スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

サンブレードロージアダンテ

サンブレードとミラダンテの相性から考案。
誰もがダンテ返してと叫びたくなるデッキ作りを目指しました。

  • ■ デッキ作者:extendragon さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ファンデッキ
  • ■ パターンミラダンテⅫ
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:b7224d1085ab90a814898b7bbf492f04)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 奇石 ミクセル
ジャミング・チャフ
2
5
クリ
呪文

初動から詰めまで。コスト軽減に刺さる山下送りのためカマスより対ドギ閃は強そう 
4 チャラ・ルピア 2 クリ 光/火 令和のコッコルピア。1コストの重みが分かる 
4 閃勇!ボンバーMAX 4 呪文 光/火 トリガー札。3ドローが優秀、実はタップもダンテ回収チェンジの攻撃先として偉い。 
4 ドラゴンズ・サイン 5 呪文 コンセプト防御札その1。やはりトリガー付きが偉い 
3 凰翔竜機バルキリー・ルピア 5 進化 光/火 万能サーチ。進化元に注意。ゼノシャークと選択。 
2 鳳翔竜機ワルキューレ・ルピア 5 クリ 光/火 ドギラゴン閃の防御性能と噛み合い〇。 
4 最終龍覇 ロージア 6 クリ コンセプト防御札2。思っていた以上にウェポンの自由度が高い 
4 聖霊龍騎サンブレード・NEX 6 クリ 光/火 5枚目のチュリスだと考えてから強さに気付いた。手札入れ替えが優秀 
3 ボルシャック・サイバーエクス 6 クリ 水/火 使ってわかる器用さ。ダンテ回収にも。 
3 斬隠蒼頭龍バイケン 6 クリ サンブレード及びボンバーMAXと噛み合いが良い。チェンジで回収できるのも〇 
2 真・龍覇 ヘブンズロージア 7 クリ コンセプト。エンドレスヘブンが本体。 
1 時の法皇 ミラダンテXⅡ(殿) 8 クリ 光/水 フィニッシャー。閃よりサンブレードと相性が良い 
2 蒼き守護神 ドギラゴン閃 8 クリ 光/火 ダンテが盾落ちしている時のフィニッシュに。踏み倒しの期待値はそこそこ。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 全能ゼンノー 4  
2 ポクタマたま 3  
2 トムライ 丙-三式 3  
2 煌銀河 サヴァクティス 5  
2 バツトラの父 3  
2 サザン・エー 2  
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 革命槍 ジャンヌ・ミゼル 2 聖槍の精霊龍 ダルク・アン・シエル 5 バトライ刃/ファンパイ/マルチプライなどと選択。今回はタップキル重視。 
1 熱血剣 グリージーホーン 2 熱血龍 リトルビッグホーン 5 踏み倒しメタに。 
1 立体兵器 龍素ランチャー 2 龍素戦闘機 エウクレイデス 4 龍素記号Ad ユークリッド 7 ドロソ。エビデンスと選択した上で龍解(ドロー数)期待値が高いこちらを優先。 
1 始まりの龍装具 ビギニング・スタート 3 終わりの天魔龍 ファイナル・ジ・エンド 5 軽減も龍解条件の緩さも強い 
1 龍魂城閣 レッドゥル 3 極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド 50 ロージアと言えば。無くても良いがあると幅が広がる 
1 銀河大剣 ガイハート 4 熱血星龍 ガイギンガ 7 フィニッシュ札。真の方からは出ないので注意 
1 真聖教会 エンドレス・へブン 5 真・天命王 ネバーエンド 10 真ロージアの本体。制圧と押し込みを同時にこなす 
1 天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン 5 天命讃華 ネバーラスト 9 ワルキューレのおかげで思ったより龍解しやすい印象。ドギ閃踏み倒しが便利。 

解説

以下常体で失礼します。

サンブレードは4コストで手札を入れ替えながら出せる光のドラゴンであるが、相手のシールドを増やしてしまう効果がある。
ドギラゴン閃において、踏み倒す場合はともかく、チェンジ元として出す場合本家剣と異なりジャスキルを組むのが難しく、自分の中でしっくりこなかった。
一方ミラダンテの場合、
1.サンブレードは過去の踏み倒し元より早い4コストのチェンジ元であること
ドラゴンズサイン+α、NEX、シリンダ共に自身のコストは5以上であるため、単体で見たときに一番軽い。
2.サンブレードの盾増やしがあまり痛手でない
元よりジャスキルというよりトリガーを封殺しながら複数ターンで殴り切るコンセプト。盾が5枚でも6枚でも動きは変わらない印象。
3.サンブレードとドラゴンズサインとの噛み合いが良い
ドギ閃の踏み倒しは元より、踏み倒しギミックとサンブレードが非常に相性が良い
以上3点から、非常に噛み合う性能であると感じた。
また、サイバーエクス/ドギラゴン閃追加により、ミラダンテを回収する良いチェンジ先が生まれたことが大きく、ミラダンテ-サンブレードを軸にデッキを作成した。
龍装チュリス不採用により3Tチェンジ団長ができないものの、閃の防御性能を太くするドラゴンズサインや各ロージアとの連携からカウンターを主軸にしている。

GRに関しては自分から触れる札がないため適当。ファンパイ不採用であるならばGRはなくても良い。
超次元に関しては採用したいカードが多く、絞るのが難しい8枚となった。
多色21枚、Sトリガー12枚。色事故は起きにくくトリガーも厚めである一方でドギ閃の踏み倒しはそこまで期待できない。
あくまで防御重視であるが過去のロージアダンテよりも早く仕掛けることができるものとなった。

≪簡単な試合の流れ≫
初動8枚
ミクセル…妨害。特に閃に刺さる
チャラ…3Tにバルキリーに繋がると宇宙

中盤以降(3T~)
手札を入れ替えつつミラダンテ+ミクセルやドギ閃を引き込みフィニッシュへ。
場に出たダンテからチェンジ→横の龍からダンテファイナル革命が一番太い勝ち筋。ただしダンテが1枚、攻撃時相手のタップされているクリーチャーが必要と難しい。状況によってお好きなようにどうぞ。

チャラが出せない時3マナでの動きが薄いので改善するならそこだと思います。(現状は多色置きつつ2コス帯を使うことが多い)
個人的な採用候補はサンドロニアやコアクアン、オボロなど。
龍装チュリスに関しては閃に寄せるならあり。

≪不採用カード≫
・ヘブンズフォース
殿堂入り予想第一位。出したいカードがエヴォルピアしかないため今回は不採用。
・龍装チュリス
このデッキは閃を踏み倒しジャスキル、というコンセプトではないため。どうしても閃の不安定さが気になった。
・ボルシャックNEX
強力なカードであると思うが遅く枠がない。踏み倒せない以上チャラ+4コスというのは魅力が薄かった。
・ルルフェンズ
チャラから綺麗に繋がるサンブレード射出兵器。自分から能動的に攻める場合、ハンドキープが厳しいため不採用。
・マジボンバー勢
ダイナボルトは採用圏内、ヴァリヴァリは自身を踏み倒せず5の動きは多いため微妙、ヴォルケノンは4コスト以下が微妙でありドラゴンでないため不採用
・最終龍覇モルト
デッキ作成時忘れてました。ドギ閃に変わるフィニッシャーな気がします。入れるなら相当形を変える必要があるかと。
・勇愛の天秤
2コスの動きと単色を優先して一時期入れたものの手札枚数が増えるわけではないので微妙だった。閃勇と比較してミクセルには強い。
・カツキングjr
シールド追加は偉いものの攻撃性能・防御性能共にドギ閃で良い範疇を出なかった。
他は思いついたら追記します。

≪採用検討中≫
・サッヴァーク
真ロージアより色々強い。レッドゥルやエンドレスヘブンを抜きたい場合はこちら。
・ゼンメツー・スクラッパー(湯あたり)
相手のメタカード対策に。体感3枚くらいなら枠を作れる。上記勇愛を入れるよりはこちらを採用してオニカマスを焼く方がいい。
こちらのチャラを考えるとゼンメツ優先かと。
・サンドロニア
GRを積極採用するのであれば。
・クローチェ
あまり優先したい枠ではないため入っていないが墓地回収やメタを考えると1欲しくはある枠。

11/26
コメントより、バイケン+ボンバーMAX追加によりクロックとエヴォルピア入れ替え。真ロージア1枚減。
クロックは強いが3枚タップと3ドローを選べるMAXであれば代替になると判断。手札に来た時マナにしか置かないことが気になっていたため丁度良かった。
エヴォルピアも同様にバルキリーが絡まない時毎回マナ要員だったので思い切って削除。
MAXやNEXのハンド入れ替えとバイケンによる切り替えしのシナジーが魅力。
青の枚数が減ったものの、青マナを使って出したいクリーチャーもいないのでそこまで影響がなく、噛み合いも増したと感じる。
Sトリガー12枚、多色23枚(内ドギ閃対応13枚)

変更履歴

2020/12/03 更新
2020/12/03 更新 不採用カード追加・採用候補カード追加
2020/11/29 更新 誤字脱字修正
2020/11/26 更新 コメントよりボンバーMAX+バイケンを追加、追加に伴いリスト変更。ありがとうございます!
2020/11/25 人気のデッキ入り。ありがとうございます!
2020/11/24 更新 名前変更
2020/11/24 更新 モルトに関して追記
2020/11/24 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 10

みた人からのコメント

清純派DMP 2020-11-25 21:39:00 [1]
バイケン採用でボンバーMAXバイケンとドラサイNEXバイケンで夢見てはダメですかね・・・
extendragon 2020-11-26 00:07:02 [2]
バイケンめっちゃいいですね…!
夢を広げていきましょう…!!
Ahead07 2020-11-26 00:24:22 [3]
結構これすき

現在リアルでロージアを握ってて、どのタイプのロージアを構築しようか悩んだ矢先にこの構築。
ドラサイザンブレードバイケンカウンター… やはり天才か(感激)
ドラグハートは目を瞑りました(諦め)
extendragon 2020-11-26 00:28:17 [4]
好いてもらえるものができたなら作者冥利に尽きます。
ドロマーロージアやNEXダンテが元々好きだったので、強化が来てウキウキしてましたw

ドラグハートは枠が少なくて悩んだところですね…
文中にちょろっと上げたファンパイを始め、面白そうなものがたくさんありました

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク