デュエルマスターズのデッキレシピ
結構前に公開したリュウセイストーム搭載4cデリートを5cに組み替えた形。
相変わらず現環境を全く把握しない状態で組んだのでかなーりガバガバかも。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 天災 デドダム | 3 | クリ | 水/闇/自然 | 初動 色よし効果よしコストよしで言うことがない |
4 | フェアリー・ミラクル | 3 | 呪文 | 自然 | 初動 まあ安定よね |
4 | 闇鎧亜ジャック・アルカディアス | 4 | クリ | 闇/火 | 火のカードが少なくなりすぎるので仕方なく4枚 意外と刺さる |
3 | Dの博才 サイバーダイス・ベガス | 5 | D2 | 水 | 置きドロソ兼防御 これ貼れるとのちのリソース管理結構楽になる |
4 | 超次元リュウセイ・ホール | 5 | 呪文 | 水/火/自然 | 色基盤兼ドロソ兼ブースト兼除去 ホント何でもできる |
2 | 龍仙ロマネスク | 6 | クリ | 光/火/自然 | 4ブーストはシンプルに強い 悠久墓地に送って山回復したりも 色基盤にもなれる |
3 | 怒流牙 サイゾウミスト | 7 | クリ | 光/水/自然 | デッキ回復してくれるし防御もしてくれる |
3 | 時の秘術師 ミラクルスター | 7 | クリ | 光/水 | ハンデス対策 普通に出しても強い |
3 | テック団の波壊Go! | 7 | 呪文 | 水/闇 | 環境によっては他と入れ替えてもいい気もする |
1 | 英知と追撃の宝剣(殿) | 7 | 呪文 | 水/闇 | これも環境次第で入れ替え検討枠 |
2 | 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ | 8 | クリ | 自然 | ダンテの上から除去できる数少ないカウンター札(だと思ってる) |
2 | 百族の長 プチョヘンザ | 8 | クリ | 自然/光 | ビート対面はとりあえずこれ出しておけば有利取れる |
1 | 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス | 8 | クリ | 火/自然 | LO対策兼色基盤 一応SA持ち |
3 | オールデリート | 11 | 呪文 | 闇 | フィニッシャー 4枚でもいいけど3枚で十分回る |
1 | 禁断~封印されしX~ 伝説の禁断 ドキンダムX(殿) |
99 |
鼓動 禁断ク |
火 火 |
デリート以外では極力開放したくはない |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 超時空ストームG・XX | 20 | 超覚醒ラスト・ストームXX | 40 | サブフィニッシャー 出すのにちょっと時間かかるけど、出せればほぼ勝ち | ||||
2 | 激浪のリュウセイ・スプラッシュ | 7 | 灼熱のリュウセイ・ボルケーノ | 7 | 大地のリュウセイ・ガイア | 7 | 真羅万龍 リュウセイ・ザ・ファイナル | 21 | 状況に応じて3種類を使い分けられる便利カード ここからストームにつなげてフィニッシュする手段も視野に入れておこう |
2 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 便利カードなので2枚 ストーム攻撃時効果でオレドラとは別にSA配置できるのも良き | ||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 相手によっては優先的に出すべきカード | ||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | あんまり自分のターンで単体で出すことはなさそう | ||||
1 | 時空の司令 コンボイ・トレーラー | 7 | 司令官の覚醒者 コンボイ | 14 | 自由枠 環境に応じてって感じ |
ひたすらマナをためてデリートでフィニッシュするのが基本プラン。
リュウセイストームルートをとる場合はリュウホからボルケーノを出してから
ストームを乗せてフィニッシュまでもっていくのに多少時間がかかるため、
相手の動きを読んだうえでどういったコントロールをするかまで考慮する必要がある。
また、ストームでフィニッシュするのを防がれたときのためにデリートも手札に構えておくとよいだろう。
構築的には2~3世代あるいはもっと前の5cを参考にしているため、ガチガチの環境デッキとの対戦は非推奨。
以下採用検討カード
ニコル・ボーラス
→財布の都合上見送り。言わずもがな強力なカードであり、持っていたらぜひ入れたい。
ヴィルヘルム
→財布の都合上見送りその2。ランデスと敵クリ破壊をこなしながら直でデリートまでつなぐことができるためこちらもかなり強力。
ガロウズホール
→最近の殿堂発表で殿堂解除され、4枚まで積むことが可能となった。採用するならガンヴィートとともに採用したい。
メヂカラコバルトカイザー
→ST兼盤面コントロールとして、特にビートに刺さりそう。プチョと役割が重なりそうではある。
他によさそうなカードがあればぜひ教えていただけると嬉しいです。
2021/08/27 更新 アクア三兄弟3、裏切り魔狼1、ドレミ団2、クイーン2→サイゾウ3、ダイス3、ロマネスク2
2021/04/02 更新 ミクセル2、ダイス3、獅子王3、サイゾウ3→アクア3兄弟3、ミラクル4、裏切り魔狼1、闇鎧亜2、悠久1
2021/01/06 更新 ホーガン1、メメント1→ミクセル2
2021/01/05 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。