スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

零龍ギガンディダムド ~イグゾースト軸~

リアル所持。
デドダムは使わないけどマナ・クライシスを使うから結果的に安くはならない。

  • ■ デッキ作者:ororo066 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ファンデッキ
  • ■ パターンファンデッキ
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:344e73fe297c2d8c050a7b3cc2b82f86)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
2 大樹王 ギガンディダノス 12 クリ 闇/自然 コンセプト いろいろとド派手 
4 SSS級天災 デッドダムド 8 進化 水/闇/自然 メインアタッカー(?) 手軽に出てくる8コストクリーチャー 
4 死滅の大地ヴァイストン 8 クリ 闇/自然 防御札 小型ビートを1枚で止められるポテンシャルがある 
1 陰陽の舞(殿) 5 クリ 自然 おもしろカード ノーコストでマナのギガンディダノスを墓地へ 
3 バリスイトーヨー
水筒の術
5
4
クリ
呪文

防御札/GR召喚×2 呪文面をイグゾーストで利用できるのが長所 
4 超次元ミカド・ホール 5 呪文 除去+展開 ディアスやランブル、勝利ガイアールを呼ぼう 
1 生命と大地と轟破の決断(プレ殿) 5 呪文 自然 超汎用札 このデッキだとよく使うのは一番下の効果 
4 イグゾースト・Ⅱ・フォー 4 クリ メインエンジン 軽量呪文を使いまわしつつ足止め 
3 虹速 ザ・ヴェルデ 4 クリ 自然 マッハファイター 盤面の取り合いに強く 
4 マナ・クライシス 4 呪文 自然 妨害札 序盤の動きを崩していく 
1 フォース・アゲイン(殿) 4 呪文 おもしろカード イグゾーストの効果を使いまわしつつ『復活の儀』 
1 カラフル・ダンス(殿) 4 呪文 自然 おもしろカード 墓地がふえるよ!(←おいやめろ) 
4 ダーク・ライフ 2 呪文 闇/自然 ブースト+墓地肥やし 優先的に使っていく 
4 フェアリー・ライフ 2 呪文 自然 ブースト STで『墓地の儀』を達成できることがあったりなかったり 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 天啓 CX-20 4 マナドライブで超ドロー もはや思考停止採用 
2 ヨミジ 丁-二式(プレ殿) 4 (プレ殿) (プレ殿) (プレ殿) マナドライブで蘇生 自壊で『破壊の儀』、蘇生で『復活の儀』も達成できます 
2 回収 TE-10 3 マナドライブで回収 名前通りやね 
2 カット 丙-二式 3 マナドライブでピーピングハンデス タイミングによっては優秀 
2 クリスマⅢ 2 マナドライブでブースト+回収 若干思考停止採用 
2 サザン・エー 2 マナドライブでドロー ほぼ思考停止採用 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 超時空ストームG・XX 20 超覚醒ラスト・ストームXX 40 20コスト もしかすると出番が来るかも程度 
1 時空の封殺ディアス Z 8 殲滅の覚醒者ディアボロス Z 16 8コスト ダムドを駆使して覚醒が狙えるかも? 
1 時空の賢者ランブル 7 恐気の覚醒者ランブル・レクター 14 7コスト 覚醒できればギガンディダノスが2コストまで下がる 
1 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート 7 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート 13 7コスト 相変わらず使い勝手の良いPクリーチャー 
1 ブラック・WILLOW・カイザー 7 シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン 39 7コスト とりあえず入れとけ感 
2 勝利のガイアール・カイザー 7 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 7コスト デッドダムドでビートするときにも 
1 勝利のリュウセイ・カイザー 6 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 6コスト ランデス→この子を飛ばすという動かし方もある 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 滅亡の起源 零無(殿) 零龍(殿) 0 (殿) (殿) コンセプト (デッキリストの)存在感ゼロ 
1 手札の儀(殿) 零龍(殿) 0 (殿) (殿) 達成時GR召喚 ギガンディダノスで達成 
1 復活の儀(殿) 零龍(殿) 0 (殿) (殿) 達成時墓地肥やし デッドダムド、フォース・アゲインで達成 
1 破壊の儀(殿) 零龍(殿) 0 (殿) (殿) 達成時墓地回収 ヴェルデとデッドダムドで、自壊GRクリーチャーで達成 
1 墓地の儀(殿) 零龍(殿) 0 (殿) (殿) 達成時小型除去 ダーク・ライフ、カラフル・ダンスで達成 

解説

序盤はランデスでマナを減らすくせに、後半はギガンディダノスで
マナを増やしてあげるというツンデレなデッキ。

「べっ、別にあんたのためにギガンディダノスを出したわけじゃないんだからねっ!?」(照)

…うん、需要はないな。
 
 
【解 説】
 初動はブーストから。ダーク・ライフを使ってイグゾーストから唱える呪文やデッドダムド、
ギガンディダノスを積極的に落としていきます。

 次のターンにはマナ・クライシスで妨害。ランデスが刺さらないと感じたらイグゾーストで
前のターンに使ったブーストカードを使ってマナを伸ばしておくのも悪くない。
 山札の下を固定しておくことでランブルが使いやすくなります。

 イグゾーストで相手のクリーチャーの足止めをしながらヴェルデとデッドダムドで盤面処理。
以降は場に残ったデッドダムドを使ってギガンディダノスのフシギバースを狙います。

 動かす中で各種の儀を達成して零龍卍誕も狙っていきます。
  『手札の儀』…ギガンディダノスで。
  『復活の儀』…デッドダムド、ギガンディダノス、フォース・アゲインで。
  『破壊の儀』…ヴェルデ+デッドダムド、水筒の術から出す自壊GRクリーチャーで。
  『墓地の儀』…ダーク・ライフ、カラフル・ダンスで
 制圧しながら零龍とギガンディダノスのワールドブレイカーで一気に決めましょう。
 
 
 ミカド・ホールからコストの高いサイキック・クリーチャーを出して
フシギバースのタネにしていくプランも取れる。
 デッドダムドをフル活用してディアスの覚醒や、前述の通りイグゾーストの効果で山札の下を
固定することでランブルの覚醒も積極的に狙えます。
 
 
 まだ荒削りの段階なのでちょっと雑。ピン積みのカードたちがどれほど活躍してくれるかは未知数なので
これからある程度時間をかけて触っていこうかなと思っています。

変更履歴

2020/04/04 更新
2020/04/04 更新
2020/04/04 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク