スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

みんなご存じ!キリンユニバース

レインボー・マップの登場により、かの有名なキリンユニバースが超絶強化されました。是非見てくれ!

  • ■ デッキ作者:条河の花園。 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ファンデッキ
  • ■ パターンファンデッキ
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:c48247f1afd9ff36bc1ee0b608064bc5)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 双流星キリン・レガシー 5 進化 水/火/自然 核。デッキコンセプト。マナから出しても良し、手札から出すにもそこまで苦労しない。 
3 究極銀河ユニバース 5 進化 フィニッシャー。攻撃中止なぞ知らん。コンボできればいいんだよ。そうだろう? 
2 レインボー・マップ 1 呪文 自然 新参者。キリンユニバース強化の立役者。ホンマにありがとう。枚数増やしたい。 
4 熱湯グレンニャー 2 クリ 水/火 初動 兼 踏み倒し選択肢。軽量なのでメテオバーン起動役もこなせる。 
4 幻緑の双月
母なる星域
2
3
クリ
呪文
自然
自然
核(使わない事もできる)。初動 兼 フェニックス・リクルーター。 
1 時空の庭園 2 呪文 自然 初動 兼 5枚目の星域。こちらだと山からユニバースをリクルート。 
4 魔光騎聖ブラッディ・シャドウ 2 クリ 光/闇 核。メテオバーン起動役。コンボ成立の為のキーカード。デドダムの黒確保も行える。 
4 天災 デドダム 3 クリ 水/闇/自然 リクルート先 その1。序盤は初動も務める。ダイキやコモリでも代用は可能。 
3 鯛焼の超人 4 クリ 火/自然 リクルート先 その2。マナ回復役。後続のカードを使用する為に、マナ回復は大事。 
4 飛散する斧 プロメテウス 5 クリ 水/自然 リクルート先 その3。こいつがいるから、安心してコンボパーツをマナに落とせる。 
2 月の死神ベル・ヘル・デ・スカル 5 クリ 闇/自然 各地からのカード回収。この枠は何でも良い。デドダムの黒確保も考え採用。 
1 生命と大地と轟破の決断(プレ殿) 5 呪文 自然 重要な1枚。踏み倒し役。単色である事がミソ。ここからコンボを起動せよ! 
4 轟壊!切札MAX 5 呪文 火/自然 2枚目以降のパーフェクト・ネイチャー。唯一の防御枠。グレンニャーの火確保用。 

解説

目 次
1. 簡単な概要
2. 回し方
 
 
1. 簡単な概要
 
「キリンユニバース」。能力に反して評価がボロボロであったキリン・レガシーを、「進化元を剥がしてからユニバースを乗せる」点に注目させて誕生したアーキタイプみたいですね。
 
2016年頭に発売されたブラック・ボックス・パックでキリン・レガシーが偶然にも再録され、その時の公式動画(※1)で存在を知ってから憧れ、密かに組んでおりました。
(※1 現在、公式動画で使用されたカードリストは、デュエマ旧ページの閉鎖により閲覧はできませんが、YouTubeには動画が残っているようです[2021/2/21 残存確認済]。気になる方はチェックしてみてください)
 
 
それから時は流れ、鯛焼の超人やデドダム、パーフェクト・ネイチャーの登場や、母なる星域の双極化により、着々と強化を受け続けてきました。特にパーフェクト・ネイチャーの登場は、フィニッシュの高速化を図るうえで大変嬉しいカードでもあり、殿堂入りでダメージは負ったものの、切札MAXの補強で乗り切れました。
 
ただ長年の課題がありました。「ブラッディ・シャドウを引けていないとコンボ成立が難しい点」。グレンニャーは軽量でしたが多色でマナの捻り方に苦労する事、また鯛焼は実質ノーコストですが、出す為に予め4マナを残す必要があり、もともとマナをそこまで溜めないタイプであるこのデッキには、ブラッディ・シャドウのように「マナを使わずに」手札から召喚できるカードはうってつけの存在でした。パーフェクト・ネイチャーや切札MAXを使ってコンボを始めたならば、ブラッディ・シャドウは確実に2枚以上確保しないと、コンボ不成立のまま相手にターンを渡すことになる可能性が極めて高いからです。
 
しかし、その問題も解決傾向にあります。「レインボー・マップ」の登場です。ブラッディ・シャドウのサーチだけでなく、キリン・レガシーを素出しする為に探る、山を探ってメテオバーンのリクルート先の存在を予め確認、コンボの完成度を飛躍的に上げる為にも、このカードはまさに救世主的な役割を持っています。しかもトリガー付き。相手ターンにループパーツを探せるのも強みの1つです。1マナでブラッディ・シャドウのG・ゼロを発動できるので、キリン・レガシーを素出しした時も、マナの消費量が少なく済みます。
 
 
かなり不思議なコンボデッキであるキリンユニバース。では、その回し方を紹介します。
 
 
 
2. 回し方(コンボ完成方法)
 
マナの捻り方やどれをリクルーター、リクルート先にするかなど、考える点はありますが、まずは手元でシュミレート!そうすれば慣れるはずです。
 
 
①キリン・レガシーはボルテックス進化の為、予め盤面に多色クリーチャーを複数立てておく必要があります。6~8マナあればオーケー。仕事を終えたデドダムやプロメテウス、あるいは鯛焼が残っていれば理想です。パーフェクト・ネイチャーを使うなら1体以上、切札MAXを使う場合やキリン・レガシーを素出しする場合なら2体以上、残しておくと良いと思います。なお、私は鯛焼が進化元の筆頭候補と考え、回す時は必ずキリンの下に敷いています。ご参考までに。
【注意!】ブラッディ・シャドウは進化元に不適です。G・ゼロを利用するので、山札から踏み倒すのはあまり意味がありません。ただし、ベル・ヘル・デ・スカルとのコンボで墓地においたブラッディ・シャドウを回収するのはアリかもしれません。
 
 
②パーフェクト・ネイチャーや切札MAXで、マナゾーンからキリン・レガシーを踏み倒します。あるいは、手札から直接進化させても構いません。
【注意!】手札から直接進化させた時は、まだブラッディ・シャドウのG・ゼロ条件は満たしていませんので気を付けましょう。この時の為にレインボー・マップがあります。たった1マナで条件を達成できるうえ、リクルート先が山札に存在するかを確かめることもでき、また2体目以降のブラッディ・シャドウをサーチできる重要な手段です。
【アドバイス】星域からキリン・レガシーに進化する方法もアリです。様々な方法があります、是非探ってみてください。
 
 
③キリン・レガシーに進化させましたか?そうしたら、ブラッディ・シャドウやグレンニャーなど、各種G・ゼロや軽量カードでキリン・レガシーのメテオバーンを発動させ、リクルートしつつキリンに重なる下のカードを空にしてしまいましょう。ここで気を付けるべきことは、リクルートするカードが山札にもういない!という事態を回避すること、手札に星域を確保すること、そしてマナにユニバースを落とすこと。リクルートで踏み倒したカードからも様々な恩恵を受ける事ができます。鯛焼を踏み倒して使えるマナを増やす、プロメテウスを踏み倒して、マナに埋まっていたブラッディ・シャドウや星域を回収する、など。
【アドバイス】序盤のデドダムやプロメテウスでブーストする時に、公開領域や手札に見える枚数には気を付けましょう。キリン・レガシーに進化する時、どれを進化元にするかの方向性を定めながらブーストすると良いと思います。
【注意!】ここまでの終了時に、3マナ以上使えるマナがあると理想です。マナがなくなっていると、ただ踏み倒しただけで相手にターンを渡す事になるので、気を付けましょう。
 
 
④最後に、下が空っぽになったキリン・レガシーに、母なる星域からユニバースを乗せ攻撃。メテオバーンでキリン・レガシーを捨て、エクストラウィンを達成します。パラド・ヴィ・ナ・シューラを握られていたらもう知りません。所詮コンボデッキなので。コンボできた時点で、ゲームには負けても、試合はあなたの勝ちです!たぶん。
【アドバイス】マナが余っていたら、手札から直接ユニバースに進化するのもアリです。
 
※もうひとつの方法と注意点:時空の庭園を使うフィニッシュ方法もあります。その場合は、キリン・レガシーの下に時空の庭園でユニバースを仕込み、多色クリーチャーの召喚でメテオバーンを起動、山札からユニバースをリクルートしてください。ただこの場合は、召喚する多色クリーチャーが「キリン・レガシーの進化元2枚+庭園で埋めたユニバースの分」で、1体多くなり合計3回の召喚が必要になりますので注意してください。また、庭園ベースの構築にする場合は、ユニバースを4枚フル投入する事になると思います。正直、不要な光マナが増える為、この方法はあまりおすすめできません。もちろん、5枚目の星域として投入する分には問題はないと思われますし、星域よりもカッコよくロマンあるプレイングで、個人的には好きですよ!
 
 
 
 
 
 
ここまで紹介しましたが、どうでしょうか。キリン・レガシーは収録回数が少ない為、少し探すには手間取るかもしれません。しかしコンボが決まった時の爽快感は格別です。「へぇ、こんなデッキあるんだ」など、興味をもっていただけたら、あるいは組んでいただけましたら、こんなに嬉しいことはありません。
 
ちなみに余談ですが、超次元やGRは用意せずとも戦えます。オリジナルにも対応でき、デドダムはダイキやコモリなどといった他のカードでも代用可能なので、案外安く組めますよ!デドダムを抜いたら、シングルでも計¥8,000程度で全パーツが揃うはずです。メインデッキのついでに組んでみるのはいかがでしょうか。
 
 
簡潔にまとめましょう!
①キリン・レガシーの進化元を用意、進化!
②メテオバーンを発動、キリン・レガシーの下を空っぽに。
③星域などを使って、キリン・レガシーをユニバースに進化。
④攻撃してメテオバーン、エクストラウィン!
 
 
 以上です!ご覧いただき、ありがとうございました!
 
 written by 条河の花園。

変更履歴

2021/02/21 アップデート!
2021/02/21 アップデート!
2021/02/21 アップロード!

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 64

みた人からのコメント

YuDarvish 2021-02-21 19:37:11 [1]
GJ押しました。勉強になります
条河の花園。 2021-02-21 19:44:49 [2]
@YuDarvish ありがとうございます!不思議なデッキなので、興味を持っていただけましたなら幸いです。  追伸:新天地、サンディエゴ・パドレスでも頑張ってください。御活躍、お祈りしています。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク