スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

「紹介」思い出深し。5Cコントロール

私自身、組んでて1番楽しいのが5色コントロール。ここでは、「私が特に好む」彩りの仲間達や英雄、脇役達を紹介したい。是非見ていってほしい。そして、見てくださった貴方にアドバイスを伺いたい。

  • ■ デッキ作者:条河の花園。 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:eecf3a0cacf831b4650a4e671050c722)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
1 裏切りの魔狼月下城(プレ殿) 2 呪文 多色が多めのこのデッキだからこそ。ついでに手札を3枚奪える恐ろしい奴よ。 
1 フェアリー・ライフ 2 呪文 自然 速攻多き時代に活躍。トリガーブーストはいいぞ。 
1 フェアリー・ミラクル 3 呪文 自然 俺の嫁。異論は認める。これがないと始まらない。デドダムの登場でお株が奪われたとかマジ?信じられん。 
1 天災 デドダム 3 クリ 水/闇/自然 颯爽とミラクルの立場を奪った奴。セブンス・タワーが殿堂解除してもこっちの方が使いやすいもん... 
1 ドンドン吸い込むナウ 4 呪文 5色コントロールに採用されるカードって、このバウンス対象にとれるカードが思ったより多いんだよね。 
1 超次元ホワイトグリーン・ホール 4 呪文 自然/光 最強防御用カード。こればかりは殿堂もやむなし。本当はもう1枚積みたい。 
1 拷問ロスト・マインド 4 呪文 採用するかは人による。時代の変化で強弱が分かれる奴。私は好きだったけど。 
1 天使と悪魔の墳墓 4 呪文 光/闇 みんな大好き。全世界が泣いて喜ぶランデスカード。これも採用or不採用の波が激しい。 
1 デモンズ・ライト 4 呪文 水/闇 面白いドローソース。並のシステムクリーチャーにはこれで1発。 
1 未来妖精ミクル
ミラクル・ブレイン
4
5
クリ
呪文
自然
獅子王の陰に隠れて採用率は低いけど、驚異の補充力を誇ると思う。 
1 獅子王の遺跡 4 呪文 自然 これを使う場合は、マナゾーンを軸に戦うデッキに構築が偏りやすい。 
1 トップ・オブ・ロマネスク 5 クリ 光/火/自然 デドダム→こいつへの繋がり方が綺麗すぎる。龍仙はネバー連ドラに連れていかれた。 
1 偶発と弾幕の要塞 5 呪文 水/火 珍しい全体除去。ダイスから打て、デドダムを採用しづらくなる。最低ラインは龍仙の5000がお勧め。 
1 Dの博才 サイバーダイス・ベガス 5 D2 最強の防衛手段。最近はフィールドそのものに逆風が吹いているらしいが、そんな事はない! 
1 超次元リバイヴ・ホール 5 呪文 多芸奴。不思議な動きをする奴。4ターン目からプチョヘンザを飛ばせるかも。 
1 超次元ガロウズ・ホール 6 呪文 パンツに唯一触れるカード。デドダムを使いまわすのも悪くはないんですのよ? 
1 怒流牙 サイゾウミスト 7 クリ 光/水/自然 大事な山回復役。最強ニンジャスレイヤー。アイエエエ! 
1 時の秘術師 ミラクルスター 7 クリ 光/水 定番マッドネス。リュウセイやニコルからチェンジできる事を忘れてはいけない。 
1 英知と追撃の宝剣 7 呪文 水/闇 ダイスのお供。採用こそ減ったが、未だに強力。サイクリカで使いまわすもよし。 
1 テック団の波壊Go! 7 呪文 水/闇 定番の防御用手段。望まぬ禁断解放手段。九番目の旧王とはうまく使い分けて。 
1 「破壊の赤!スクラッパーレッド!」「知識の青!ブレインブルー!」「魅惑の緑!トラップグリーン!」「閃光の黄色!スパークイエロー!」「強欲の紫!ハンドパープル!」「ブレイクするところに我らあり!シールド戦隊、トリガージャー!!」 7 呪文 光/水/闇/火/自然 ネタカードとか言われてるけど、ダイスから打てるオラクルジュエルが弱いわけないからね? 
1 超次元ガード・ホール 7 呪文 光/闇 ディアボロスに触れる手段。盾送りって、実は回収が滅茶苦茶キツかったりする。 
1 百族の長 プチョヘンザ 8 クリ 自然/光 ほぼ必須。優秀な全体除去。 
1 煌メク聖壁 灰瞳 8 クリ 銀の弾丸。採用率はかなり低いが、防御力がぐっと上がる。ヨミジからのハットトリックには誰もが驚愕。 
1 ラスト・バイオレンス 8 呪文 光/水/闇/火/自然 好みで使う人が多い。実際強い。圧倒的なアドバンテージを獲得できる事は間違いない。 
1 ジョギラスタ・ザ・ジョニー 8 クリ 水/火/自然 期待の新星。ひたすらに場を荒らしまくれ。ミサイルとのコンビは最凶。 
1 ニコル・ボーラス 8 クリ 水/闇/火 素早くオールハンデスしたい(金がない)ならロスト・ソウルの方がお勧め。 
1 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス 8 クリ 火/自然 GRの流行とヴォルグのP殿で姿を消した奴。貴重な山回復役でもあったのだが...。 
1 メガ・マグマ・ドラゴン 8 クリ 実質、生きるミニ弾幕。ウィニーが並ぶ環境になったら、こいつもまた日の目を見ると思う。 
1 黒豆だんしゃく
白米男しゃく
8
3
クリ
呪文
自然
自然
まだピン刺しで十分強い。白米してからヨミジで吊り上げるのがベスト。 
1 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ 8 クリ 自然 え?呪文をロックしたって?まだこいつがいるぞ!カウンタープチョヘンザ! 
1 恐・龍覇 サソリスレイジ 8 クリ 自然 思ったより強いぞ。ジュダイオウ出して1ブースト。嘘だと思うなら使ってみ?お勧めの1枚。 
1 蒼龍の大地 8 呪文 火/自然 踏み倒し先を火or自然に絞る必要はない。アドが取れればいいのさ。 
1 偽りの王 ヴィルヘルム 9 クリ 闇/火/自然 確定除去できる強み。一気にフィニッシャーまで繋がる。金に余裕があれば是非採用してみて。 
1 ドキンダム・アポカリプス 9 禁断ク 闇/火 銀の弾丸。裏の切り札。個人的にかなり好きな1枚。ヴォルグに代わる山札削りカード。 
1 勝利宣言 鬼丸「覇」(殿) 10 クリ 切り札。「ずっと俺のターン!」って相手に煽り続けよう。 
1 龍世界 ドラゴ大王 10 クリ 値段が高すぎるので余裕があれば。ここの枠はミサイルでも良いと思う。 
1 「覇道」の頂 シュラ・ベートーベン 10 クリ 闇/火/自然 少し癖のある奴。呪文ロックにデルフィンを採用するなら、これもセットだと思う。 
1 古代楽園モアイランド 10 クリ 自然 デルフィンかコイツかはよく考えて。デルフィン採用ならドンジャングルも採用を視野に。 
1 「修羅」の頂 VAN・ベートーベン 11 クリ ゼロ モーツァルトは正直蒼龍寄りだと思う。もちろん、色を求めるならモーツァルトの方がお勧め。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 全能ゼンノー 4 これさえあれば速い相手はだいたい止まる。2枚は要らないんじゃないかな?? 
2 天啓 CX-20 4 ビッグマナなので、マナドライブの条件は簡単に達成しやすい。ハンデスされても、すぐにケアできる。 
1 サザン・エー 2 手札補充を深く意識するなら、3枚目以降でお勧めしたい。ただ、天啓で十分な数のドローはできるとは思う。 
2 クリスマⅢ 2 マナ回収って非常に大事。サイゾウミストやダイスから唱える呪文を稼いだりとか。役割は多い。 
2 回収 TE-10 3 呪文回収役。蒼龍の大地や超次元呪文を繰り返し持ってきやすい。空回りする事が少ない。 
2 ヨミジ 丁‐二式(プレ殿) 4 (プレ殿) (プレ殿) (プレ殿) 面白い蘇生役。デドダムの登場で、その価値はさらに上がった。蘇生対象はとても多く、是非入れたい1枚。 
1 カット 丙-二式 3 ニコルみたいに乱暴にオールハンデスするのも良し、こちらで大事な1枚を引きずり下ろすのも良し。 
1 防羅の意志 ベンリーニ 4 これ、意外と面白い。盾増強役が増えた。2枚目のホワイトグリーン・ホールみたいな感覚。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 勝利のプリンプリン 5 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 優秀なフリーザー。ホワイトグリーン・ホールとのコンビは、どんな攻撃をも耐え凌ぐ最強の盾。 
1 勝利のリュウセイ・カイザー 6 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 マナタップインという疑似的なランデス手段には、どんなプレイヤーも頭を悩ませたであろう。 
1 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート 7 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート 13 ガロウズ・ホールとの2面処理コンボ。覚醒条件をちらつかせ、行動を躊躇わせる心理戦も面白かった。 
1 アクア・アタック〈BAGOOON・パンツァー〉 7 弩級合身!ジェット・カスケード・アタック 24 大事なドローソース。「攻撃されない」に何度救われたか。相手はこれの為だけに除去カードを使う事になり、プレイングを狂わすのにも一役買った。 
1 勝利のガイアール・カイザー 7 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 便利屋。すぐにプチョヘンザを仕立てられる、超次元最高の力である事は間違いない。 
1 時空の支配者ディアボロスZ 10 最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ 20 サブフィニッシュルート。ドルマゲドンの存在下でも封印を無理矢理剥がせる貴重な手段だったかもしれない。 
1 超時空ストームG・XX 20 超覚醒ラスト・ストームXX 40 サブフィニッシュルート。これと唯我独尊で強引に殴り切る場面も少なくなかった。 
1 恐龍界樹 ジュダイオウ 5 恐・古代王 サウザールピオ 8 最近、これが滅茶苦茶強いと思う。GRと零龍が止まる。是非フィーチャーしたいカード。 

解説

常に環境に抗い続け、様々なグッドスタッフを仲間に取り込みながら。
編み出されたいろいろな戦略や状況打開策が、対戦相手を驚かせ、唸らせた。

ビッグマナの華。大量のマナを下地に繰り出される大型ファッティに、貴方はどう対処する?
迂闊に攻めてみろ。複数の防衛手段が、貴方を迎え撃つぞ。カウンターに耐えられるか?

そんな5色コントロールデッキ、もしこのページを見て「組んでみようかな」って気持ちになったのであれば、私としてはこれ以上嬉しい事はない。

ここでは紹介できなかった優秀なカードもたくさんある。リストアップしたら80種類くらい出てきた。いろいろな5色デッキがあるので、是非貴方だけの5色コントロールデッキを開発してみてほしい。

5色コントロールを組んだ方、5色ファンへ。良かったら、いろいろ思い出話やアドバイスを聞かせてほしい。また、貴方が採用している、5色コントロールにお勧めのカードがあれば、是非教えてほしい。

変更履歴

2020/04/04 アップロード

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 25

みた人からのコメント

hagakiri 2020-04-05 00:42:27 [1]
5色コントロールは多彩な動きができて、強いけど、やっぱり5色デッキといったら《愛の無限オーケストラ》でしょ!(超越男のテキスト覚えるの大変だけど)
menonori 2020-04-05 01:26:16 [2]
自分が昔握ってた5cにはカリグラーティとか入れてましたね。
5ドローワールドブレイクと効果も派手ですし、何より安いので高いカード買えない当時学生だった自分にとってありがたい一枚でした。
蝶野ビンタ 2020-05-22 20:54:07 [3]
超越男ですw
汚いニンジャスレイヤーとエスケープ持ちで地味にハンティング能力も役に立つからです。
Yudai.Y999 2020-05-30 23:43:07 [4]
新しいカードのロールモデルタイガー
おすすめかもです コンセプトはちょっと変わるかもしれませんが...

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク