デュエルマスターズのデッキレシピ
どうせコスト払わないならデイガにドミティウス入れてもいいんじゃないかという話
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 邪帝類五龍目 ドミティウス | 9 | クリ | 自然 | コンセプト。めくって出すことにかけては非進化最高峰。イラストがかっこいい |
4 | 最終龍覇 グレンモルト | 7 | クリ | 光/闇/火 | コンセプト。ミクセル等の踏み倒しメタに極めて強く、ご存じの通りごり押しで勝ててしまう強さがある |
4 | 龍覇 グレンアイラ | 3 | クリ | 光/闇/火 | でかい |
2 | 燃える侵略 レッドギラゴン | 6 | NEOク | 光/闇/火 | ドミに乗せてからイヴィルヴィなどで割ることでさらに暴れる。また、進化させて疑似SA運用にもなる |
3 | 龍覇龍 デッドマン=ザ=オリジン | 5 | 進化 | 光/闇 | ドミからなら出せるのでプロギガ持ちバトライ二刀流とかを狙える。やや手打ちが少なかったので3に。 |
4 | 龍覇 ラブエース | 4 | クリ | 光 | デッドマン及びレッドギラを乗せればすぐ動けるので、それを考えた龍魂装備をするべき。 |
4 | ヘブンズ・フォース(プレ殿) | 2 | 呪文 | 光 | フォースの暗黒面。環境の必要悪 |
1 | 魔龍バベルギヌス(殿) | 7 | クリ | 闇 | ドミティウスおかわり。あと一応アタックキャンセルから再度バトライとかできるので便利 |
4 | 龍装05号 イヴィルヴィ イーヴィル・フォース |
4 3 |
クリ 呪文 |
闇 火 |
レッドギラゴンを割ることもできる。 |
4 | 爆龍覇 ヒビキ | 4 | クリ | 火 | 最強。 |
1 | メガ・マナロック・ドラゴン(殿) | 6 | クリ | 火 | 捲ったら勝ち系カードの一つ。殿堂カードは伊達じゃない。ドミからも出る |
1 | 勝利宣言 鬼丸「覇」(殿) | 10 | クリ | 火 | |
2 | マキシマムザ亮君(暴天覚醒MAXIMUM神羅曼象) | 7 | NEOク | 闇 | |
2 | メヂカラ・コバルト・カイザー アイド・ワイズ・シャッター |
7 4 |
クリ 呪文 |
水 光 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 始まりの龍装具 ビギニング・スタート | 3 | 終わりの天魔龍 ファイナル・ジ・エンド | 5 | イーヴィルフォースヒビキデッドマンとか実行した場合は非常にありがたいやつ。 | ||||
2 | 爆熱剣 バトライ刃(プレ殿) | 3 | 爆熱天守 バトライ閣(プレ殿) | 5 | 爆熱DX バトライ武神(プレ殿) | 8 | (プレ殿) | ドミティウス→オリジン進化で装備させて殴るプレイも強い。 | |
1 | 無敵剣 プロト・ギガハート | 2 | 最強龍 オウギンガ・ゼロ | 7 | ↑の動きにさらに装備させることで除去耐性も取れる。 | ||||
1 | 銀河大剣 ガイハート | 4 | 熱血星龍 ガイギンガ | 7 | フィニッシュ力の権化。 | ||||
1 | 爆銀王剣 バトガイ刃斗 | 5 | 爆熱王DX バトガイ銀河 | 8 | |||||
1 | 覇闘将龍剣 ガイオウバーン | 5 | 勝利の覇闘 ガイラオウ | 9 |
基本的な部分は一般的なデイガドラグナーと同じ。
ドミティウスの採用理由は、踏み倒しメタ下でも着地したら追加で盤面を展開できるという点が大きく、こちらの一連の処理の間に相手のミクセルを破壊したり、ドミティウス特有の山札を見れる範囲の広さから踏み倒しメタ関係なく着地しやすいモルトを探しに行けるという独自性がある。
また、単純に1枚捲れた場合にできる仕事量が多く、似たような役割の王牙に比べると着地した時点で踏み倒しを行うためミクセル下でも動きやすく、GJに負ける心配がないので比較的安定して大きなアドを取っていけるという点があるが、8以上に存在する永遠や大王、デルフィン等の大型クリーチャーを採用しづらいという点では劣っているため、環境や個人の好みでそのへんは調整してほしい。ちなみにカーナベルですら170円くらいで買えるドミティウスのほうが財布に優しい。
ドミティウスが絡むことで変わるプレイングとしては、デッドマンザオリジンが効果で踏み倒される可能性があるためラブエースやグレンアイラを余ったマナでポン置きするときに、即時に攻撃することを考えたドラグハートの選択が必要になることがある。
また、レッドギラゴンはドミティウスにかぶせることで疑似SA化しつつ破壊したらまたドミティウスが発動するという厄介さをもつクリーチャーとして運用できたり、マナ基盤として使えたりして結構便利である。
リンクウッドが入っていない、および赤マナが少ないとヒビキをうまく使えないという事態が起こるかもしれないということからオリジンは3にしてあるが、レッドギラゴンの枠を切って4にしてもいいと思う。
追伸
https://ittoku-art.tumblr.com/
ittoku先生がtumblrにイラストをアップしていらっしゃるが、ここで高画質なドミティウスの原画を見ることができる。こんなデッキレシピよりよほど価値があるため、こちらを優先して見てみよう。
2020/09/14 更新
2020/09/14 更新
2020/09/14 更新
2020/09/12 更新
2020/09/12 更新
2020/09/12 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。