デュエルマスターズのデッキレシピ
CS用に調整しているギャラクシールド。他に見ないようなフィニッシャーを採用している。
勝率・ハムカツ9割、ヤドネ6割、ヴァイカー5割、ノヴァ8割。バーンメア、オーラ、バイク辺りはまだ試してない。旅路だけはガン不利。
殿堂施行で診断でリペア制作中。割と何とかなりそう。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 正体不明 | 10 | クリ | 水 | 秘密のフィニッシャー。CS終わったら公開する。 |
1 | 「正義帝」 | 8 | クリ | 光/水 | 同型対面用。鯖は遅すぎるので割切り。出来れば鯖も一枚積みたかった。 |
4 | 「絶対の楯騎士」 | 8 | クリ | 光 | メインエンジン。こいつがいるからギャラクシールドは成立してると言っても過言じゃない。 |
3 | 「雷光の聖騎士」 | 6 | クリ | 光/水 | サブエンジン。除去と耐久を一枚でこなす器用な奴。枠がないのと多色なので3枚だができれば4枚入れたい。 |
4 | 凄惨なる牙 パラノーマル(殿) | 7 | クリ | 闇 | 死んじゃったンゴ…… |
2 | Code:1059 | 5 | オーラ | 水 | 主にカリヤドネ対面用。ゼンノー買いたくない。 |
4 | 「策略のエメラル」 | 4 | クリ | 水 | いつものカタパルトタートル。対面によって砲弾を変える。 |
4 | 護天!銀河MAX | 4 | 呪文 | 光/水 | 盾にもなるカタパルトタートル。手打ちは基本的にエメラル優先。 |
4 | 希望のジョー星 | 3 | D2 | ゼロ | 大量殺戮兵器。CKクラスシナリオを発生させていくつかの世界(デッキ)を壊滅に追い込む最悪の終末装置。 |
3 | DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜 | 2 | DG | ゼロ | ジョー星のお供。ジョー星ほど必要ではない |
2 | 十・二・神・騎 | 3 | 呪文 | 水 | あれば嬉しい。 |
2 | 龍素記号 Xf クローチェ・フオーコ | 5 | クリ | 水 | ヤドネに対する最終防壁。文字通りの生命線。 |
1 | ゼロの裏技ニヤリー・ゲット(殿) | 4 | 呪文 | 水 | 不可能を可能にする一枚。0コス3ドローはやはり宇宙。 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 主にヴァイカー対策の一枚。防御札というより相手を倒すためのカウンターシステム寄りに使うことが多い。 |
4 | 「光魔の鎧」 | 7 | クリ | 光/水 | 純粋なST。いっそのこと8コストにしてダンテ超えて欲しかったよあたしゃ。 |
基本的には普通のギャラクシールド。一部特異なカードの使い方と採用理由
正体不明
CS用に用意したフィニッシャー。これがあるおかげでヤドネ相手に無理を通せる。その他のデッキにも無理な所から突破口を開ける。CS終わった後に公開
Code:1059
ヤドネ対面の安定性を上げるために採用。ラッカドラグナーが消えたおかげで速度が間に合って採用に踏み切った。ハムカツはジョー星立てとけば勝手に死ぬので放置
詳しい解説は下の各対面で解説
ゼロの裏技ニヤリー・ゲット
正直解説いらないと思う。0コス3ドローが弱いわけがない。
光牙忍ハヤブサマル
ヴァイカーのQQQX取るために入れた。他の対面ではあんまりいらないからマナの肥やしになる事もしばしば。
各対面解説
vs.ハムカツドラグナー
キーパーツ:ジョー星
ただただシンプルにジョー星立てれたら勝ち。ラッカと違ってジョー星立てたら相手なんも出来なくなるので後はのんびり制圧していけば勝てる。ただ8マナに到達する前に倒さないとニコルが飛んでくる可能性があるので注意
vs.リースヴァイカー
キーパーツ:DG-パルテノン、パラノーマル、ハヤブサマル
QQQXがゲボカスにきつい。QXが立っていると楯騎士の追加効果が使えない、十二神騎が見れない、ニヤリーゲットが見れないと致命的な機能不全を起こすだけでなく、焼却効果で聖騎士の耐性も使えなければSTでの逆転も出来なくなる。さらに4枚目に仕込んだ横向きのカードを手にしたら敗北する効果も除去に乏しいこのデッキでは非常によく刺さる。2ターン目にヘブフォで走ってきてQXでビートされて負けることもしばしば。場合によっては銀河MAXをバウンスでこいつに撃つこともある程。
とにかく最優先でQXを除去、ヴァイカーはパラノーマルさえ立てればどうにでもなる。
逆にパラノーマルを2枚立てれば基本的にこちらの負けは無くなる。
ハヤブサマルはエメラルでパラノーマルを立てたときに相手がエメラルを何らかの方法で除去してパラノーマルに無防備に殴ってきたときなんかに出す。できればここでQXを取れてるとえらい。
このデッキは受けがそこまで強くないので秘密兵器がなくても普通に殴っていけば勝てる。
vs.カリヤドネ
キーパーツ:クローチェ、1059(ポクタマたま、トムライ)
とにかく相手の動きを読んでいつヤドネを投げてくるかを判断しないといけない。それによってどこでクローチェを投げるかが変わってきて、そのままそれが勝敗に直結する。あまり長引くとマナが増えていくから危険だが、1059があればある程度長期の延命措置は可能。1059を置いておけば8ターンぐらいは余裕で耐えられる。また1059の呪文を討つ効果も相手の完全水を打ってGRから墓地メタを引っ張って来たりして使うこともあるので覚えておくと便利。
この対面ではパラノーマルが絶望的に要らないのですぐにマナに落としていい。
vs.ノヴァ系
キーパーツ:ジョー星、聖騎士
基本的にはドラグナーと一緒。ただ、ドラグナーと違って革命チェンジのギミックが使えなくてもSAが多くカードパワーでごり押せるので、ジョー星を立てたとしても安心はできない。
除去が少ないデッキというのもあり(構築にもよる)聖騎士の除去とシールド防御効果が非常によく刺さる。
速さ的に一回はノヴァが降臨することも少なくないのでノヴァを取るためにZEROハンドを入れるのもありだが、ジョー星下では相手の踏み倒しが発生しないこともままあるので後半腐る可能性があるのが微妙
2020/12/12 更新
2020/11/24 更新
2020/11/24 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。