スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

ラストミステリ無量大龍エクストラウィン

トゥリナーツァッチのエクストラウィンのみを狙う尖ったコンボデッキです。

  • ■ デッキ作者:udonDMvault123 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類診断希望
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:e2cc566d7dc3e50d0534fa855ac7429b)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
1 セイレーン・コンチェルト(殿) 1 呪文 マナにパーツ置いたりマナから回収したり。便利屋。 
4 幻緑の双月
母なる星域
2
3
クリ
呪文
自然
自然
キーカード ラストミステリ出す用 
4 音奏 プーンギ 2 クリ メタカード、星域の種、進化元(自由枠) 
1 ブレイン・ブック 2 呪文 コンボパーツ。 トゥリナーを山の上に置く。 
4 神秘の宝箱 3 呪文 自然 テイヤー、ヒビキを埋めつつ、シールド確認。 
2 ♪銀河の裁きに勝てるもの無し 3 呪文 ラストミステリの進化元を出す。宝箱と一緒に使えれば上々。 
4 ラ・ズーネヨマ・パンツァー
逆転のオーロラ
4
5
クリ
呪文
自然
自然
マナブースト兼シールド確認。 
3 爆龍覇 ヒビキ 4 クリ コンボパーツ兼テンポ取り。捨てるところのない女。 
3 網斧の天秤 4 呪文 自然 マナからパーツを回収する。 
2 DROROOON・バックラスター 4 クリ 進化元を出しつつ除去。 
1 MEGATOON・ドッカンデイヤー(殿) 5 クリ コンボパーツ 墓地と盤の条件を同時に満たせるトゥリナーツアッチのために作られたクリーチャー 
2 轟壊!切札MAX 5 呪文 火/自然 コンボパーツ 響きとドッカンテイヤーを踏み倒す 
2 夢罪放免 5 呪文 コンボパーツ兼妨害 トリガーでデッキ下に行く唯一の呪文。 
4 龍爪者‘‘SVN”ムソウ
二爪流トレーニング
6
2
クリ
呪文

コンボパーツ兼墓地に行くクリーチャー兼ヒビキの色出し。 
2 聖霊王ガガ・ラスト・ミステリカ 9 進化 キーカード アンタップされたときデッキを2枚残してすべて引き切り、Sトリガー呪文、Sトリガークリーチャーを好きなだけ使える。 
1 無量大龍 トゥリナーツァッチ 13 クリ 水/闇 フィニッシャー バトルゾーンと墓地にクリーチャーが13体以上あれば、ゲームに勝利する。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 続召の意志 マーチス 3 進化元。もう一回遊べるドン! 
2 制圧の意志 エルグレ 2 進化元。星域種にするとラストミステリが盾に行かなくてよくなる。 
2 救命の意志 テュラー 2 進化元。ラストミステリを守りたい。 
2 捕縛の意志 フェルメル 3 進化元。ヒビキか盾に行かなくてよくなる。 
2 白皇世の意志 御嶺 4 進化元。場持ちが死ぬほどいい。 
2 超衛の意志 エイキャ 2 進化元。盾を守れる。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 爆熱剣 バトライ刃(プレ殿) 3 爆熱天守 バトライ閣(プレ殿) 5 爆熱DX バトライ武神(プレ殿) 8 (プレ殿) コンボパーツ。 
1 革命槍 ジャンヌ・ミゼル 2 聖槍の精霊龍 ダルク・アン・シエル 5 ヒビキをテンポ出しした時に使う用。 
2 神光の龍槍 ウルオヴェリア 2 神光の精霊龍 ウルティマリア 5 ヒビキをテンポ出しした時に使う用。 
1 熱血剣 グリージーホーン 2 熱血龍 リトルビッグホーン 5 ヒビキをテンポ出しした時に使う用。 
2 卵殻塊 ジュラピル 2 生誕神秘 ル=ピラッジュ 4 成長類石塊目 ジュランクルーガ 7 ヒビキをテンポ出しした時に使う用。 
1 太陽槍 ラヴェリテ 2 白夜教会 ブランノワール 4 日蝕の精霊龍 ソレイルノワール 7 ヒビキをテンポ出しした時に使う用。 

解説

もっとスマートにできる気がするので、良ければ皆様のご意見をいただければ幸いです。

■コンセプト
十王篇第4弾で追加されたチーム零のSR、無量大龍トゥリナーツァッチ。
味方の全クリーチャーにスレイヤー付与、相手ターンのはじめに、クリーチャーを1体しかアンタップできなくする強力な効果に加え、さらに自分のバトルゾーンと墓地に、それぞれ13体づつクリーチャーがいれば、ゲームに勝つ効果を持っています。

…いや、このエクストラウィン、だれが使うねん。
専用構築にするにはさすがに弱そう出し、13体もクリーチャーが居れば、その時点で基本勝てるだろ。

ただ、使ってみないとわからないことも世の中にはある。ということで、デッキをこさえてみました。
このエクストラウィン、俺が使うねん。

■戦術
エンド・オブ・ザ・ワールドを使う方法はもう誰かが上げていそうなので、それ以外の方法を考えてました。
このデッキのキーカード、聖霊王ガガ・ラスト・ミステリカ(以下ミステリカ)はアンタップされた時、自分の山札の下2枚を残して全て引き、その後「S・トリガー」付き呪文を好きな枚数コストを支払わずに唱え、「S・トリガー」付きクリーチャーを好きな数、コストを支払わずに召喚できる、とても大味な効果を持っています。
この効果を用いて、大雑把に13体のクリーチャーを揃えます。
方法は以下の通り。

母なる星域から光のGRクリーチャーに重ねてミステリカを召喚

二爪流トレーニングで初攻撃時アンタップを付与

攻撃してアンタップ。ミステリカの能力がトリガー。

夢罪放免でデッキを増やし、ブレインブックでトゥリナーツァッチをデッキトップにセット。

轟壊!切札MAX二枚で、ヒビキを出しバトライ刃装備、ドッカンテイヤーを場に出し手札をすべて捨て12回GR召喚。

ヒビキで攻撃、先ほどセットしたトゥリナーツァッチが場に出る。

ターンエンド。トゥリナーツァッチの効果でエクストラウィン。

といった具合です。

■採用理由
「逆転のオーロラ」
殿堂のドッカンテイヤーがシールドに落ちた時のために、かつ大幅なマナ加速のために採用。

「音奏 プーンギ」「DROROOON・バックラスター」
序盤の牽制、妨害とGR召喚用。ほかに良案ありそうな気がする。

変更履歴

2020/12/15 更新
2020/12/15 更新
2020/12/15 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク