デュエルマスターズのデッキレシピ
至って普通の青魔導具です。CS1、リモート3。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 堕呪 ゾメンザン | 1 | 呪文 | 水 | |
4 | 堕呪 バレッドゥ | 2 | 呪文 | 水 | |
4 | 堕呪 ゴンパドゥ | 2 | 呪文 | 水 | |
4 | 卍 新世壊 卍 | 2 | 無月フ | 水 | |
2 | 堕呪 ボックドゥ | 2 | 呪文 | 水 | |
1 | 堕呪 カージグリ | 3 | 呪文 | 水 | |
4 | 凶鬼98号 ガシャゴン 堕呪 ブラッドゥ |
3 2 |
クリ 呪文 |
闇 水 |
|
3 | 堕呪 エアヴォ | 4 | 呪文 | 水 | |
3 | 堕∞魔 ヴォゲンム | 4 | クリ | 闇 | |
1 | 神の試練(殿) | 5 | 呪文 | 水 | |
1 | 月下旋壊 ド・リュミーズ(殿) | 5 | 呪文 | 水 | |
1 | 絶望と反魂と滅殺の決断 | 5 | 呪文 | 闇 | |
1 | ガル・ラガンザーク(殿) | 8 | クリ | 水/闇 | |
1 | 飛翔龍 5000VT | 8 | クリ | 水 | |
4 | 「無月」の頂 $スザーク$ | 10 | クリ | 闇 | |
2 | 月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍 | 99 | 呪文 | 水 |
アドバンスに持ってく際は偽装用次元とGRを用意しています。基本はデイヤー不採用です。
青黒にシフトチェンジする際は
out ゾメンザン4、新世壊4、ガリュミーズ2
in ドゥポイズ4、ボックドゥ2、ヴォゲンム1、エアヴォ1、ガイアッシュ2
でよろしくお願いします。(23/09/02)
①偽装次元
・時空の喧嘩屋キル(2)
・時空の英雄アンタッチャブル(2)
・道玄坂マングース、ココ・ユユ・ドクソン(3)
・その先の場所へ、カミヤ・ミキ・ユア・ナルハ(4)
・STARSCREAM -ALT MODE-(4) ×4
②偽装次元
・勝利のプリンプリン(5)
・勝利のリュウセイ・カイザー(6)
・時空の凶兵ブラック・ガンヴィード(7)
・紅蓮の怒 鬼流院 刃(7)
・アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>(7)
・時空の司令 コンボイ・トレーラー(7)
・勝利のガイアール・カイザー(7)
・超時空ストーム G・XX(20)
①偽装GR
・堕魔 ドゥザイコ GR(2) ×12
②偽装GR
・ソニーソニック(3) ×2
・ポッポーポップコー(3) ×2
・アカカゲ・レッドシャドウ(3) ×2
・王子(3) ×2
・ロッキーロック(4) ×2
・“魔神轟怒”ブランド(5) ×2
他候補、内の数字はコスト数
・お届け!スタートデッキ (1)
新世壊を安定させる補助パーツ、初回以降腐る、見つからない場合は敢えてマナを増やさず2回目を撃ってまた探しにいくプレイングもある。
・堕呪 シュノドゥ (2)
S・トリガー、プリン。フル魔導具にしたい時に非魔導具STと入れ替える候補。
・機術士 ディール/「本日のラッキーナンバー!」 (6/3)
殿堂。詰め部分や遅延及び牽制、本当に何も出来ない時に一矢報いる時に使う。ただこのカードを使う事しかやる事が無いようなゲームは大抵負けてる様な気がする。
・ストリーミング・シェイパー (3)
殿堂。赤不採用のデッキの都合上基本全部手札で黒は落としてもいいカードしかないので有用。入れ替え候補最前線。
・異端流し オニカマス (2)
踏み倒しメタ。2tオニカマスを心に決めれれば新世壊まで繋げられるのは確か。カマス→新世壊+ゾメンザン→2コスト×2→魔導具1枚+山掘りでゆとりを持って闘えそう、机上の空論。ドラグナーから閃出たての時の話。
・デビル・ドレーン (3)
殿堂。※黒。要は他所で言うブライゼナーガみたいなもの。新世壊下でなら魔導具は使える裁定が出ている、魔導具でなくても基本落ちてもいいドルスザクなのでヨシとする。これを採用するのであればクロックを抜いてS・トリガー魔導具を多めにする構築になるか。ただ盾が残る気がしない。
・ダブル・リセット・パンチ (3)
はっきり言ってイロモノ、と思っていたのだが、最近やたらめったらギガンディダノスでマナが増えるので、1枚の魔導具から手札増やしまくってこれで全部トレード、なんて試合もある。普通に新世壊に4枚溜まっててメラヴォルガルやガ・リュミーズを無理矢理探しに行かなくもない。ドラグナー期の時の話。
・水晶の記録 ゼノシャーク/クリスタル・メモリー (3/4)
S・トリガー(呪文面)。盾お祈り枠。新世壊でもメラヴォルガルでもガ・リュミーズでも、盾の中身が見れるのでウキドゥとの兼ね合いが無くはない。
・クリスタル・メモリー (4)
S・トリガー。ゼノシャークを搭載する事に不祥事が出るような時にのみ採用。
・Dの博才 サイバーダイス・ベガス (5)
S・トリガー。D2フィールド。相手ターン中に新世壊のカウントを稼げるが基本シールド依存なので微妙。鬼面城よりかはマシだと思える。
・H・センボン (3)
タイミングの気難しいエメラル。一時手札補充カード、盾落ちしてたカードや魔導具を拾ってカウント稼ぎに赴く事が出来る。エンド時にクロックを埋めれたらなおヨシだがこれに3コスト払ってさらに魔導具分のコストを払ってやっとカウントが+1なワケだからエラく微妙。S・トリガー魔導具なら持ってきても新世壊下ならデビル・ドレーン。
・超宮兵 マノミ (5)
3ターン目以降の山掘りとして、5ターン目であれば使えるのは確実か。
・エメラル (2)
殿堂。受けを磐石にする為の盾入れ替えカード。盾落ちしてる魔導具やフィニッシュカードを持ってこれるかもしれない。しかし、2ターン目には新世壊を貼りたいので使うのは無い時か3ターン目以降。裁定以下同文。
・アクア・スーパーエメラル (3)
どうせエメラル使うの3ターン目以降だからこっちで良いのでは、ブロッカー付いてるし。パワー2000なのでヒビキと相打ちが取れはする。裁定以下同文。
・斬隠テンサイ・ジャニット (3)
軽量除去を兼ね備えたシノビ。カージクリの方が優先されるので5枚目以降でしか使えない。これ書いてた時は赤青閃とかヴァイカーとか鬼羅.star見てたけどそんな相手に対してマナ4がキツい。
・セイレーン・コンチェルト (1)
殿堂。S・トリガー。前半に埋めたカードをやり繰りするのに使える。マノミとの相性は抜群。
・クラック・クロウラー (6)
ブロッカー、Sバック。優勝デッキを探してたらこんなの出てきた。パワーは3000。ヒビキアイラ取れてラブエース取れない。
・スパイラル・ゲート (2)
元殿堂。S・トリガー。特に説明不要。カージクリ≧エアヴォ≧バケドゥ≧スパイラルゲート。クローチェ使い回しとか。
・海底鬼面城 (1)
殿堂。城。手札が増えるが相手の塩が増えて傷口になったりする。
・終末の時計 ザ・クロック(3)
S・トリガー。入れたり入れなかったりするカード、4枚だとノイズだし1枚だと意味が薄く適正枚数や地域環境等難しい要素が多い。対赤単、アポロその他速攻。
・卍 ギ・ルーギリン 卍/卍獄ブレイン(8/1)
枠の都合と世間の流れで抜けていった由緒正しき唯一無二の虚無月の門使いの方。早めのデッキに対して孤軍奮闘、粘り強く戦ったりフィニッシュに1枚挟んで味方をアンブロッカルにしたり1ターン目に使って持ってなかった新世壊を持ってきたりと助けてもらった場面は数知れず。再録されたが卍の文字がダサなったので新しく組まれる方はデッキ版に拘ろう。ブランド系列と刺し違えれる9000なのが偉いんですけどね。
・凶鬼卍号 メラヴォルガル(8)
※黒。長くこの山を導いたフィニッシャー。ブロッカーを付与する効果は強制なのでポップコーンとかに爆殺されると変な笑いが出る。再録卍文字以下同文。
・卍月 ガ・リュザーク 卍/卍・獄・殺(9/9)
※黒。呪文面条件下S・トリガー。ビマナ5cコン潰しのこの方、速度や環境の対応力に適わず勇退。使ってみると意外と堅実。墓地ソとか青黒ムゲンクライムとか当時はまだオカルトアンダケインが殴って来ましたっけ。卍再録文字同文卍。
・龍素記号 Xf クローチェ・フオーコ(5)
ブラッドゥの登場で出番が大いに遠のいた。同業は勿論ヤドネオカケン等各種墓地利用メインに4枚調整を強いていた。エアヴォとバケドゥで回収が出来ます。
・堕魔 ドゥポイズ(2)
※黒。軽量除去兼魔導具。ドルスザクを巻き込んで出し直しcipをもう一度なんて事もある。
・光牙忍ハヤブサマル(3)
殿堂。※光。間に合えばどうとでもなる活躍をするが4マナ貯まるかどうか。色も弱いので初手から変に居座られると手札を圧迫しかねない。
・奇天烈シャッフ(4)
最後に使ったのは5cが暴れてた時。今やっても鬼羅starとかの小型止めるくらいかな。アポロの進化元に6って言っても侵略だしそもそもタマシードで相手が悪い。
・零分後の世界(6)
S・トリガー。ラッシュの色強い版。個人的にはガリュミーズ持ってなきゃいけないというのが窮屈に感じて強くないと思っている。
・スローリー・チェーン(4)
S・トリガー。※光。赤単系統はこれで何とかなるが今の環境そんなにこれが入る理由となったアルカディアスモモキングを見ない。
・ゴゴゴ・Cho絶・ラッシュ(4)
S・トリガー。※赤。オリジナル想定なのでデイヤーが無いとなると強みが薄い。ガリュミーズ保持は零分後から同文。
・魔天降臨(6)
殿堂。S・トリガー。※黒。ビックリドッキリメカ。基本的に青魔はコレをマナに置きたいっていうのが無いのでそんなに強くなかった。赤単も止まらないし。
・砕界の左手 スミス(4)
※黒。所謂マリガンだが初手に来ないとマナ行きが仕事になり色がそんなに強くない。ごく稀に通常召喚して打点として相手を破壊する可能性がsomething...?
・裏斬隠 カクシ・レシピ(4)
2マナで飛んでくるシノビ、赤単に殺意を添えるならこちらを。打点にならないわけではないが相手のマナ置きにデドダムとか見えると優先的にマナに埋まるよね。
・シナプス・キューブ(1)
新たに世が壊れないのならイカサマをすればいいじゃない。と当時ブレストドラグナーを見て発起したが短略的に見たらスタートデッキ+ターンツモの範疇で長期的に見たらゴンパドゥ+新世壊の下なので気分でピン投して一喜一憂してた。スパイスかなんかだと思う。
・次元の嵐 スコーラー(11)
殿堂。どうせ1枚しか入れられないしと思ってお試し採用したが早めに来た時の圧迫感とゴンパドゥで見えた時の優先度の低さに泣いた。なんやかんや出たら厳ついしセイコン前提となるが忘れた頃にマナから拾ってきたりまるっきり活躍しなかったわけではなかった。勿論専用デッキの青単やカリヤドネよか下がります、ドリュミーズから引けるとお祭り。
・堕∞魔 ヴォゲンム(4)
※黒。5枚目の新世壊みたいなモン。バカみたいに落としてドルスザク立ててくけどそんなことより死が急速に迫るので取扱に注意。それか下に敷いてください、これ忘れずに。
9/2。気が付いたら青黒魔導具として山を乱雑に掘り起こす姿が。
・B.F.F. モーメント(6)
S・トリガー。対赤単、アポロ。何かしらの理由で手札が無いとしんどい。ツモって6.7枚あるのと無いのじゃ話が変わる。
・ブルーム₌プルーフ(2)
※黒。メタと肥やし両方の性質を併せ持つ♧。3000なのがエラく、魔導具だったら壊れてた。カマスもそうだが正直取扱いに困る。
・追憶人形ラビリピト(4)
※黒。ハンデスヤハウサギだが本当に出すタイミングが難しく、色も強くないが発動時の破壊力はこの上無い。
・ローズ・キャッスル(3)
※黒。そういえば採用してた時期があるので掲載。当時はグレンニャーとかゼロルピアを狙って採用してた。例によって色が強くない欲しいときに来ないと機能しないカード。
・罪無 ズゴブ垓/堕魔 バケドゥ(4/2)
※青黒多色。呪文面S・トリガー。赤単に殺意が高い時にこれを4投してCSに持ってって2-3とかしてた記憶。赤単やダムド、ヴァイカー、鬼羅starにはよかったが
5cコンはキツかった。なるべく墓地に置いてムゲンクライムを念頭に。スレイヤーなのも地味加点ではある。
・堕魔 ドゥスン(2)
※黒。6/10時点で公式の青魔いびりが凄いのでパッと思いつく対策。多分殿堂も近いので発売後一週間は向かい風になると予想。それかもうグリペイジ入れ始めて先3でぶっこ抜きしでかす。
・邪招待(3)
S・トリガー。※黒。例の青魔いびりの1枚だが冷静に考えて黒単で低コスカード指定除去(相手限定)が何気に初だったので候補に。色はこの際置いといてカージクリやエアヴォと比較するとコスト面でエアヴォに勝ってリソース面で2枚に負け機転でエアヴォに負け除去範囲でカージクリ...あら?一つ違うとすれば追放力のみ2枚を大きく上回る。
試した結果案の定ではあるが黒なのと非魔導具、3コスと重なり不採用に。ミラーでもあんまり。
・死神XENARCH・ハンド(6)
S・トリガー。※黒。APLLNS is Dead. と言いたい所だが盤面にアポロしかいなくて泣く泣く選ぶ様な事件が多発しそう。
・堕呪 ボックドゥ(2)
S・トリガー。シュノドゥの完全上位だが...。個人的にはあまり強くないと思ってます。
と思っていたのだが赤単に対する耐久としてかなりの数を見かけ結果本採に至った、なんやかんや2面止められるのが強かったか。
・DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜(2)
※無。例の絶望が無いなったので契約満了。ここに名前書いときゃまた使う。
2023/09/02 更新
2023/09/02 更新
2023/08/11 更新 神の試練制限
2023/07/22 更新 ボックドゥ、5000VT
2023/07/06 更新
2023/06/28 更新
2023/06/16 更新
2023/06/10 更新
2023/06/08 更新
2023/06/06 更新
2023/06/03 更新
2023/06/02 更新
2023/06/01 更新
2023/06/01 更新
2023/03/20 更新 ジョー星禁止、ガルラガン制限
2023/02/24 更新 神の試練LO
2023/02/20 更新 ガシャゴン/ブラッドゥ
2022/10/30 更新 ゼニスザク
2022/08/15 更新 ドリュミーズ制限
2022/07/01 更新 サイバーブレイン、スパイラルゲート無制限
2022/06/30 更新
2022/02/22 更新 スミス
2022/01/01 更新 ジョー星制限
2021/07/18 更新 ガルラガン、ズゴブ垓/バケドゥ
2021/07/01 更新 サイバーブレイン制限
2021/04/22 更新
2021/03/14 更新
2021/02/21 更新 零分後の世界
2021/01/18 更新
2021/01/10 更新
2020/12/18 更新 鬼面城制限
2020/11/02 更新
2020/10/31 更新
2020/10/31 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。