デュエルマスターズのデッキレシピ
気付けばGJ2500だったので更新。
高速化についていけるグールデッキを模索中。
相手のターンに動いてフィニッシュに持ち込む。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 味方をブロッカー化するのも勿論、相手のターンにもクリーチャーを増やせる。ブロックせずにアポカリの数合わせにも。 |
1 | 予言者マリエル(殿) | 4 | クリ | 光 | コンボ成立までの時間稼ぎ。足止めだけなのでアポカリでアドが取れる環境を作り出す。 |
1 | 龍聖霊ウルフェウス | 7 | クリ | 光 | フィニッシュ要員。打つ呪文はなにもアポカリだけじゃない。相手のターンに手札の増えるこのデッキだと使い勝手がいい。また、殴ってこないデッキ相手に強い。 |
3 | アポカリプス・デイ | 6 | 呪文 | 光 | マリエルをどかしつつ、自分のドラゴン巻き込みつつ、グール並べて一気にたたみかける。 |
3 | エマージェンシー・タイフーン | 2 | 呪文 | 水 | 初動でも使えるし、STでバイケンも出せる。GT多ければ増量。 |
2 | アクア・スーパーエメラル | 3 | クリ | 水 | 深緑との相性が抜群。ナスオから繋げば深緑を埋めて3t目には盾になんでも持ってこれる。ヒビキが多い環境なら増量。 |
2 | アクア・アンカー | 4 | クリ | 水 | 相手が殴った時にアドバンテージが取れる速攻対策。バイケンとのコンボは有名。グールやウルフェを落とす時にも。ビート環境なら増量。 |
1 | 蒼神龍ヴェール・バビロニア | 5 | クリ | 水 | 破壊されてもうれしいシステムクリーチャーってずるい。疑似ハンデスでGT、N、ウェディングを埋めたい。 |
4 | 斬隠蒼頭龍バイケン | 6 | クリ | 水 | アクア・アンカーとのコンボでの信頼の防衛線。自身もドラゴン。地味に自分のクリーチャーも戻せる。 |
1 | 龍素記号Sr スペルサイクリカ | 7 | クリ | 水 | 試験採用の画期的トリックカード。墓地にアポカリがある状態でサインで蘇生する他、防戦時の深緑、ホワグリの回収等。 |
4 | 黒神龍グールジェネレイド | 7 | クリ | 闇 | 中核。ちなみに復活効果は任意。同時に龍が死んでも復活。地味に便利。 |
1 | インフェルノ・サイン(殿) | 5 | 呪文 | 闇 | ここからウルフェウスやスペルに繋いでフィニッシュ。このデッキだと盾に埋めるので1枚制限でもあまり痛く無い。 |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 初動でマナ加速することが大事。なるべく山札を掘り進めたい。STなのも重要。 |
3 | 天真妖精オチャッピィ | 3 | クリ | 自然 | 殴られた時に素早く加速できることが大事なので青銅よりこっちか。安定感は青銅の方が上か? |
1 | ダンディ・ナスオ(殿) | 2 | クリ | 自然 | マナにあるグールを落とすことに加え、マナに深緑用のトリガーを持ってくる。盾に埋まっているもののチェックにも。 |
1 | 父なる大地 | 3 | 呪文 | 自然 | GT対策。場のクリーチャー数を減らさない。大事だと思う。 |
3 | 深緑の魔方陣 | 4 | 呪文 | 自然 | 埋めるのはアポカリやサイン。ビートにはこれでコンボを狙う。手札に握っておく。 |
1 | 無頼聖者スカイソード | 5 | クリ | 自然/光 | できるだけ山札を開けることが重要なこのデッキでは2枚めくれるのはありがたい。 |
2 | 超次元ホワイトグリーン・ホール | 4 | 呪文 | 自然/光 | マナ回収と盾仕込みを同時に行えるナイスカード。プリンの足止めもアポカリでアドをとるための場を作り出す。緑なのでオチャッピィのSBにも。 |
1 | 反撃のサイレント・スパーク | 6 | 呪文 | 光/水 | 診断により投入。城PG、ビート、ブロッカー避けなど様々な対策に一役買ってくれるナイスカード。ドローに切り替えも。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 初の超次元クリーチャー。遅延効果はアポカリと相性がいい。 | ||||
2 | 激相撲!ツッパリキシ | 5 | 絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | バンプアップ。アンカー、マリエルを守る。GTには効かないので微妙。 |
復帰の為、カードプールというか最近のカードや環境にあまり詳しくありません。
このカードゲーム自体の高速化がなされているということなので従来のグールデッキ(グールの起爆剤が『バベギ』や『へヴィ』の召喚によるもの)では遅いのではないかという懸念から【深緑の魔方陣】や【アクア・スーパーエメラル】などを採用、よりデッキが柔軟に動くように作ってみました。
動きとしては【龍精霊ウルフェウス】からの【アポカリプス・デイ】で場を一掃、その上で【黒神龍グールジェネレイド】が並ぶ、というギミックを使ってみたかったのですが、現環境では遅すぎるのではないか・・・という不安から新しいギミックとなるカードを採用し、今に至りました。
殴られても、相手のターンに『アポカリ』を撃って、返しのターンで『グール』による一斉攻撃が可能。コンボ開始のトリガーを相手の攻撃にすることで、ビート相手の立ち回りを安定させました。
相手も『深緑』で埋めたカードには攻撃しないこともあるでしょうが、その場合はゆっくりコンボを仕込む時間をもらっている、ということ。
この場合のコンボも難しくないはずです。
受け身すぎない?とか言われそうですが、もともとこのデッキはグールデッキ。すなわちコンボデッキなのでコンボ始動までに殴りきられなければ勝てるのです。
速攻に対応できるコンボデッキ。素敵じゃありません?
2014/07/18 更新
2014/07/03 更新
2014/06/28 更新
2014/06/23 更新
2014/06/17 更新
2014/06/04 更新 ガイギンガどうしよう。
2014/05/26 更新
2014/05/26 更新 ビート環境なのでヴェールを減量だろうか。
2014/05/24 更新
2014/05/21 更新
2014/05/17 更新 メタを睨みつつ青の内訳が大事。アポカリ減量もあり。
2014/05/17 更新 マリエル要らんのでは。
2014/05/16 更新 スペルサイクリカで墓地の呪文が使えるようになる。ウルフェウスの存在意義に陰り。
2014/05/15 更新
2014/02/12 更新
2014/02/11 更新 さらばバベギ。さらバベギ。
2014/02/08 更新 GTの止め方に困る
2014/01/20 更新 アポカリ減らしてみる。
2014/01/18 更新 バンプアップが欲しい。
2014/01/10 更新 マナ回収に白緑ホールが使えるじゃん・・・!
2014/01/07 更新 あけましておめでとう。さらば青銅。
2013/11/22 更新 久々更新
2013/09/19 更新 GJ2500ありがとうございます。
2012/12/20 更新 久々に更新
2010/01/28 更新 診断より OUTアクア・アンカー(1) IN 蒼神龍ヴェール・バビロニア
2009/12/13 更新 アンカーとバイケンの防御ギミックを導入。悪くない動き。
2009/11/11 更新 GJ2000突破。ありがとうございます。
〜省略〜
2009/09/07 更新 GJ1500突破 ありがとうございます
〜省略〜
2009/08/20 GJ1000突破ありがとうございます。
〜省略〜
2009/08/13 GJ500突破。 ありがとうございます。
2009/08/12 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。