デュエルマスターズのデッキレシピ
重音で絶望と反魂と滅殺の決断を唱えたいデッキ。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 奇石 ミクセル ジャミング・チャフ |
2 5 |
クリ 呪文 |
光 光 |
どっちの面も強いって偉大。 |
4 | 一番隊 クリスタ | 2 | クリ | 光 | 重音やバーナインを素早く出す為のカード。 |
4 | 音奏 プーンギ | 2 | クリ | 光 | 呪文メタ。2500というパワーが嫌らしい。 |
4 | 記憶の紡ぎ 重音 | 4 | NEOク | 光 | キーカード。手札からダークネスを使い、早いうちからハンデスを決めに行く。 |
4 | 龍装者 バーナイン | 4 | クリ | 光 | メタリカ専用置きドロー。自身が出ても1ドロー出来るのは良い点。 |
4 | 絶望と反魂と滅殺の決断 | 5 | 呪文 | 闇 | キーカード。重音で使った次のターンでもう1回使って相手の手札を枯らす!オーラを墓地から出せるのも魅力的。 |
4 | 九番目の旧王 | 5 | 呪文 | 闇 | 重音で使う事が出来る除去トリガー。優秀な2つの効果を利用しよう。 |
4 | 幽鬼ブチャカティ | 3 | オーラ | 闇 | 付けるとハンデス。ブロッカー付与。墓地に行きやすいのでダークネスで再利用しやすい。 |
4 | 乱罪 ダイパ殺デー | 4 | オーラ | 闇 | これも付けるとハンデス。2ターン目で使えば勝手に墓地行くのでダークネスで再利用出来る。 |
4 | 幽具ランジャ | 4 | オーラ | 闇 | ダークネスに対応している除去トリガーオーラ。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 超衛の意志 エイキャ | 2 | シールドセイバー。 | ||||||
2 | 続召の意志 マーチス | 3 | マナドライブ5でGR召喚。 | ||||||
2 | ソゲキ 丙-一式 | 3 | マナドライブ4でハンデス。 | ||||||
2 | ギラミリオン・ギラクシー | 4 | メタリカをタップするとアンタップするアタッカー。 | ||||||
2 | 煌銀河 サヴァクティス | 5 | メタリカが7体以上いれば2打点になるアタッカー。 | ||||||
2 | 全能ゼンノー | 4 | 基本ルールテキストなのに強い奴。 |
《記憶の紡ぎ 重音》で《絶望と反魂と滅殺の決断》を唱えて早期ハンデスを行いたいだけのデッキです。
3、4ターン目に《記憶の紡ぎ 重音》を出して攻撃時にキズナプラスで《絶望と反魂と滅殺の決断》を唱え、
基本的にはハンデスを2回選択、5マナ溜まったら墓地から唱えて更にハンデスを行い、相手の手札を枯らして
いきます。
《絶望と反魂と滅殺の決断》でオーラを墓地から出す事も出来るので、《乱罪 ダイパ殺デー》等を出せば、
盤面を増やしつつハンデスが可能なので、強力です。
GRクリーチャーは《龍装者 バーナイン》や《記憶の紡ぎ 重音》の事を考え、出来る限りメタリカを採用
しています。《ソゲキ 丙−一式》と《全能ゼンノー》は好みで変えて良いです。
勝負を決めに行く際は《ジャミング・チャフ》を活用します。
ではデッキを見て下さり、ありがとうございました^-^
2020/02/24 作成 デッキ公開
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。