スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

不死樹ザビ・ミラ ~シューヴェルトPARADE!~

思い付きで生まれた紙束。

  • ■ デッキ作者:ororo066 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ファンデッキ
  • ■ パターンファンデッキ
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:fbb4aff3edff1d0289241cb09ea3f9e9)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
3 大樹王 ギガンディダノス 12 クリ 闇/自然 コンセプト 詰め性能の高いフィニッシャーとして 
3 復活の祈祷師ザビ・ミラ 8 クリ コンセプト ダノス以外に切り札が欲しかったので 
1 龍装者 ジスタジオ 8 クリ 自然 隠し味 ダノスをほぼ無敵に 
1 魔龍バベルギヌス(殿) 7 クリ 蘇生札 ザビ・ミラやジスタジオを墓地から引っ張り出せる 
1 ビバラ龍樹 7 クリ 除去札 横並びする相手に有効 
3 凶鬼01号 ドケイダイモス
アレックス・ギアーズ
7
5
クリ
呪文

自然
ハンデス/除去札 もっと良さげなカードがありそう 
4 戒王の封 6 呪文 蘇生札 ザビ・ミラを引っ張り出せる 
4 爆霊魔 タイガニトロ 4 クリ ハンデス このデッキを組むきっかけとなった核 
4 零星セブホール 4 オーラ 墓地肥やし+墓地回収 主に堕牛の一撃を再利用 
4 不死妖精ベラドアネ 3 クリ 闇/自然 ブースト+墓地肥やし タイガニトロの武装を維持しながらブースト 
4 ボーンおどり・チャージャー 3 呪文 墓地肥やし+ブースト 黒赤でもタイガニトロと合わせて使われる呪文 
4 ライマー・ナイト 2 クリ 闇/自然 ブロッカー 自力で何度も再利用できるのが便利 
4 雪溶の鎖
堕牛の一撃
2
1
クリ
呪文
自然
ブースト/ドロー 基本的に呪文で運用 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 ロッキーロック 4 離れたらGR召喚 超GRゾーンの圧縮的な役割 
2 マリゴルドⅢ(プレ殿) 4 (プレ殿) (プレ殿) (プレ殿) マナドライブで展開 横に並べてザビ・ミラのタネに 
2 ヨミジ 丁-二式(プレ殿) 4 (プレ殿) (プレ殿) (プレ殿) マナドライブで蘇生 墓地からザビ・ミラやジスタジオを引っ張り出す 
2 スカップⅢ 3 マナドライブでマッハファイター 簡単な除去として 
2 シャギーⅡ 3 離れたらマナ回収 堕牛の一撃で有効活用 
2 オーマ 丙-二式 3 離れたら墓地回収 堕牛の一撃で器用に動ける 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 時空の幸運ファイブスター 6 天運の覚醒者ライトニング・ファイブスター 9 味方強化 シュヴァル覚醒用 
4 時空の霊魔シュヴァル 5 霊魔の覚醒者シューヴェルト 12 コンセプト 並べたくなったんです(笑) 
1 その先の未来へ、カミヤ・ミキ・ユア・ナルハ 4 エンジョイプレイ! みんなの遊び場! GANGPARADE! 10 サブコンセプト GP覚醒リンクで手札が増える 
1 愛しい場所、マイカ・月ノ・ハルナ 3 エンジョイプレイ! みんなの遊び場! GANGPARADE! 10 サブコンセプト 味方にいろいろ能力を付ける 
1 道玄坂マングース、ココ・ユユ・ドクソン 3 エンジョイプレイ! みんなの遊び場! GANGPARADE! 10 サブコンセプト 並べたシューヴェルトをブロッカーに 

解説

【このデッキの製作理由】
 ベラドアネちゃんはときどきデドダムと比較されているのを見かけることがあります。

 黒緑ならベラドアネちゃんにメリットが…と言いたいが、
デドダムのために青を入れる方がデッキパワーが上がるなんてことも実は多い。

 ということで(←?)種族的な要素以外でベラドアネちゃんがデドダムに勝る点は何かと考えた際、
デドダムでは構築(色配分)の都合上最速で決めるのがちょっと難しい
「タイガニトロのマナ武装と無理なく組み合わせられる」という結論が出た。

 あと「かわいい」という点。(←最重要)
 
 
 …上記の通り、3→5でタイガニトロにつなげることをベースにデッキを組もうとした結果、
フィニッシャーを決めていなかったので途中で迷走を始める。
 ギガンディダノスは確定だったが、もう一つ決め手となる要素が欲しかった。

 候補には堅実なアタッカーとして強いデッドゾーン、ちょっとロマンあふれるドルバロム、
ギガンディダノスと若干噛み合わせの悪いバロム・クエイクの3つがすでに上がっていたが、
もう一人の私が『シューヴェルト並べたい…並べたくない?』とか言い出したのでこの紙束が生まれました。

 たぶん数日後には解体してデッドゾーンとかが入ってると思います(笑)
 
 
【解 説】
 初動はベラドアネかボーンおどり・チャージャーのブーストから。
ピン挿しのジスタジオはマナに置かないよう注意してタイガニトロにつなげてハンデスを決めます。
(どちらのブーストカードも意図して黒いマナを増やせるので不意の事故は基本的に起きない。)

 タイガニトロのハンデスが決まったらセブホールから出すGRクリーチャーと
堕牛の一撃を活用して手札を確保していく。
 セブホールで墓地を増やしつつ雪溶の鎖を回収→1マナで堕牛の一撃、GRクリーチャーを破壊してドロー
→GRクリーチャーの離れた時の効果でさらにワンアクションという感じでアドバンテージを稼ごう。

 ライマー・ナイトはフシギバースを適度に使いながら相手の攻撃を凌ぎます。
 相手によっては2ターン目から召喚しておいて積極的に攻撃をブロックしてもいいかもしれません。
 
 
 場のクリーチャーの数によってザビ・ミラの展開先を選んでいく。
ファイブスター+シュヴァル1~4体またはギャンパレセット、あわよくば両方を状況に応じて並べます。

 複数体並べたシュヴァルをザビ・ミラとファイブスターを覚醒条件に
すぐさまシューヴェルトに裏返します。彼が4体並ぶと若干オーバーキル感ある制圧力になり、
ついでにファイブスターが次のターンの始めに裏返ります。ついでに。(←大事なことなので2回言いました。)

 また、シューヴェルトをフシギバースのタネ(肥料?)にすることてギガンディダノスを2マナで出せます。
 
 
 余裕があればバベルギヌスやヨミジ等を活用して墓地からジスタジオを出してみる。
ギガンディダノスとセットで並ぶと相手はほぼ詰みます。
(※このセットを並べることをコンセプトにするならば、それに特化させた方がいいと思います。) 
 
 
 まだ回していない荒削りの叩き台みたいな構築なので粗が目立ちますが、ベラドアネ+タイガニトロを
デッキのベースにしていろいろなフィニッシャーを試してみてもいいかもしれませんね。

変更履歴

2020/04/28 更新
2020/04/28 更新
2020/04/28 更新
2020/04/28 更新
2020/04/28 更新
2020/04/28 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク