スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

青黒緑フシギバースドルゲ(完成形)

自信作です。ドルゲと最高のシナジーを形成できる構築にしました。
各カードの簡単な役割とプレイングの詳細付き。

  • ■ デッキ作者:Michael@dmp さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(自信作)
  • ■ パターンドルゲーザ
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:21ba99d839adb98bfd64185f53a93f37)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 フェアリー・ライフ 2 呪文 自然 初動 
4 天災 デドダム 3 クリ 水/闇/自然 初動であり色基盤でもある 
4 怒流牙 佐助の超人 4 クリ 水/自然 ディダノスを落とす、初動ブースト、受け札。 
3 剛撃戦攻ドルゲーザ 8 クリ 水/自然 ディダノスの種① ドローソース 
3 終の怒流牙 ドルゲユキムラ 8 進化 水/自然 ディダノスの種② マナ回収が自撮と相性◎ 
3 斬隠蒼頭龍バイケン 6 クリ ディダノスの種③ 受け札兼ドローソース 
2 怒流牙 サイゾウミスト 7 クリ 光/水/自然 自撮あると2面受けれる、山札回復要因だがディダノスも山に還るので2枚 
3 テック団の波壊Go! 7 呪文 水/闇 色基盤兼モモキングを処理できる札。 
2 拷問ロスト・マインド 4 呪文 バーンメアやマグナ等落とす、刺さる対面は多い 
3 大樹王 ギガンディダノス 12 クリ 闇/自然 このデッキの核。とても強力 
3 自撮の超人 4 クリ 水/自然 メメントのリペア。置き換えでマナに送るのも優秀 
4 西南の超人
断断打つべしナウ
4
1
クリ
呪文
自然
自然
ドルゲーザからディダノスまで軽減が入るカードであり、受けトリガー 
1 闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー
お清めシャラップ
7
3
クリ
呪文
自然
自然
墓地メタ兼初動9,10枚目。マナ回収もできる 
1 機術士ディール
「本日のラッキーナンバー!」
(殿)
6
3
クリ
呪文

フィニッシュでの2発撃ち、途中の妨害などの汎用性により旧王を押しのけて採用 

解説

各カードの採用理由は上記の通りです。
ライフ、キリノ、佐助ディダノス落とし、ドルゲーザ着地、8+2軽減でディダノス着地が最速5tで可能です。

・青黒緑シャコガイルとの差別化点

あちらは受け特化であり、フィニッシュまでに時間がかかるが、こちらはユキムラを絡めての早期のアグロプラン、生き物の大量展開とディダノス着地の容易さ、自撮でマナにいったシノビを拾いなおせることが特徴となっています。

・西南の巨人の使い方
ドルゲーザ着地時におまけのように下の呪文を打つことで9000の壁が、佐助バイケンで耐えた返しにバイケンに下の呪文を打つことで6000の壁ができます。展開用としても重宝しますが、アグロに対する良い遅延札でもあります。

・お清めシャラップや打つべしの使いまわし
佐助で使用した呪文をマナに、その上にユキムラを乗せる、ユキムラを種にディダノス着地、2枚目のユキムラをディダノスの上に載せる、それを素材にディダノスと回すことで、複数回呪文を使いまわすことが可能、墓地ソースやカリヤドネ対面でよくやります。
ナンバーも同様の方法で使いまわすことで、10マナ下で2発撃てるため、大体のトリガーケアは可能。

・ライフかジャスミンか
ライフは呪文メタに引っかかるもののトリガー持ちであり、早く5マナに到達して最低限佐助バイケンで受けきれるようにしたいため採用。
墓地に落ち、それをマナに送りながら佐助でディダノスを落とすことが大切で、呪文をメタられてもデドダムで十分にマナ加速できるためライフの採用に至りました。ジャスミンは自撮で壁になるのでここは個人の趣味で変えていいところだとは思います。

・摩天の不採用理由
ピン投のカードにフィニッシュを委ねるのは不安であること、自分のハンドをマナに送る必要はなく、ハンドのシノビはマナへ行ってしまう点、ディダノスがどかされてもハンドで受けやすく(例:覇道対面吸い込むクロックしたとしても覇道は佐助バイケンで受けれる等。)、バーンメア程度ならジューサー連鎖されなければ越せるため不採用とした。

・おわりに
今回のパックでドルゲが大幅に強化されたため、このデッキの作成に至りました。回していて本当に楽しく、ユキムラでアグロ、ディダノスで制圧、ハンデス等多数のプランがとれるため、いくら回しても楽しいデッキとなっています。構築の幅が広いため、自分好みに組み替えることができるのがシノビドルゲーザというデッキの利点です。このデッキを切っ掛けに一人でもドルゲの楽しさに触れてくれる方がいるのならば嬉しいです。

・その他不採用カード

ベラドンナ(黒が足りている、事故防止、ハンデスも足りている)
デスマッチ(踏み倒しメタが機能しにくい、墓地に落ちるライフを優先)
リツイーギョ(枠があれば入れたい1枚。自撮でマナに行きユキムラで回収できるため長く盤面に残る)

自分の構築の完成形となります。

変更履歴

(1枚でも回せるお清めを1、着地が勝利に繋がるディダノスを3に) 110ぐっじょぶ越えありがとうごさいます。
2020/04/05 更新
(テックを3に、ナンバー採用、旧王を0枚採用に)
2020/04/02 発表

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 191

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク