デュエルマスターズのデッキレシピ
かんたんに言うと赤なしヨミジループ
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | */弐幻サンドロニア/* | 3 | オーラ | 水 | ボトムケア |
1 | 黒神龍ザルバ | 4 | クリ | 闇 | ループパーツ ベラでも良き |
3 | 解罪 ジェ霊ニー | 5 | オーラ | 闇 | 妨害札 |
3 | 零星アンバラン | 3 | オーラ | 闇 | ループパーツ |
4 | kβバライフ | 4 | オーラ | 自然 | 2‐4の動きするのが今の環境で強いんだよ |
4 | 天災 デドダム | 3 | クリ | 水/闇/自然 | 色基盤 アナカラーだからそりゃ入れる |
4 | yy モンキュウタ | 4 | ギガオ | 自然 | マリゴルドから出せるのが強い |
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | 初動 |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 初動 |
4 | 九番目の旧王 | 5 | 呪文 | 闇 | さいきょーのSトリガー |
4 | ジョリー・ザ・ジョルネード | 7 | クリ | 水 | ループパーツ 生きる魔神轟怒万軍投 |
4 | テック団の波壊Go! | 7 | 呪文 | 水/闇 | 受け札 青少ないから4枚採用 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | ヨミジ 丁‐二式(プレ殿) | 4 | (プレ殿) | (プレ殿) | (プレ殿) | メインパーツ | |||
2 | クリスマⅢ | 2 | ブースト枠 | ||||||
2 | マリゴルドⅢ(プレ殿) | 4 | (プレ殿) | (プレ殿) | (プレ殿) | マナのオーラを出せるやつ | |||
2 | カット 丙-二式 | 3 | ハンデス枠 ホントは自害してほしく無いがソゲキが貧弱すぎるので仕方なくこれ | ||||||
1 | バルバルバルチュー | 2 | 火文明いれずに盾回収可能 | ||||||
1 | バクシュ 丙-二式 | 3 | 手札に来たパーツを墓地に落とす | ||||||
2 | 天啓 CX-20 | 4 | ドロソ枠 自害する必要があるサザンエーはループに入る過程で邪魔なので仕方なくこれ |
なんかもっといい方法はありそうだけどとりあえず解説
フィニッシュはザルバですがベラでも可。
まずは頑張ってGRをすべて出す。これがデイヤー無いから難しい。このデッキの課題。
ループの初期盤面
バトルゾーン ジョルネード GR12体(ヨミジ2体の効果はまだ使用してない)
墓地 アンバラン1枚
マナゾーン 7マナ以上
1,ヨミジを1体使ってアンバラン(ヨミジ)を蘇生。アンバラン効果でジョルネードと適当なGR(ここではバルチュー)を破壊。
2,ヨミジもう1体の効果でジョルネード蘇生。ここでヨミジと適当なGR(ここではバルチュー)が戻ってくる。
1に戻る。適当なGR(バルチュー)の効果を無限に使えるのでバルチューの場合盾回収。このGRを天啓にすれば無限ドロー。つまりGRの出たとき、離れたときの効果を無限に使える。カットやクリスマみたいに自ら自害するGRの場合でも1と2の動きの間にカットやクリスマ効果を使えばジョルネードで蘇生可能。盾回収や無限ドローでザルバを拾って来る。マナにザルバがあればマリゴルド効果で出す。手札にあればバクシュの効果で捨てる。
フィニッシュループの初期盤面
場or墓地にザルバが必須
場 アンバラン付ヨミジ ヨミジ ジョルネード (ザルバ)
墓地 (ザルバ)
1,アンバラン効果でザルバ(場にザルバがない場合適当なGR)とジョルネード破壊。
2,ヨミジ効果でザルバ蘇生。もう1体のヨミジ効果でジョルネード蘇生。
3,ジョルネード効果でヨミジ2体出る。
4,ヨミジ効果でアンバラン蘇生。1に戻る。
これでザルバ効果が無限にストックされるので相手がLOするまでザルバ効果を使う。これで勝ち。
上の見ながら自分で回したらよくわかると思いますよ。どうやってGRをすべて出し切るのかが課題です。
2020/03/17 更新
2020/03/16 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。