デュエルマスターズのデッキレシピ
超次元なしとかGRなしとか縛り増やしてタダでさえ厳しいボルメテをイジメるのやめてくださいしんでしまいます。緑はタッチ(プチョのみ)
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 奇石 ミクセル ジャミング・チャフ |
2 5 |
クリ 呪文 |
光 光 |
|
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | |
1 | 魂と記憶の盾 | 3 | 呪文 | 光/水 | |
1 | ブレイン・タッチ | 3 | 呪文 | 水/闇 | |
1 | オリオティス・ジャッジ | 3 | 呪文 | 光 | |
1 | 青守銀 シルト 解体事変 |
3 4 |
クリ 呪文 |
光 闇 |
|
1 | 奇石 バリアン 背理の振り子鎌 |
3 4 |
クリ 呪文 |
光 闇 |
|
1 | 天使と悪魔の墳墓 | 4 | 呪文 | 光/闇 | |
1 | デモンズ・ライト | 4 | 呪文 | 水/闇 | |
1 | Dの牢閣 メメント守神宮(殿) | 4 | D2 | 光 | |
1 | ドンドン吹雪くナウ | 4 | 呪文 | 水 | |
1 | Dの博才 サイバーダイス・ベガス | 5 | D2 | 水 | |
1 | 音感の精霊龍 エメラルーダ | 5 | クリ | 光 | |
1 | 超次元リバイヴ・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | |
1 | 青寂の精霊龍 カーネル | 5 | クリ | 光/水 | |
1 | 超次元ムシャ・ホール | 5 | 呪文 | 火 | |
1 | 音奏 ハイオリーダ 音奏曲第3番「幻惑」 |
5 3 |
クリ 呪文 |
光 水 |
|
1 | 九番目の旧王 | 5 | 呪文 | 闇 | |
1 | 絶望と反魂と滅殺の決断 | 5 | 呪文 | 闇 | |
1 | 三・騎・繚・乱 | 5 | 呪文 | 水 | |
1 | “乱振”舞神 G・W・D | 6 | クリ | 火 | |
1 | 超次元ガロウズ・ホール | 6 | 呪文 | 水 | |
1 | 龍装艦 チェンジザ 六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~ |
6 4 |
クリ 呪文 |
水 水 |
|
1 | サイバー・K・ウォズレック ウォズレックの審問 |
6 2 |
クリ 呪文 |
水 闇 |
|
1 | 襲来、鬼札王国! | 6 | 呪文 | 闇/火 | |
1 | 「雷光の聖騎士」 | 6 | クリ | 光/水 | |
1 | 「蒼刀の輝将」 | 6 | クリ | 水 | |
1 | 煌龍 サッヴァーク | 7 | クリ | 光 | |
1 | 英知と追撃の宝剣(殿) | 7 | 呪文 | 水/闇 | |
1 | テック団の波壊Go! | 7 | 呪文 | 水/闇 | |
1 | 超次元ガード・ホール | 7 | 呪文 | 光/闇 | |
1 | 龍素記号Sr スペルサイクリカ | 7 | クリ | 水 | |
1 | メヂカラ・コバルト・カイザー アイド・ワイズ・シャッター |
7 4 |
クリ 呪文 |
水 光 |
|
1 | 百族の長 プチョヘンザ | 8 | クリ | 自然/光 | |
1 | 残虐覇王デスカール ロスト・ソウル |
8 7 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
|
1 | 時の法皇 ミラダンテXⅡ(殿) | 8 | クリ | 光/水 | |
1 | ニコル・ボーラス | 8 | クリ | 水/闇/火 | |
1 | ボルメテウス・ブラック・ドラゴン | 8 | クリ | 闇/火 | |
1 | ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン | 8 | クリ | 水/火 | |
1 | 雷龍 ヴァリヴァリウス | 8 | クリ | 光/火 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | サザン・エー | 2 | |||||||
1 | ゴルドンゴルドー | 2 | |||||||
1 | 続召の意志 マーチス | 3 | |||||||
1 | ソゲキ 丙-一式 | 3 | |||||||
1 | オコ・ラッタ | 3 | |||||||
1 | 回収 TE-10 | 3 | |||||||
1 | カット 丙‐二式 | 3 | |||||||
1 | ポクタマたま | 3 | |||||||
1 | タイザイ 丁-二式 | 4 | |||||||
1 | 浄界の意志 ダリファント | 4 | |||||||
1 | 全能ゼンノー | 4 | |||||||
1 | 天啓 CX-20 | 4 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | |||||
1 | アクア・アタック〈BAGOOON・パンツァー〉 | 7 | 弩級合身!ジェット・カスケード・アタック | 24 | |||||
1 | 激天下!シャチホコ・カイザー | 7 | 絶対絶命ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | |||||
1 | 時空の支配者ディアボロスZ | 10 | 最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ | 20 | |||||
1 | シルバー・ヴォルグ | 5 | 撃墜王ガイアール・キラードラゴン | 13 |
ハイランダー構築は墳墓の被害を受けない点で有利ですが、現実には、ブレタッチなどの使用率が高いカードは2~4枚採用でも運用で概ね補うことができます。
それでもなお、ハイランダーというジャンルが一部の物好きの間で試行錯誤されている実状は、毎回変化する戦術・採用候補が多い・制限改定の影響を受けにくい、などの理由によるものでしょう。
これらの恩恵を最大限受けるため、今回の構築では超次元やGRに関して縛りを設けません。
対応力を突き詰めた5Cハイランダーというデッキタイプも見受けられますが、それらを突き詰めていくとボルメテ以上にフィニッシャーとして適格な子が他にいくらでもいます。
一度緑を採用すれば、ブーストが増え、マナが伸びるようになるためフィニッシャーもより高コストで決定力に勝るものに置き換わっていきます。
そのため、逆算的にメインのデッキカラーは緑抜き4色とし、8コスト付近でグッドスタッフ性の高いカードで対応していく戦術を採用します。
また、極力フィニッシャーはボルメテに限定します。グッドスタッフ性の高いカードを採用しつつも、それらはあくまでボルメテ召喚までのコントロールに寄与するものに限定します。
■最近の採用カードについて
【雷龍 ヴァリヴァリウス】
中盤以降までメタカード以外を盤面に置かないことが多いボルコンにおいてはコスト削減の条件を満たしやすいです。色・種族共に優秀で、プチョ・ダンテの両方に革命チェンジできます。ほとんどのクリーチャーを殴り返して処理できる高パワーを持ち、シールド追加により返しのターンの防御も手厚くします。マジボンバーの効果とシールド追加の効果はシナジーを形成していて、見たカードがST持ちであった場合、シールドに埋め込むことができます。このカードの影響で、呪文メタ下でも革命チェンジに繋げる選択肢が増えました。
【襲来、鬼札王国!】
デスゲートやインフェルノ・サインを調整したような使い勝手です。色も優秀で、不足しがちな二色を補うため、序盤に引いても困りません。
【絶望と反魂と滅殺の決断】
盤面制圧後の手札枯らしに役立ちます。
【「雷光の聖騎士」】
ギャラクシールド使用でほぼ確実に次のターンを得られ、手札を抱えたまま一方的に負ける展開を回避できます。捨てるカードに制限はないため、チェンジザ存在時にはカウンターも可能です。
【「蒼刀の輝将」】
さながら現代版のエナジー・ライトです。ブレイクされたとしても1打点遅延し、手札は増えます。ブレイクされなければ、コスト3でWB6000ブロッカーと手札を得ることになります。いずれにせよ3ターン目の1手としては安定手です。
【三・騎・繚・乱】
ボルコンにおいて空くことが多い3ターン目に予約できる現代版サイバー・ブレインといったところ。「蒼刀の輝将」と異なり、表向きで置いた時点で発動する効果がないため、主に序盤に殴ってこないデッキに対する準備として使われることが多いです。
【九番目の旧王】
手打ちが間に合いチェンジザから唱えられる軽さと、疑似確定除去・全体除去を使い分けるという柔軟性を併せ持ちます。
2020/08/12 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。