デュエルマスターズのデッキレシピ
SVバウンスの威力を知れ!
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | マリン・フラワー | 1 | クリ | 水 | 1マナSVブロッカー |
4 | フェアリー・キャンドル | 2 | クリ | 水 | 2マナSV有能ブロッカー |
4 | バブル・ランプ | 2 | クリ | 水 | 軽量SV付加能力付 |
2 | テンペスト・ベビー | 3 | クリ | 水 | テクニカルSV |
4 | パルタン | 5 | クリ | 水 | 能力本格化 |
4 | ソーサーヘッド・シャーク | 5 | クリ | 水 | 速攻対策アリ |
2 | ガイアクラッシュ・クロウラー | 7 | クリ | 水 | 二の矢、嵌るとかなりのマナ拘束! |
1 | アストラル・リーフ | 2 | 進化 | 水 | 殿堂進化SV |
2 | アストラル・ネビューラ | 6 | 進化 | 水 | 通常進化SV |
1 | ストリーミング・シェイパー(殿) | 3 | 呪文 | 水 | 殿堂ドロー |
4 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | 有能ドロー |
1 | サイバー・ブレイン | 4 | 呪文 | 水 | 殿堂ドロー |
3 | トリプル・ブレイン | 5 | 呪文 | 水 | 鬼ドロー |
4 | インビジブル・スーツ | 2 | ギア | 水 | ギアにはギアを。+1000の妙 |
若干のムラはまだ残しつつも、
それなりに最前線で渡り合えるデッキ。
SV16体にドロー呪文を10枚重ね、パルタンを立てて
バウンスを発動させ殴り切る。と、ここまではありがち。
…と記したのだが、あんまりありがちなカードでも
無いようなのでw 補足を入れておく^v^
【パルタン】
種類 クリーチャー 水
種族 サイバーロード
パワー 3000 コスト 5
エキスパンジョン DM-10 聖拳編1 レア
特殊能力
自分のサイバー・ウイルスをバトルゾーンに出した時、
自分の手札を2枚まで捨ててもよい。
捨てたカード1枚につきクリーチャーを1体バトルゾーンから選び、
持ち主の手札に戻す。
パルタンの強さは専用デッキでのみしか
その力を十分に感じることは出来ない。
さて、何が強いのだろう?
?アストラルリーフの有効活用
云わずと知れた殿堂カードだが、
コイツをある程度有効に回してやるためには
○マリンフラワー×4
○2マナのSV×4
4000クリ3枚ドローの2マナ進化獣である事を考慮すると
マリンフラワーを4枚としなくとも、最低8体程度は
2マナ圏内までの軽量SVを積みたいトコロ。
軽量SVと言うのは比較的限られてしまうので
貴重なデッキスペースを奪われる格好となってしまう。
よって通常ドローソースの確保には、タッチ青を用いて
サイバーブレイン等の優良呪文に頼るのが定型となっている。
だが、パルタン専用デッキを構築していくと
このSV召還+3ドローと言うのが、まさにソレ専用の能力と
思われるほど、相性が宜しすぎるのだ
バウンスに必要なカードをその場で手に出来るのだから。
?呪文で無いバウンス
クリーチャー能力によるバウンスは言わずもがな呪文にあらず。
呪文対策クリが多くなった現状にも順応する。
?発動の早いバウンス、止まらないバウンス
後述するアピールポイントも関連してくるのだが、
青単による最速5ターンで発動する広域バウンズは
対処に難しいトコロでもある。
序盤は有能軽量ブロッカーの羅列を容易とし
手札補充も充実している。
水剣の殿堂により、ブーストからの一斉除去も
早々お目にはかかれず、グシャットフィスト
チェインスラッシュあたりも、デッキスペースを
割きにくい現状から、確定除去には至らない。
一旦発動するとSAと同時進化獣以外はアタックすら
ままならない制圧力を発揮する為、唯一の対策は
やはりここでも『速攻デッキ』となる。
↓そこでアピールポイントのコイツの出番だ。
【ソーサーヘッド・シャーク】
種類 クリーチャー 水
種族 ゲル・フィッシュ
パワー 3000 コスト 5
エキスパンジョン DM-01 レア
特殊能力
このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、
バトルゾーンにあるパワー2000以下のクリーチャーをすべて、
持ち主の手札に戻す。
速攻対策として【バーストショット】の有用性が見直されている。
トリガーである事も一つだが、手出しの時の6マナ呪文。
スクラッパー、万力と比較したときの『1マナの軽さ』が
このカードの最大のパフォーマンスであると解釈される。
ソーサーヘッドは5マナで2000以下一掃という能力を持つ。
3マナ以下でブーストのかからない青単デッキである事を考えると
単純なマナ比較は出来ないが、速攻対策として十分有用な
青カードと呼ぶ分には間違いない。
なおかつ、このデッキに関して言えば
『自軍の軽量SVを手札に戻せる利点』が作用してくる。
パルタンバウンスの実弾補充、同時進化に必要となってくる
軽量種補充といった部分が大きくマッチングするのだ。
ルナ・フォートレスは半ばオマケ要素で、状況を見て使わないと
何の為のマナ拘束だか分からなくなるので注意^v^
テクニカルなカードなので首尾よく決まれば気持ちは良い。
STが一枚も積まれていないのでスパイラルゲートへの変換は容易。
確実な弱点は7マナから発動する同時召還のランサーで
コイツだけはどうしようもないw
そうなる前に殴りきりましょう〜♪
2006/05/22 更新
2006/05/18 更新
2006/05/08 更新 調整第一弾
○ガイアクラッシュ×2
○トリプルブレイン×3
○インビジブルスーツ×4
●ルナフォートレス×2
●スパイラルチャージャー×2
●アナライズチャージャー×1
●ブレインチャージャー×4
二の矢をガイアクラッシュに変更。それに伴ってあまり意味の無くなった
チャージャー系を廃止。呪文比率を22.5%(9枚)までシェイプアップした。
インビジブルスーツの+1000は地味に魅力的で、エンフォメタも含む。
マリンフラワーをブロック可能とし、ベビーもまた行動可能となる。
4マナ圏の差し手が薄い様に見えるが、手出しからのギアジェネクロスも含め
2マナ圏の比率がUPしたので、全体的な動きは軽くなっている。
2006/05/05 更新 デッキ補足追加
2006/05/05 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。