スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

トリーヴァt赤黒イメンダーウィン(気狂い)

リアル所持のイメンダーウィン、現時点での最終形態。
とにかく色んな動きができるように組んでます。
2021年7月下旬にデュエマフェスにて準優勝経験あり。

  • ■ デッキ作者:Yanotan0928 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ファンデッキ
  • ■ パターンブースト
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:0d87a2c393af46fa990a2f166ed5a6f0)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
1 幻緑の双月
母なる星域
2
3
クリ
呪文
自然
自然
コンセプト。基本は下だが、稀に上が光る。あと、サハスラで引っ張れるのが偉い。 
1 奇石 ミクセル
ジャミング・チャフ
2
5
クリ
呪文

お守り。大体いつ引いても役割があるカードなので重宝する。 
1 フェアリー・ライフ 2 呪文 自然 トリガーでニンジャを間に合わせてくれるのが偉いのでこちら。 
1 光牙忍ハヤブサマル(殿) 3 クリ 定番ニンジャ。パゴスが建っていると狂う。 
1 怒流牙 佐助の超人 4 クリ 水/自然 相手ターンにリソース伸ばして受けを間に合わせてくれる。パゴスが建っていると狂う。 
1 緑銅の鎧 4 クリ 自然 聖域先にアクセスしながら盾を確認、ガガアルカも乗っかる有能。 
1 未謎の鎖 ブリタネッコ 4 クリ 自然 妨害兼リソース稼ぎ。パゴスが建っていると過労死する。 
1 Dの牢閣 メメント守神宮(殿) 4 D2 最強の受け札。 
1 予言者マリエル(殿) 4 クリ 凶悪ロックカード。マッハファイターの存在がこいつを強くしている。メタクリ除去を超英雄タイムに頼るデッキが増えると除去されにくくなり、強い。能動的にどかすのがやや難しいの 
1 モモスター モンキッド 4 クリ 自然 4マナ5000マッハファイターにGSで受け札にもなる。オプラディ・ホーネットとは好みだが、こちらの方が自分の動きを通しやすい印象。 
1 イグゾースト・Ⅱ・フォー 4 クリ 最近注目され始めたカード。ホワイトグリーンホールや逆瀧、アイドワイズを撃つとトぶ。 
1 超次元ホワイトグリーン・ホール 4 呪文 自然/光 帰ってきた最強受け札。埋めるものには事欠かない。 
1 飛散する斧 プロメテウス 5 クリ 水/自然 ウマキンのせいで虫の息だが、このデッキだとドンジャングルイメンプロメテウスで20ピッタリになることや、マナ回収ができることを重く見ての採用。 
2 ドンドン水撒くナウ 5 呪文 水/自然 基本いつ撃っても強い札。このデッキ最強の潤滑油。 
1 Dの博才 サイバーダイス・ベガス 5 D2 置きドロソ。スイッチは基本水撒くで使う。 
1 音感の精霊龍 エメラルーダ 5 クリ パゴスニンジャから出ると幸せになれる。ミラダンテの進化元。 
1 G・A・ペガサス 5 クリ 最強のオシャレ枠。聖域か水撒くをサーチする。ゴッドでドラゴンなのでミラダンテとサハスラが乗るのがあまりにも有能。 
1 究極銀河ユニバース 5 進化 メテオシャワアに乗せて突然勝てるヤベー奴。 
1 スゴ腕プロジューサー
りんご娘はさんにんっ娘
5
6
クリ
呪文

自然
最低限の受け性能+狂ったリソース回収+聖域の種。イメンダーウィンのためにある(大嘘) 
1 龍装艦 チェンジザ
六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~
6
4
クリ
呪文

時代を築いた一枚。これを建ててるとこにns佐助から聖域でミラダンテ乗せて凌ぐムーヴは最強のオシャレ。 
1 メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ 7 クリ 水/火 ユニバで勝つ為に入ってるカード。手打ちでもトリガー蒼龍でもドローのお陰でそこそこ美味しい。 
1 テック団の波壊Go! 7 呪文 水/闇 お守り。マナに置いとけばシャッフ7宣言してくれる。 
1 メヂカラ・コバルト・カイザー
アイド・ワイズ・シャッター
7
4
クリ
呪文

シンプルヤベー奴。何故かドンジャングルから出てくるのが意味不明に強い。下側をイグゾーストで回すのが気持ちいい。 
1 原初の決闘者 アダム 7 クリ 水/自然 面白そうなので入れたカード。あとパワーが1000低ければ… サハスラになれて、ブリタネッコを過労死させることができる。強制効果なので相手のメタクリに注意。 
1 怒流牙 サイゾウミスト 7 クリ 光/水/自然 最強の受けシノビ。デッキの性質上墓地にいったカードはほぼ腐るのでこれで戻そう。 
1 龍覇 イメン=ブーゴ 7 クリ 自然 コンセプト。マナ染色でアックスを面白くしてくれる。 
1 闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー
お清めシャラップ
7
3
クリ
呪文
自然
自然
墓地メタと初動を兼ねるいい子。マッハファイターマナ回収も稀にいい仕事する。 
1 革命龍程式 プラズマ 7 進化 やっぱ強いわこれ。 
1 蒼龍の大地 8 呪文 火/自然 初見殺し札。メテオ出して返しユニバとか、キリテムで絶望を与えるとか。 
1 支配のオラクルジュエル 8 呪文 光/闇 個人的には最強の受けトリガー。sssとはシャッフのもらいにくさで差別化可能。 
1 ドンジャングルS7 8 クリ 自然 マナのお化けを出しながらビートを殺害してくれる仕事人。 
1 聖隷王ガガ・アルカディアス 8 進化 コンセプト。時代が進むほどに強くなるカード。(上位互換は考慮しないものとする) 
1 奇跡の革命 ミラダンテf 8 進化 コンセプト。革命0に書いてあることがヤバい。基本テキスト確認を要求される子。 
1 呪帝電融 カーペラー・キリテム 8 クリ 水/自然 このデッキのクリーチャーの大部分にアクセス可能なジェネリックドンジャングル。盾を増やせるのは偉大。 
1 姫様宣言プリンプリン 9 クリ 水/火/自然 突然ストームG・XXを建ててくる怖い人。蒼龍で出ると気持ちよくなれる。 
1 ロールモデルタイガー 9 クリ 水/自然 ドンジャングルの二枚目でありフィニッシャー。バズレンダ1回ロールモデルタイガー。は死の宣告。 
1 閃光の守護者ホーリー 9 クリ シャングリラが乗る受け札。雑に強い。 
1 第七神帝サハスラーラ 10 進化 コンセプト。受け弱いデッキならこれで勝ち。 
1 「無情」の極 シャングリラ 11 進化 ゼロ コンセプト。攻撃自体を封殺する能力は圧巻。フシギバースのアレは知らない子ですね。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 クリスマⅢ 2 入れとけ。 
2 サザン・エー 2 入れとけ。 
2 バツトラの父 3 受け寄りのGRにするために採用。 
2 オコ・ラッタ 3 受け寄りのGRにするために採用。 
2 続召の意志 マーチス 3 圧縮用。聖域やボアロの種が増えて美味しい 
2 天啓 CX-20 4 入れとけ。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 邪帝斧 ボアロアックス(殿) 4 邪帝遺跡 ボアロパゴス(殿) 7 我臥牙 ヴェロキボアロス(殿) 10 (殿) コンセプト。マナからわんさか仲間を出してくる犯罪カード。最近とこしえに押され気味。 
1 勝利のプリンプリン 5 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 つよつよ受け札。ホワイトグリーンホールから出るこいつは神に等しい。 
1 勝利のリュウセイ・カイザー 6 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 妨害札。あんまり出さないけど唯我独尊が勝ち筋になるパターンがある。 
1 時空の幸運ファイブスター 6 天運の覚醒者ライトニング・ファイブスター 9 姫様宣言が勝てない時に。メメントと合わさると小学生の日を思い出せる。 
1 勝利のガイアール・カイザー 7 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 あんまり使わないけど唯我独尊が勝ち筋になることも。 
1 時空の支配者ディアボロスZ 10 最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ 20 つよつよサイキック。マリエルを自分で落とすのに使う。 
1 時空の悪魔龍 ディアボロス ZZ 10 究極の覚醒者 デビル・ディアボロス ZZ 20 同上。 
1 超時空ストームG・XX 20 超覚醒ラスト・ストームXX 40 サイキックを展開する。出す時と出さない時の見極めが肝心。 

解説

リソース稼ぎと時間稼ぎを両立できるカードでいち早く中盤に盤面を移行させ、

1、ロールモデルタイガーからのメテヲシャワア+ユニバースでEXWIN
2、ガガアルカ+シャングリラで殴り切る
3、サハスラーラによるゴリ押し
4、姫様宣言からラストストームで唯我独尊を建てる
のいずれかを勝ち筋として想定して回す。

ほぼハイランダーなので、動きは相手やハンドに合わせてかなり変わってくるが、基本的にマリエルやドンジャングル、メヂカラなどの受けカードを展開することを最優先する。次善でマナと手札を伸ばすことで選択肢の確保を。

採用候補・不採用カードまとめ

・QQQX/終葬5SD
流行りの壊れカードであるドンドン火噴くナウを殺戮出来るメタカード。攻撃が通ればかなりの圧になる点も良い。
が、逆に言えばそれだけのカード。種族が微妙で進化元として使うことが出来ないのがどうにも痛い。ザーディクリカとかいう奴の存在も向かい風。

・龍素記号Xf クローチェ・フォーコ
ノーコストで出てきてボアロパゴスを起動出来るのが強み。
ただし、このデッキだとパゴスから出てこれるカードが大量にマナにある状況が少なく、お清めシャラップの方が強い場面が多い。

・ドルツヴァイ・アステリオ
マッハファイターで除去しながら、あらゆる動きを可能にする超絶マナブーストを行える。
使ってみると、6マナ以外のタイミングで出したら最後、常にライブラリアウトを見ながらプレイしなくてはならなくなるのがストレス要因。
全能や可憐で一切の仕事を奪われるピーキーさもイマイチ。

・静寂の精霊龍カーネル
プチョヘンザとのセットパッケージが超優秀。なくても二面止めは出来る上、要らなければマナに置いておけばパゴスニンジャで出る。
めちゃくちゃ強いので出来れば今でも入れたいカードだが、プチョヘンザまで採用出来る枠がないことと、リソース稼ぎを兼ねてくれない点から泣く泣く不採用。

・革命龍程式シリンダ
ボアロパゴスから出る範囲に入っており、革命2効果による受けと登場時ドローが優秀なカード。
文明指定進化なのが唯一イメンダーウィンと嚙み合わない部分であり、進化元になれるクリーチャーの採用枚数が減少したために一緒に抜けていった。水クリーチャーを多く採用出来るなら今でも十分機会はあると思われる。

・偽代助演スケブティック
ブロッカーに加えて、ボアロニンジャシステムから出すとクロックになるカード。ビビッドローで出せば受け付きエナジーライトになる。
ボアロを出す手段をピン投にしていえるこのデッキではそこまで重要ではないと判断。決して弱くはないのでフィニッシャーを一部削れば入って来るかも。

・奇天烈シャッフ
相手の山を把握出来れば最強のロック性能を持ち得るカード。
二度目以降は殴らないと効果を発揮出来ないことを重く見て不採用。勿論メリットを重く見るなら採用圏内。

・精霊王アルファディオス
大抵のデッキに対して出せば勝ち…のカードだった。
ドルファディロムとかいう奴が100悪い。優秀な進化元がエメラルーダくらいなので出しづらくもある。これを採用したいなら
サファイア・ウィズダムを先に考えよう。

・聖剣炎獣バーレスク
相手によっては出せば勝ちのロマンカード。名前がクソかっこいい。かつてのイメンダーウィンはこいつのためにあったと言っても過言。
第七神帝サハスラーラの登場により、バーレスクで勝てる相手ならサハスラーラで勝てる事案が発生。バーレスクを入れると式神イノセント系のカードパワーが無に等しいカードにスロットを取られるのも現代では厳しい。

・「理想」の極みシャングリラ・エデン
上手く活用すればハヤブサや聖域を使い回して耐久するテクニカルな動きが出来る一枚。ブロックも封じるので特定の対面に刺さる。
進化元の条件にバトルゾーンを要求されるデメリットを重く見て不採用。「無情」の方なら盤面一体から聖域で出せ、1コストの差も大きい。

とにかく大量の選択肢から最適解を選ぶことで凌ぎ切り、最後には重い進化で一気に押し返すという性質なので、勝った瞬間の感慨が最高。

変更履歴

2021/09/24 更新
2021/08/30 更新
2021/08/29 更新
2021/08/29 更新
2021/08/14 更新
2021/08/14 更新
2021/06/01 更新
2021/06/01 更新
2021/05/04 更新
2021/04/24 更新
2021/04/10 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 22

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク