デュエルマスターズのデッキレシピ
漫画版デュエルマスターズに登場するキャライエスマンのデッキを模倣したリアニメイトデッキです。かなーり甘いところはありますが、参考によければと思いました。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | キング・アトランティス | 12 | クリ | 水 | |
1 | 機動聖霊ムゲン・イングマール | 11 | クリ | 光/火 | |
2 | 残虐覇王デスカール ロスト・ソウル |
8 7 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
|
2 | 闇鎧亜キング・アルカディアス | 7 | 進化 | 光/闇 | |
1 | 目的不明の作戦(殿) | 7 | 呪文 | 水 | |
1 | 魔龍バベルギヌス(殿) | 7 | クリ | 闇 | |
2 | 阿修羅ンチュラ 傀儡が来る! |
7 8 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
|
2 | 闇鎧亜クイーン・アルカディアス | 6 | 進化 | 光/闇 | |
4 | 地獄門デス・ゲート | 6 | 呪文 | 闇 | |
1 | 龍素知新(殿) | 5 | 呪文 | 水 | |
4 | 執拗なる鎧亜の牢獄 | 5 | 呪文 | 水/闇/火 | |
1 | ホーガン・ブラスター(殿) | 5 | 呪文 | 水 | |
4 | 闇鎧亜ジャック・アルカディアス | 4 | クリ | 闇/火 | |
4 | 白骨の守護者ホネンビー | 4 | クリ | 闇 | |
2 | 腐敗勇騎ドルマークス(殿) | 4 | クリ | 闇/火 | |
4 | 戦略のD・Hアツト | 2 | クリ | 水/闇 | |
4 | ルソー・モンテス 法と契約の秤 |
2 5 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
アツトやルソー・モンテス、ホネンビーなどでファッティを墓地へと送り、法と契約の秤でリアニメイトしていくというのが基本戦術となっています。本来ならインフェルノゲートを使いたいところですが、プレ殿入りしているので代用しました。というか一生帰ってこないアイツは。それとあくまでイエスマン風デッキ(ここ重要)なので、サイキッククリーチャーとかが無かったりガチデッキより展開が遅かったり原作に登場した一部のカードが入っていなかったりしますがそこはご愛敬。
以下は何でこのカード入ってるの? という一部のカードについての説明です。
・腐敗勇気ドルマークス
色合わせの関係やファッティのマナ送りといった部分を補うためです。個人的にイエスマン=アルカディアスシリーズというイメージがあることからジャック・アルカディアスを組み込んでいるのですが、いざ出そうとすると色が足りなかったりしました。また、序盤の手札事故などからファッティをマナに送ってしまった場合の回収手段でもあります。原作リスペクトならストーム・クロウラーを入れるべきなのでしょうが、何回かデッキを回したところイマイチ噛み合わず。加えてマナ回収よりも墓地肥やしに重点を置いた結果、相手クリーチャーの除去も可能なドルマークスを選びました。
・執拗なる鎧亜の牢獄
こちらも色合わせの面が強いです。イエスマンが自然以外の四色リアニメイトを使用している関係上、色の配分がかなり難しいです(本デッキの制作者である私のカード知識が不足しているという部分が一番ネックというのもありますが……。最新カードはあまり知らないというのも)。アルカディアス夫妻とイングマールはリアニメイトで出すので光を考慮しないとなると、必然的に残りの火・闇・水の三色がデッキのメインとなります。となると、多色カードを大目に投入するのもまた必然。イエスマンのイメージ的にも。
となると、三色全部入っててかつイエスマンのイメージに合いそうなものは……と探した結果、見事にマッチしたのがこのカード。色合わせだけでなく効果もかなり強いために、事故った時の時間稼ぎやフィニッシュに持ち込む際の一手として使えます。特に相手の手札が少なくなりやすい中~終盤頃に撃てば、ほぼ確実にハンデス+シールド焼却が狙えるだろうと思っています。
・ホーガン・ブラスター
殿堂カード。使うだけでコストを踏み倒せるので大抵のデッキには入るでしょう(今の環境ではかなり厳しいかもしれませんが、あくまでファンデッキなので気にしない)。これが入っている理由としてはファッティの踏み倒しを狙う、というのもありますが、転生プログラムの代用が一番大きいですね。
漫画版においてイエスマンが黒城とのデュエルの際、封魔秘宝アバランバ(O・D水でデッキから三枚引き、二枚を好きな順序で山札の上に置く)と転生プログラムのコンボで機動精霊ムゲン・イングマールを出した場面がありました。なのでプレ殿の転プロの代わりに効果が近いであろうこのカードを採用しました。出来ることならアバランバも入れようと思ったのですが……イマイチ安定しなかったので、残念ながら退場の運びとなりました。バーニングパワーなんてもっての他。
・龍素知新、目的不明の作戦
こちらは主に墓地に送った、もしくは使用した呪文の再利用が目的です。基本的にこのデッキに入っている呪文はほぼ全てが7コスト以下なので、この二枚の圏内となっています。法と契約の秤でクリーチャーを揃えたり、鎧亜の牢獄や地獄門で相手を除去したりと様々な使い方があるかと。墓地肥やしで墓地に行ってしまった場合も大丈夫ですしね。
・阿修羅ンチュラ/傀儡が来る!
こちらはインフェルノ・ゲートの代用として二枚だけ組み込みました。墓地にバベルギヌスがいれば法と契約の秤を経由してファッティが出せるのですが、シールドなどに眠っている場合はそうはいきません。その場合の対抗策ですね。とはいえ本家よりコストがかなり重くなっているので、あんまり使わないのが実状です。他のカードと入れ替えるのもいいかもしれません。
2020/06/13 更新
2020/06/13 更新
2020/06/13 更新
2020/06/12 更新
2020/06/12 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。