デュエルマスターズのデッキレシピ
猫になったんだよな、リスは。
マナからふらっと現れてくれ。
(訳:初心者も触って楽しい緑単ドラグナーだよ)
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | ダンディ・ナスオ(プレ殿) | 2 | クリ | 自然 | 殿堂が多い(主に豆のせい)デッキなので、マナゾーンからありとあらゆるカードの2枚目として採用。 |
2 | リツイーギョ #桜 #満開 | 2 | クリ | 自然 | メタクリ。デスマッチと違いプレイヤーへの攻撃が可能な点を評価。身内にバスターやノヴァ使いが居るならデスマッチでもいいかも |
1 | S級原始 サンマッド(殿) | 3 | 進化 | 自然 | 脳筋かつ、ループパーツ。コイツとアラゴトを引き込んだ時の展開力は異常。 |
2 | S級原始 サンマックス | 3 | 進化 | 自然 | 勝ち筋の一つ。雑に侵略しても強いし、手打ちして除去とブーストも出来る。 |
3 | 雪精 ジャーベル | 3 | クリ | 自然 | 未だ現役のサーチカード。手札消費0で出せる3コスがこのデッキで弱いわけない。 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 受け札。ニンジャストライクは召喚扱いなので、ボアロパゴスが反応する。 |
4 | モモダチ モンキッド | 3 | クリ | 自然 | 3コストブースト枠。ブリタネッコがバトルゾーンに居れば、残り1マナでもバトルゾーンに出る。3コスなので有限ループにも使用可能。 |
3 | ルツパーフェ・パンツァー | 3 | クリ | 自然 | ブースト兼打点。手打ちで盤面に残らないのでモンキッドより手打ちの優先度は低いが、その分マナから出た時の凶悪さは異常。 |
2 | 獣軍隊 ヤドック | 4 | クリ | 自然 | メタカ兼ST封殺要員。置換効果が優秀な上に、ボアロ下でマナから引っ張れるコストなのも〇 |
1 | 呪紋のカルマ インカ | 4 | クリ | 自然 | 殴る時に立てる。赤白でいうサグラダファミリア。ヤドック同様に、5コス以下なのが嬉しい。 |
4 | 未謎の鎖 ブリタネッコ | 4 | クリ | 自然 | 4コス除去兼置物ルーター。ラグマールや豆ルソンと違い置物として機能するので、ジャーベルやダエット等のcipを使い終わったカードをボアロの弾として再装填する択が取れる所が強み。 |
1 | Dの牢閣 メメント守神宮(殿) | 4 | D2F | 光 | ST。展開するデッキなので相性抜群。タッチカラーにはなるがそれでも入れたい。 |
1 | 鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス | 5 | クリ | 闇/火/自然 | 上振れ要素。武器ボアロを装備した効果で出せば急に2打点+α |
4 | 龍覇 マリニャン | 5 | クリ | 自然 | エウルブッカやレッドゥル等の3コス帯要塞を呼び出せる5コス。ボアロ効果で出せるの強い。 |
4 | 龍覇少女隊ハラグロX | 6 | クリ | 自然 | 猫になったサソリス。マナから出せるので、ブリタネッコの贄にもなる。 |
2 | 革命目 ギョギョウ | 6 | 進化 | 自然 | ブリタネッコと組み合わせて、相手の4コスト以上のクリーチャーが出る度に相手クリーチャーを一体マナに強制送還する動きが強力。プロトギガハートやミガワリを付けたマリニャンから |
4 | ナチュラ・スコーピオン | 7 | クリ | 自然 | ST。増やした相手のマナをキリフダッシュに利用されない上にプロモがかっこいい。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 革命槍 ジャンヌ・ミゼル | 2 | 聖槍の精霊龍 ダルク・アン・シエル | 5 | ウルティマリアと枠を争うが、攻撃転用も出来るこちらを採用 | ||||
1 | 邪帝斧 ボアロアックス(殿) | 4 | 邪帝遺跡 ボアロパゴス(殿) | 7 | 我臥牙 ヴェロキボアロス(殿) | 10 | (殿) | キーカード。効果で展開しまくって圧殺するのがこのデッキの1番のコンセプト。 | |
1 | 無敵剣 プロト・ギガハート | 2 | 最強龍 オウギンガ・ゼロ | 7 | 実質的な除去耐性をドラグナーに付与出来るので、フィニッシュ時やギョギョウを立てる時等に使うと効果的 | ||||
2 | 神秘の集う遺跡 エウル=ブッカ | 3 | 遺跡類神秘目 レジル=エウル=ブッカ | 6 | このデッキのメインルーター。簡単な龍解条件が故に打点にもなるので立てれば立てるだけ強いが、効果自体は2枚あれば十分過ぎるモノなので、枠の都合で2枚採用。 | ||||
2 | 龍魂城閣 レッドゥル | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | SA付与。ハラグロ→ボアロ装着→ボアロ効果でマリニャンをマナから釣る→レッドゥルを出してハラグロを走らせてアタックトリガー起動。のような動きも出来る。打点形成にも役立つので | ||||
1 | 龍魂教会 ホワイティ | 3 | 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド | 50 | フリーズ効果を持っているので、ボアロ下で相手ターン中に生き物を召喚した時にボアロが釣ってきたマリニャンから一体フリーズさせる事も可能。ミゼルと同様にブロッカーを封じて攻 |
見ての通り緑単ハラグロXです。
・強さよりもプレイの楽しさを優先したので、1〜3枚積みが多くなっています。
そのお陰でボアロを立てることが前提のデッキではありますが、サンマとST封殺系の生き物で殴るプランを取ることも出来ます。
・採用理由は大体各カードの欄に書いたので、こちらには他の方のデッキに入っていたカードや、その他優良カードの非採用理由を。
〇オチャッピィ
→ 召喚扱いのS・バックも優秀な3コストブーストだが、墓地にカードが無いとブースト出来ないので早期に引くとマナに埋めるしか無くなり、ファンデッキとしてのデッキコンセプトに合わないと感じて不採用。入れるならゴーヤマとジオ・ナスオ、ジャスミン辺りを採用するのがいいかも。
〇バンオクロック
→あいみょんの居ない緑のGRに魅力が感じられず、マナゾーンから4コストを使って3コストを出す動きがこのデッキと絶望的に噛み合わないので不採用。
もし採用するなら、ウォッシャ幾三等GR召喚に寄った構築にするのが吉。
〇バロン・ゴーヤマ
→ワイルド・べジーズの採用率が極端に少なく、山札からナスオを釣ってくる動きにもあまり魅力が無い(それナスオ本体が出来るやん)ので、不採用。
〇ナム=ダエット
→初期には入っていたがこのデッキを回した時に、手札に来た白マナを埋めてしまいたいけどダエットのマナ武装が…といった場面が数回あり、ルツパーフェの方が派手で楽しかったので不採用。
今後自然の万能受け札が追加されたら採用かも?
〇生命と大地と轟破の決断
→5マナで10マナを踏み倒すぶっ壊れだが、元々ボアロ下であればマナゾーンのコスト5以下のクリーチャーは好きなだけ出し入れ出来ると言っても過言では無い上に、決断自身は呪文なのでエウルブッカの軽減が入らないため不採用。あと高ぇ。
・ボアロ下での有限ループ講座
ボアロパゴスとレジルエウルブッカが場に出ており、手札に指定のカードがある場合山札のクリーチャーを可能な限り出し尽くす有限ループを組むことが出来ます。
〇手順1 ボアロパゴスとレジル=エウル=ブッカがバトルゾーンに、モンキッド(青銅系統の効果持ち)、サンマッド、アラゴトムスビが手札にある状態でスタートします。(アラゴトムスビはマナに、モンキッドはバトルゾーンに居ても可)
〇手順2 ターン開始時のマナチャージでアラゴトムスビをチャージ。その後アラゴトムスビ以外のマナを捻ってエウルブッカの軽減が入ったモンキッドを召喚します。この時にボアロ効果が1度発動するので、今捻ったマナのカードをバトルゾーンに出します。
〇手順3 同様に軽減の入ったサンマッドをモンキッドに重ねて進化します。この時にボアロ効果でアラゴトムスビをバトルゾーンに出して、お互いのcipを解決します。
〇手順4 アラゴトムスビのマーシャルタッチでサンマッドを戻して1マナ加速。その後サンマッドのcipでアラゴトムスビをマナに送ります。すると手札とマナが手順2の状態に戻るので、これを繰り返すことでモンキッドを出した分だけボアロ効果でマナから好きな5コスト以下のクリーチャーを引っ張ることが出来ます。
〇手順5 増えたクリーチャーをキリューで特攻させたり、構築によってはユニバースでEXwinを狙う等の好きな方法で勝ちをもぎ取りましょう。
※この時にアラゴトムスビとモンキッドの両方の効果でキリューや白マナを落としてしまうとループが止まってしまう恐れがあるので、マナには3マナ程余裕を持たせておくと安心です。
構築への評価や、ミス、その他何かあればコメント迄。
2021/03/04 更新
2021/03/03 更新
2021/03/03 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。