スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

オリジナル赤黒ドギラゴン閃 ~蒼い剣閃~

リアルで製作中。
「閃」とか「鬼」とか…使いたくなるやん?(←ごく一部の人にしか伝わらないやつ)

  • ■ デッキ作者:ororo066 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(脳内)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:c4afc31154365573855c04ec0204b3f0)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 蒼き守護神 ドギラゴン閃 8 クリ 光/火 コンセプト 明鏡止水、我が太刀は“閃”…! 
1 蒼き団長 ドギラゴン剣(殿) 8 クリ 火/自然 切り札 心頭滅却、我が太刀は“無”…! 
3 ボルシャック・ドギラゴン 7 進化 カウンター札 邪王門と一二三槍で十分守れそうなので3枚 
4 「是空」の鬼 ゲドウ権現 6 クリ 闇/火 軽くなるアタッカー 人によってはドクガン竜やバサラになる枠 
2 “乱振”舞神 G・W・D 6 クリ 手札が増える除去札 2枚くらいがちょうどいいかも 
4 百鬼の邪王門 6 呪文 闇/火 コンセプト 攻めにも守りにも使えるパワーカード 
4 “龍装”チュリス(殿) 5 クリ コンセプト 攻めの起点「龍装閃」 
3 龍装者 バルチュリス 5 クリ 奇襲札 たまに素出しプランも 
4 一王二命三眼槍 5 クリ 闇/火 パワーカード 「ひふみん槍」って呼んでる 
4 鬼ヶ大王 ジャオウガ 5 クリ 闇/火 アタッカー 自分の盾を一気に無くして鬼の力を開放します 
4 闇鎧亜ジャック・アルカディアス 4 クリ 闇/火 除去札 カード除去もスレイヤーも便利 
3 メガヒット・チャージャー 3 呪文 チャージャー 3→5のプランも取れるように 

解説

飛天〇剣流とか八葉〇刀流とか大好きな人なので
「赤黒ドギラゴン閃」というデッキを触りたくなった。
いろいろ調べながらカードを集めているところです。

…一二三槍が地元のカードショップに置いてなくて頭抱えてる(泣)
 
 
【解 説】
 基本は龍装チュリスを起点にドギラゴン閃へと革命チェンジして3打点を入れつつ、
ファイナル革命で呼び出した大王ジャオウガ、ゲドウ権現、一二三槍のいずれかで続けて2打点を入れ、
バルチュリスを投げつけて3ターン目に決着を付けることを狙います。

 3ターン目に龍装チュリス等が手元に無ければメガヒット・チャージャーから動いて
手札交換とマナブーストし、バルチュリスの素出しから革命チェンジしたり、
大王ジャオウガで盾を回収して邪王門の鬼エンドから追加打点を呼びつつ
攻撃→バルチュリス投げ→バルチュリスからの革命チェンジといった動きも可能。
 
 
 相手の反撃にはドギラゴン閃のブロック、ゲドウ権現の敗北回避能力、
そして手札の一二三槍や邪王門の鬼エンド、ボルシャック・ドギラゴンで耐えたりカウンターが狙える。
 気持ちとしてはカウンターに頼るよりガンガン前のめりに攻める動きを取る方が良さげではある。
 
 
 今回ドクガン竜、バサラを採用せずにゲドウ権現を4枚採用してみる。
 彼らのほうがカードパワーは高そうだけど、踏み倒し前提で動かす必要がある点を重く見て、
条件付きであれ軽減によって踏み倒し無しで展開できるゲドウ権現も強いのではないかと思ったんです。

 もう一つ、ボルシャック・ドギラゴンを引き込みつつ革命0トリガーの成功値を上げる決闘者・チャージャーも
採用の余地がありますが、今回はボルシャック・ドギラゴンの枚数を少し減らしているので不採用。
 
 細かいところはカードを手に入れて実際に回しながら判断したいと思います。

変更履歴

2021/03/04 更新
2021/03/04 更新
2021/03/04 更新
2021/03/04 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 2

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク