デュエルマスターズのデッキレシピ
名前の通りです。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | ヤッタレマン | 2 | クリ | ゼロ | |
4 | タイク・タイソンズ | 2 | クリ | 自然 | |
4 | モモダチ モンキッド | 3 | クリ | 自然 | |
2 | メイプル超もみ人 | 3 | クリ | 自然 | |
3 | ポクチンちん | 3 | クリ | ゼロ | |
3 | 熊四駆 ベアシガラ | 7 | クリ | 自然 | |
1 | ガヨウ神(殿) | 5 | クリ | ゼロ | |
2 | アイアン・マンハッタン | 9 | クリ | 火 | |
2 | 燃えるデット・ソード | 9 | クリ | ゼロ | |
4 | キング・ザ・スロットン7 7777777 |
7 3 |
クリ 呪文 |
ゼロ ゼロ |
|
1 | バイナラドンデン | 8 | クリ | ゼロ | |
2 | ジョリー・ザ・ジョルネード | 7 | クリ | 水 | |
4 | ジョット・ガン・ジョラゴン(殿) | 7 | クリ | ゼロ | |
4 | ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜 | 8 | クリ | ゼロ |
名前変更。
旅路入り白緑ジョラゴン。
最低限の自然枚数確保、ヤッタレマン、タイソンズを生かし最速ジョラゴン着地を目指す。
ピンどんでんの用途
ソードを禁断やマゲ中央等にあてられる場合、前者は禁断解放、後者は場のクリーチャーに干渉できないといったことが起こる。
そこでドア入れてないのでこれをピン刺ししておくと、ループ中にアクセスすることでケアできる。
禁断の場合、ソード、マンハッタンを一定回数回した上で、山枚数を調整してわざと解放させることによって、返しのアタックに合わせてどんでんを投げることでそのまま勝てる(因みに禁断解放は全ての処理が終わったあとなので封印が全部取れてもループが止まることはない)。
また、時間かかる場合もあるので対戦相手には少し申し訳ないが、結構な確率でループに入れる、それも、昔のようにジョラゴンを2体用意せずともそうなので、ビート対面に対し、最初のジョラゴンアタックを寝てるクリに投げることも多い(不必要に踏まないためにも)。
すると、はったん中に出たクリについてはケアできるが、残りの盾はケアできず、
よってループしても、盾0だと仰ぎ見よやクロックホーリーなど回答が出てきてしまう事態が起こりえる。やはり特に盾0の場合。
そこでどんでんをぴん刺ししておくことで、ループ→1点クリ→どんでん抱えながら1点ずつ殴る、ことにより、トリガーをケア圏内に持ち込める。返しの『上から〜轟轟轟♪』みたいなのも、抱えてればいい。
また、たまに瀕死の受けとして機能。ドアとは差別化できる。最後のような動きができるのはどんでんのみ。
ほなばいなら〜。
2020/07/25 更新 名前変更。
2020/07/25 更新
2020/07/24 更新 どんでん追加
2020/07/24 公開
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。