デュエルマスターズのデッキレシピ
強くて格好良くて安い。へブフォ非採用。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 奇石 ミクセル ジャミング・チャフ |
2 5 |
クリ 呪文 |
光 光 |
メタ枠件フィニッシャー。ダンテから打ったり、手打ちもする。 |
4 | チャラ・ルピア | 2 | クリ | 光/火 | 実質生きたメンデルスゾーン。バルキリーやソウルピアにつながる上に、ワルキューレにもチェンジ可能。 |
4 | コッコ・ルピア | 3 | クリ | 火 | 5枚目以降のチャラルピア。NEXに綺麗につながる。 |
4 | 凰翔竜騎ソウルピアレイジ 高貴なる魂炎 |
5 7 |
NEOク 呪文 |
火 火 |
メタクリを焼ける。チャラルピアから繋げば3ターン目に出る。赤単ライザは最悪こいつで小突き続ければ勝てる。 |
4 | 凰翔竜機バルキリー・ルピア | 5 | 進化 | 光/火 | NEXから呼び出してチェンジ先を探す。チャラルピアから3ターン目に出すルートもできて使いやすくなった。 |
4 | 鳳翔竜機ワルキューレ・ルピア | 5 | クリ | 光/火 | チャラルピアやコッコルピアを2打点に変える他、ファイアーバードをSAにできる。 |
4 | ボルシャック・NEX | 6 | クリ | 火 | 蒼龍革命の新規絵がかっこよすぎる。チャラルピアの登場で最悪減らす選択肢が生じ始めている。 |
4 | ボルシャック・ドギラゴン | 7 | 進化 | 火 | 手札に抱えられる受け札。成功率はメンデル4火の粉祭り4スクチェンギフトのモルネクと同等。 |
4 | ボルシャック・サイバーエクス | 6 | クリ | 水/火 | カマスをどかせる。強い。ボルドギから捲れると2枚止められる。 |
1 | 蒼き団長 ドギラゴン剣(殿) | 8 | クリ | 火/自然 | 最強。このデッキだとそこまでの爆発力は無い。一応チャラルピア二枚→ワルキューレにチェンジで六打点作れる。 |
1 | 蒼き守護神 ドギラゴン閃 | 8 | クリ | 光/火 | カッコいい。相手にターンを返すプレイングが多くなるので、そういう時に。 |
1 | 時の法皇 ミラダンテXⅡ(殿) | 8 | クリ | 光/水 | 最強。チャフ打てればほぼ勝ち。 |
1 | 百族の長 プチョヘンザ | 8 | クリ | 自然/光 | バスターとダンテがおかしいだけで、大概強いこと書いてる。 |
ファイアーバードとNEXをかっこよくモダンに使える懐古厨大歓喜デッキ。それなりのパワーがありつつかっこよくてしかも安い。
主人公カラーのビートダウンデッキながら、相手の嫌なことを積極的にするという陰湿さも併せ持つ。自分の動きを押し付けるデッキだが考えることが多く、紙オタク満足度のかなり高いデッキと思われる。
1万円超えないくらいで組めるので、初心者や復帰勢にもかなりおすすめできる。と思う。
サイバーエクスが自由枠。4コス以下の多色に変えるとバスターからの即死ルートが増えたりする。
◆プレイング
・基本の流れ
基本的には2ターン目チャラルピア→3ターン目バルキリールピア、もしくは3ターン目コッコルピア→4ターン目ボルシャックNEX→バルキリールピアから、革命チェンジ先をサーチして相手の嫌な択を押し付けてビートダウンする。
ボルシャックNEXから出すルピアの選択肢がやたら多いのが旧来のNEXダンテとの違い。2チャラ3コッコを達成すると4ターン目に2マナ余らせてNEXを建てられるので、手札によってはチャラルピアを呼んで6軽減を狙う択すらある。(ノヴァを狙うときは多色を山に残すためにコッコ、狙わない場合は山上の濁りをケアしてチャラが良い)
とは言え、基本的にはバルキリーサーチが基本。NEXに重ねればそのままチェンジ可能で、チャラ・コッコに重ねれば4打点を貯められる。状況に応じて使っていきたい。
・バルキリーのサーチ先
ミラダンテを呼んでジャミングチャフを撃つのが最強なので、基本的にはそれを狙う。ダンテは次回以降のアタックでワルキューレとサイバーエクスで回収可能。それ以外でチェンジするとファイナル革命が不発になるので注意。
ドギ剣からはサイバーエクスかワルキューレが出る。要求値は高いがチャラ二枚を出して片方をワルキューレにチェンジすると三ターン目に6打点揃う。最速の動きではチャラが手札に一枚確定であるはずなので、初手でチャラ埋めしてたりすると結構現実的に狙える。
プチョヘンザは速攻やビートダウン相手に面白いほどぶっ刺さる。このデッキにはブーストがないため、敢えてチャラやコッコなどのウィニーを巻き込んでマナを増やすプレイングが重要。デッキによっては一枚で詰ませることが可能。
ドギ閃はかっこいいから入れてる。ワルキューレと並べば5点詰めた上でブロッカーを2体残すことが出来るので、受けの薄いビートダウン相手には強かったり弱かったり。概ね剣の方が強いので、天革の貴公子ミラクルスターとかカツキングjrとかに変えたほうが強い可能性も十分にある。
ここまで革命チェンジ先ばかり挙げてきたが、バルキリールピアのサーチ先は「ドラゴン」なので、かなり柔軟な運用が可能。ワルキューレやソウルピアレイジが対象になる他、ボルドギを引っ張ってきて手札に抱えることも出来る。選択肢が多いのがこのデッキの楽しいところ。
・プレイの考え方
最速6打点ヒャッハーするデッキではないので、どちらかと言うと相手の様子を見たり、メタを張るプレイングを意識する必要がある。ダンテチャフという最強のフィニッシュがあるので、貯めを上手くできればかなり広い範囲の敵と渡り合える。
ミクセルは同系対面でめちゃくちゃ重要。チャフはダンテと手打ちの2回、ミクセルは除去されたときのために2枚使いたいので、基本的に4枚フルで使うことも多い。まじで適当に埋めると後悔するので大事に使って下さい。
あとワルキューレルピアが攻守ともにめちゃくちゃ強い。ドラゴンがすべてブロッカーになり、ファイアーバードがすべてSAになるのが地味ながら強力。これでパズルしたらリーサルだったみたいなことも多い。コッコルピアやチャラルピアが2打点に変わるだけでも十分強い。2ターン目チャラ→3ターン目ソウルピアからチャラ攻撃時にワルキューレにチェンジ、ソウルピアSAになって攻撃、革命チェンジでドギ剣とかもある。
守りの要はボルシャック・ドギラゴン。サイバーエクスをめくったら二面止められるのはもちろんのこと、NEXをめくった時はワルキューレを呼ぶことで3面止められる。流石に強い。ただし普通に失敗するときもあるので過信は禁物。
ソウルピアはカマスをどかせる最強カード。しかもこの見た目で1打点なので、適当に盾を殴るリスクが少ないのも強い。しかもST。減らす択は無いと思う。ちなみに「NEOクリーチャー」なのでボルドギからめくれても普通に成功する。偉い。
2020/11/23 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。