デュエルマスターズのデッキレシピ
魂の呼び声で積み込むヒビキ連ドラの改良型
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | メッチャ映えタタキ | 2 | 呪文 | 火 | 速攻・メタカード対策 |
4 | 魂の呼び声 | 3 | 呪文 | 自然 | 核 |
2 | 奇石 オリオン | 3 | クリ | 光 | 革命侵略に効くトリガー、手打ちもしやすいサイズ |
2 | 龍世界 〜龍の降臨する地〜 | 3 | ドラ | 火 | 初動が来ない時の保険・ジョー星下で動ける可能性を作る |
4 | 爆龍覇 ヒビキ | 4 | クリ | 火 | 連ドラ最速理論 |
2 | 龍装者 シャイニー エッジ・スパーク |
5 2 |
クリ 呪文 |
光 光 |
手打ちもしやすい防御トリガー付きドラゴン |
4 | 龍装の調べ 初不 ホーリー・スパーク |
6 6 |
クリ 呪文 |
光 光 |
由緒正しき3大シールドトリガーの一つ |
4 | 最終龍覇 グレンモルト | 7 | クリ | 光/闇/火 | 強いというかしぶとい奴 |
2 | マン・オブ・すて~る | 7 | 呪文 | 自然 | 2体止められる可能性のある単体除去 |
2 | 希望の絆 鬼修羅 | 8 | クリ | 火 | 出でよゲンムエンペラー |
4 | 偽りの王 ヴィルヘルム | 9 | クリ | 闇/火/自然 | 主にマナ基盤なので自由枠 |
2 | 二刀龍覇 グレンモルト「王」 | 10 | クリ | 火 | 鬼修羅との相性抜群、マナ武装は使いません |
2 | 古代楽園モアイランド | 10 | クリ | 自然 | 鬼修羅から出せる呪文ロック |
2 | ブラキオ龍樹 | 11 | クリ | 自然 | 攻防一体のロック効果 |
2 | ∞龍 ゲンムエンペラー | 88888888 | クリ | 水/闇 | 広範囲に渡るロック効果だが自分にも掛かるので注意 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 防護の意志 ランジェス | 2 | ブロッカー | ||||||
2 | ブルンランブル | 2 | MD2で2000火力 | ||||||
2 | ゴルドンゴルドー | 2 | MD4で6000火力 | ||||||
2 | バツトラの父 | 3 | 疑似ブロッカー | ||||||
2 | 破邪の意志 ティツィ | 3 | MD3でブロッカー | ||||||
2 | 威光の意志 ティントレ | 3 | MD4でフリーズ |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 熱血剣 グリージーホーン | 2 | 熱血龍 リトルビッグホーン | 5 | 対オニカマス用 | ||||
2 | 爆熱剣 バトライ刃(プレ殿) | 3 | 爆熱天守 バトライ閣(プレ殿) | 5 | 爆熱DX バトライ武神(プレ殿) | 8 | (プレ殿) | もはやヒビキの相棒 | |
1 | 始原塊 ジュダイナ | 4 | 古代王 ザウルピオ | 7 | 詰めの際出しておくとトリガーケアに | ||||
2 | 爆銀王剣 バトガイ刃斗 | 5 | 爆熱王DX バトガイ銀河 | 8 | 終モル→「王」で2枚使う | ||||
2 | 覇闘将龍剣 ガイオウバーン | 5 | 勝利の覇闘 ガイラオウ | 9 | 除去として |
3T魂の呼び声でヒビキサーチとドラゴンの積み込みを行うドラグナー系連ドラです
以前にも何度か投稿していましたが、構成を再調整しました
基本型は呼び声でヒューマノイドを選択し、ヒビキ(バトライ刃)→終モル(バトガイ刃斗)→「王」(バトガイ刃斗)の順で積み込みます
この時点でヒビキ1点+終モル3点+銀河3点+「王」2点のワンショット打点が揃い、銀河や王でドラゴンの踏み倒しが出来ればもう一体の銀河も龍解して更に打点が伸びます
ヒビキのアタック時は除去耐性のある終モル、終モルのアタック時は「王」と銀河が同時に立つので多少の除去では崩れません
踏み倒しメタがいる場合は、終モルにガイオウバーン(アンタッチャブル相手にはグリージーホーン)を装備しつつヒビキのバトライ刃を身代わりにすることである程度のケアが可能です
なお、鬼修羅で踏み倒せる対象が手札にいれば、ヒビキ→鬼修羅→「王」の順に積み込むことでガチンコジャッジに10コスで挑戦できます
ナウオアネバー等、トリガーからループに入るようなデッキ相手には特に狙いたいところです
ゲンムエンペラーなら踏み倒しメタを回避することも可能
また「王」が手札に来てデッキに残っていない時もヒビキ→終モル→鬼修羅の順にするとガチンコジャッジ次第ですがワンショットルートに戻せます
4体は全てヒューマノイドで括られているので、 もし山札を見た時に盾落ちが分かってもその場で積み方の変更が可能です
一般的なへブフォ初動のデイガドラグナーと比べるとどうしても速度で劣りますが、その分重い構築なので対応力は高くなっている…といいなあ
2020/09/20 更新
2020/09/19 更新
2020/09/18 公開
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。