デュエルマスターズのデッキレシピ
どうにかクエスチョンを主役にしたかったデッキです。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 完璧問題 オーパーツ | 8 | クリ | 水/闇 | |
3 | 秘革の求答士 クエスチョン | 7 | クリ | 水/闇 | |
3 | 革命龍程式 シリンダ | 5 | 進化 | 水 | |
1 | 機術士ディール 「本日のラッキーナンバー!」(殿) |
6 3 |
クリ 呪文 |
水 水 |
|
2 | 解罪 ジェ霊ニー | 5 | オーラ | 闇 | |
1 | 東京ミステリーサーカスからの挑戦状 | 5 | 呪文 | ゼロ | |
4 | 異端流し オニカマス | 2 | クリ | 水 | |
4 | 戦略のD・Hアツト | 2 | クリ | 水/闇 | |
3 | 幽鬼ブチャカティ | 3 | オーラ | 闇 | |
2 | 超次元リバイヴ・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | |
3 | 【問2】 ノロン | 3 | クリ | 水/闇 | |
2 | 知識と流転と時空の決断 | 4 | 呪文 | 水 | |
2 | 九番目の旧王 | 5 | 呪文 | 闇 | |
3 | 罪罰執行 ジョ喰ンマ | 8 | オーラ | 闇 | |
3 | 終末の時計 ザ・クロック | 3 | クリ | 水 | |
2 | 水晶の記録 ゼノシャーク クリスタル・メモリー |
3 4 |
クリ 呪文 |
水 水 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | サザン・エー | 2 | |||||||
2 | パス・オクタン | 2 | |||||||
2 | 回収 TE-10 | 3 | |||||||
2 | オコ・ラッタ | 3 | |||||||
2 | 甲殻 TS-10 | 3 | |||||||
2 | カット 丙-二式 | 3 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 道玄坂マングース、ココ・ユユ・ドクソン | 3 | エンジョイプレイ! みんなの遊び場! GANGPARADE! | 10 | |||||
1 | STARSCREAM -ALT MODE- | 4 | STARSCREAM -BOT MODE- | 6 | |||||
1 | サンダー・ティーガー | 5 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー | 12 | |||||
1 | シルバー・ヴォルグ | 5 | 撃墜王ガイアール・キラードラゴン | 13 | |||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 |
クエスチョンをテック団として運用する上で、
以前は以下の理由からグールジェネレイドを
採用していました。
1.ノロンなど大型一歩手前の革命チェンジ
クリーチャーの実質的破壊耐性としての利用。
2.自軍の破壊を伴う除去効果持ちのドラゴンに
よって蘇生、足りない打点増加としての利用。
ですが、調整していて以下の事を鑑み、
今回は採用を見送りました。
1.アツトやノロン等の、自然に行えるハンド
入れ替えのみでは十分にグールジェネレイドを
墓地に落とすのは厳しく、しっかりと活用する
ためには最低でも3つ程度デッキ枠を割かねば
ならないが、山札から手間をかけて直接墓地に
落としたいほど強力な動きをするほどでもない。
2.墓地、ハンド共にうまく管理することは難しく、
墓地利用に偏ると墓地メタ1枚でほぼ詰む場合も
あるし、そもそも悠長に墓地肥やしに枠を割ける
ほどプレイングに余裕のあるデッキではない。
そのため、別デッキとして保存してある以前の
テック団のように墓地利用をするのは控え、
かわりにハンドキープや安定性にデッキ自体の
コンセプトを傾けることにしました。色々と
候補は考えましたが、以下の2つからシリンダを
ドローソースとして採用しました。
1.コストが軽く、進化元と同じターンに出せる
可能性が高いため、テック団に足りない打点
を多少なりとも補うことが出来る。
2.革命チェンジによって出し直す事で、強力な
2つのcipを使いまわすことのできる噛み合いの良さ。
今回は、シリンダのドローを最大限に活用する
ためにGRゾーンを採用しましたが、オーラを
革命チェンジによって回収できるのもなかなか
悪くはなく、青黒という色を活かすことが
出来ているかなと思います。
ジェ霊ニーに関しては言わずもがなですが、
ブチャカティは以下の理由から採用しました。
周囲の状況次第ではアイザック・フックや
エダマ・フーマでもいいと思います。
1.多色事故や引けない場合を鑑みた際、3ターン目
でもギリギリ初動として成立する安定性。
2.革命チェンジによって攻撃後に勝手に外れる
デメリットを薄れさせることが可能になる。
3.終盤でもGR効果持ちのブロッカーとして
できるだけ腐らせる事がなく使用できる。
GRクリーチャーに関しては、ゼンノーはシリンダ
ドローの対象外、且つ高価なので外しました。
また、天啓に関してもこのデッキではマナドライブを
満たせる可能性が微妙だったので見送りました。
カットはシリンダドローの対象外ですが、デッキ枠を
圧縮せずピーピングハンデス可能なので採用しました。
超次元として、クエスチョンやオーパーツをすぐ
攻撃に参戦させることが可能な勝利のガイアール
カイザー、妨害と打点になる勝利のリュウセイ
カイザー、除去を飛ばせるガンヴィートから
選べるリバイヴホールを採用しました。破壊された
クエスチョンやオーパーツの再利用ができるだけ
でなく、当然ですがツインパクトも墓地からの回収が
可能なため、ディールやゼノシャーク等強力な
呪文も繰り返し使えます。
他の超次元はほぼ自由枠だと思います。
他の採用カードは手打ちしやすいトリガーや、
使いやすいカードをそれぞれ選択しました。
1枚1枚が独立して単体でそれなりに仕事をできる、
という事を目安に今回のデッキを組みましたが、
せっかくなのでクエスチョンをただのWBでなく、
クエスチョンとして採用することが出来るので
東京ミステリーサーカスからの挑戦状も採用
しました。正直色が弱く、汎用性はリバイヴ
ホールと比較して見劣りしますが、以下の理由
から1枚残してあります。自由枠です。
1.タップイン状態や攻撃したくない時でも5コスト
からクエスチョン、オーパーツを踏み倒せる。
2.相手のターン中にクエスチョンを踏み倒すのが
おそらく一番クエスチョンを活かせる。
1枚でもゼノシャークから持ってこられますし、
盾に埋まってれば万々歳です(楽観的思考)。
最後にはなりますが、デッキ作成に関わって
くださった皆様に謝辞を。
・デッキの基盤を共に考えてくださったいのらさん。
上手く纏めて下さりありがとうございました。
おかげでなかなか回しやすいデッキになったと
個人的には大満足しております。
・ドローソースとして悩んでいた際、シリンダを
提案してくださったますかっとさん。革命2も有用で、
リンクしたヘヴィ・デス・メタルを超える
ことが出来ました。ありがとうございました。
・GR型になる前から採用カードに関し相談に
乗ってくださった海音さん。ありがとうございました。
またS・ザーエを使う機会があればガジャゴズラを
使ってみたいと思います。
・開発中に色々と愚痴を聞いてもらったり、
クエスチョンを生かすためにたくさんのデッキ案を考えて
くださった無苦魔さん。ありがとうございました。
現在進行形でもお世話になっております。
また、他にこのデッキ作成に関わってくださった
皆様にも感謝申し上げます。
もしクエスチョンを主軸に使ってあげられる範囲で
アドバイス等ある方がいらっしゃいましたら
ご連絡いただけると大変ありがたい限りです。
是非よろしくお願いいたします。
2022/03/30 更新
2020/05/02 更新
2020/04/29 更新
2020/04/29 更新
2020/04/29 更新
2020/04/15 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。