デュエルマスターズのデッキレシピ
水筒の術のGR召喚でアドバンテージを稼ぎつつ、
マッハファイターとSSS級侵略とハンデスで相手の動きをギスギスさせながら
おきものフレンズ零龍でワンパン。天災かよ!
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | SSS級天災 デッドダムド | 8 | 進化 | 水/闇/自然 | コンセプト 『破壊』や『復活』を達成する |
2 | ドンジャングルS7 | 8 | クリ | 自然 | こんせぷと いろいろなげるよ! |
2 | 悪魔龍 ダークマスターズ | 7 | クリ | 闇 | 大型ハンデス どんじゃんぐるから出せる |
2 | 怒流牙 サイゾウミスト | 7 | クリ | 光/水/自然 | 防御札 削りすぎた山札を回復 |
4 | 龍装艦 チェンジザ 六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~ |
6 4 |
クリ 呪文 |
水 水 |
コンセプト 呪文詠唱の他、『墓地』達成にも貢献 |
3 | 解罪 ジェ霊ニー | 5 | オーラ | 闇 | ハンデスオーラ 終わらないジェ霊ニー |
4 | バリスイトーヨー 水筒の術 |
5 4 |
クリ 呪文 |
水 水 |
防御札/GR召喚×2 チェンジザからアドバンテージを稼いでいく |
2 | ドンドン水撒くナウ | 5 | 呪文 | 水/自然 | ブースト+回収+バウンス チェンジザから撃てるのも良い |
2 | 九番目の旧王 | 5 | 呪文 | 闇 | 除去札 横並びにも対応できる呪文 |
4 | 虹速 ザ・ヴェルデ | 4 | クリ | 自然 | マッハファイター 盤面制圧ならお任せ |
4 | 天災 デドダム | 3 | クリ | 水/闇/自然 | アドバンテージ札 積極的に出していく |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 防御札 チャンプブロックで『破壊』や『墓地』を達成したりもできる |
2 | 悪魔妖精ベラドンナ | 2 | クリ | 闇/自然 | ブーストorハンデス ハンデスで『手札』達成も狙えるブーストカード |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | ブースト 2→4→6はできれば狙いたい |
【ちゃばんちゃん】
零龍 「かりごっこ(ガチ)だね!負けないんだから!」
ドルマゲドン 「(俺の枠を)食べないでくださーい!?」(泣)
零龍 「そこだーっ!!」(卍誕)
ドルマゲドン 「あっ(消滅)
[ おきものフレンズ 完 ]
チェンジザ 「………もしや今の短いやり取りにも深い意味があったのだろうか…?」
デッドダムド 「脚本の人、そこまで考えてないと思うよ。」(真顔)
【解説(カード別)】
今回は零龍との兼ね合いがあるので各カード別で解説します。
「クソ雑魚社畜変態四流デュエリストの解説なんていらねーよ」って?
ならば今すぐにブラウザバックしましょう。
無理をしてまで嫌なものを見る必要なんてありません。
興味のある人だけ見てください。
[デッキコンセプト]
◎零龍(+各種の儀)
(バトルゾーンの)おきものフレンズ。
ヴェルデのマッハファイターとSSS級侵略で盤面を、どんじゃんぐるマスターズと
終わらないジェ霊ニーで手札を制圧し、自分はチェンジザを使ってどんどん呪文を
捨てて墓地を増やしながらアドバンテージを稼いでいく。
零龍卍誕は可能であれば相手の盾が無くなってからおこないたい。
盾の無い相手に除去耐性持ちクリーチャーの全体除去をぶつけてゴリ押しましょう。
以下は長ったらしい駄文なのでヒマな人だけ読んでね。
[メインデッキ]
●SSS級天災 デッドダムド
『破壊』と『復活』の達成するのに活躍する。
ヴェルデのマッハファイターに合わせて乗せていくのが基本ですが、
タイミングを見計らって一気に盾を割りにいかせることも。
●ドンジャングルS7
ダークマスターズやチェンジザ、場合によってはサイゾウミストらを展開。
相手の状態や各種の儀の状態に合わせて動かします。
●悪魔龍 ダークマスターズ
凶悪なハンデス。どんじゃんぐるで盤面を、この子で手札を同時に攻める。
この子とジェ霊ニーで『手札』の達成を狙います。
●怒流牙 サイゾウミスト
採用を悩んだが結局入った子。防御札としても優秀すぎるほか、
『墓地』達成のために削り過ぎた山札を元に戻します。
●龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~
呪文でアドバンテージを稼ぎつつ、『墓地』の達成を狙える。
可能であれば複数体並べた状態で水筒の術を捨てて2回より多くGR召喚をして
アドバンテージの荒稼ぎを狙いたい。
●バリスイトーヨー/水筒の術
並べたチェンジザで乱打して自壊GRクリーチャーを複数体撒き『破壊』達成が
できることもある。これはプロジューサーにはできない使い方。あと安い(←重要)
もちろんあちらにはあちらの強さもあるので使い分けが肝心ですね。
STで出たクリーチャー面のチャンプブロックで『墓地』や『破壊』の儀を達成させたり
できるのも面白いところ。
●解罪 ジェ霊ニー
手堅いハンデス。マリゴルドからも踏み倒せます。
新型のマッドネスを起動させないのも便利で、積極的に使って『手札』達成を狙う。
カット等のことを考えると5、6マナ以上あるときに使うのが理想的ではある。
●ドンドン水撒くナウ
1枚で3つの役割が持てる呪文。盾からめくれても強いし、
チェンジザで捨てると次のターンにどんじゃんぐるにつながるのも便利。
●九番目の旧王
横並びにも対応できる、チェンジザからも撃てる呪文。
デッドダムドが除去しづらいオニカマス等を手軽に退かせる。
●虹速 ザ・ヴェルデ
4枚は過剰かもしれないが、盤面処理のエースなので一応フル投入。
『破壊』達成はこの子とデッドダムドで狙っていきます。
『破壊』達成時に墓地から拾える緑のカードという謎の個性もある。
●天災 デドダム
積み得カード。前半、後半問わず積極的に出していきたい。
この子→ジェ霊ニー(大罪無し)と使ってカットをめくるのが理想。
2コストブースト→この子→ジェ霊ニーだと天啓たちのマナドライブの域になるので
できる時は積極的に狙いたい。
●光牙忍ハヤブサマル
スイトーヨーと同じくチャンプブロックで『墓地』や『破壊』の達成を狙うことも。
サイゾウミストを手出しするための白マナとして使うこともあったりします。
●悪魔妖精ベラドンナ
どちらかといえばデドダムからのスタートを優先しているので枚数は控えめ。
ハンデスで『手札』達成に使うこともできる。
●フェアリー・ライフ
やはりSTの付いたブーストカードの安心感は違う。
2→4(3)→6を狙えるときは頑張って2ターン目から唱えていきます。
[超GRゾーン]
〇マリゴルドⅢ
採用理由は主にジェ霊ニーの踏み倒し。
雑にデドダムを投げてアドバンテージを稼いでいったり、
ヴェルデを投げて盤面処理させたりと便利ではある。
〇天啓 CX-20
『マナが伸びる青いデッキのGRゾーンにはとりえず入れとけ』感。
〇ヨミジ 丁-二式
狙って出したいクリーチャーを釣るのは構築上難しいが『復活』の達成に貢献する。
あまり大きな踏み倒しを狙わずとも、デドダムやジェ霊ニー等のアドバンテージ差を
付けるカードを再利用できるだけで十分。
〇カット 丙-二式
この子を意識してGR召喚は5マナ以上あるときにおこなうようにしたい。
ジェ霊ニーが2ハンデスカードに化けたりするほか、複数体のチェンジザで乱打した
水筒の術の大量GR召喚からこの子を含む自壊GRを出して『破壊』達成を狙ったりできます。
〇クリスマⅢ
若干思考停止で入れてる感ある。
序盤はブーストしたり擬似的な手札補充にもなるほか、後半も腐りにくい。
自壊によって『破壊』達成を狙うこともできます。
〇サザン・エー
『天啓の入るデッキのGRゾーンに一緒に入れとけ』感。
カットやクリスマ同様、自壊で『破壊』達成に貢献します。
2020/03/18 更新 零龍表示されないのはそろそろ何とかならないかな(小声)
2020/03/17 更新
2020/03/17 更新
2020/03/16 更新
2020/03/15 更新
2020/03/12 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。