなど、サソリスに可能な共通のギミックは持ち合わせています。
ネイチャー殿堂前は、ネイチャーを4投し、ループにおける山回復手段も担っていましたが、先の殿堂発表により、無限ナンバーループがフィニッシュであるため、別に山回復手段およびライブラリアウト手段を積む事が必要になりました。
緑単のサソリスとはあくまで『別デッキ』と思ってください。緑単はパゴスがないとループできない代わりにドラグハートの枠を使えます。
ループ解説(簡易)
場にエウルブッカ4枚とシルキード、マナにゴエモンキー、ハラグロ、サンナップ、サンマッド、超次元にボアロ
①ハラグロ→ボアロ→ゴエモンキー
②マナからサンナップ、マナからサンナップの上にサンマッド
③サンマッド効果、シルキードマナ、シルキード効果シルキード→①
初期盤面
この過程でマナを無限にアンタップできます。
この過程で凄腕を絡めることで無限GRができます。
(無限GRの際GRに1枚のパキラキのブーストはそれにサンマッドを乗せることで回避できます)
シャギー、オチャッピイを使うことで無限ナンバーができます。
こちらのデッキの場合、ループはむしろボアロアックスである方針で構築しているので、パゴスが立った状態でパゴスを使わないループ方法を一つのせておきます。
リカバリーループ解説(簡易)
場にエウルブッカ4枚とシルキード、山にネイチャー、ゴエモンキー、ゴーヤマ、オチャッピイ、サンナップ、サンマッド、ボアロパゴス、
ゴエモンキー効果の状態(ゴエモンキーを出して、マッドと銀どちらかで下げればよし)
①サンナップ召喚サンナップ→3マナアンタップ
②ゴーヤマタップゴーヤマ→ネイチャー落とし、タップマナ墓地(※最初はムスビがあるなら墓地)
③オチャッピイタップオチャッピイ→ゴーヤマで落としたタップマナをマナに
④ゴエモンキーとサンマッドを含むマナをタップしネイチャー→ゴエモンキー+サンマッド、サンマッド効果、シルキードマナ、シルキード効果シルキード、ゴエモンキー解決→①
※ネイチャーで出すものなど、順不同な部分はあります
補足
盤面リセットにシルキードを使用した、ゴエモンキーを合法で出して戻すループなので、パゴス必須ではありません。
あと、山一枚でGRループでパキラキを飛ばすような場合にサンマッドが必要なだけなので、そのほかは堀師で代用できます。サンマッドであればパキラキとサンナップに乗る意味で証明が一貫してわかりやすいので載せています。
注意点
凄腕ジューサーやパクリオは水のクリーチャーなので、ボアロからも出ないし、フォートレス状態の場合軽減も入りません。
パキラキは強制なので、サンマッドを乗せる対象にして基本的には打ち消します。状況次第ではメリット効果になり得ますが。
フィニッシュについて
基盤との噛み合いにもよりますが、最後の一枚は何でもいいです。トンギヌスでも、HD2でも、フィニッシュカードはいっぱいあるので、好きなのを入れてください。
このデッキはパクリオが入っているので、中盤の動きにもなりうるバビロニアなんかもいいですね。
そのほか構築について
パゴス前提ではないことと、シルキードでブッカが飛ぶ関係でレジルを4投していますが、突き詰めて計算したわけではないので、プレイや構築で捲れるなら他のカードに枠を割いてもいい箇所かもしれません。
2021/05/13 更新
2021/04/25 公開
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。