スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

悠久弾幕2020

好きだった悠久弾幕を運用できるように改良(リアル所持)。
相手を妨害してジョニーでWINまたは殴る。

  • ■ デッキ作者:NaritamaEWver さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類診断希望
  • ■ パターンジョリーJoe
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:c010fd1245e1cf9ca46937b68145a57a)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
1 ロスト・ソウル 7 呪文 全ハンデスはいつでも脅威。 
1 “魔神轟怒”万軍投 6 呪文 手札にある悠久を捨ててデッキ回復。 
2 天地命動 バラギアラ
輪廻暴氷
9
4
クリ
呪文
自然
弾幕で17000出るので採用。 
2 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス 8 クリ 火/自然 デッキコンセプト。 
1 英知と追撃の宝剣 7 呪文 水/闇 優秀なダイスからのアクセス札。 
1 知識と流転と時空の決断 4 呪文 弾幕で墓地に呪文がたまるのでSTになる。 
4 偶発と弾幕の要塞 5 呪文 水/火 デッキコンセプト。 
4 解罪 ジェ霊ニー 5 オーラ 中盤妨害用。GRのインフレがすごいため想像以上の働きをする。 
1 ジョギラスタ・ザ・ジョニー 8 クリ 水/火/自然 色優秀。殴るプランにこいつを出したいが、以外と活躍の場が乏しい。調整枠。 
4 Dの博才 サイバーダイス・ベガス 5 D2 このカードを採用しない手はない。 
2 百族の長 プチョヘンザ 8 クリ 自然/光 殴るデッキにはこいつを場に出せるかで勝負が決まる。 
4 フェアリー・ライフ 2 呪文 自然 初動。 
1 魔天降臨(殿) 6 呪文 このカードで時間を稼ぐと勝率が上がる。 
3 ジョリー・ザ・ジョニー Joe 10 クリ フィニッシャー。意外とこいつで顔面殴る。 
1 謎帥の艦隊 3 呪文 多色が決して多いわけではないが呪文コストを散らすために採用。 
1 テック団の波壊Go! 7 呪文 水/闇 優秀なダイスからのアクセス札。 
1 超次元ガロウズ・ホール 6 呪文 優秀なダイスからのアクセス札。プチョのチェンジ元。 
1 再誕の社(殿) 3 呪文 自然 強いが初動で打てるカードでは無いため好みで調整枠。 
3 摩破目 ナトゥーラ・トプス
ストンピング・ウィード
8
3
クリ
呪文
自然
自然
いろいろできるので解説に記述。 
1 鬼ヶ覇王 ジャオウガ 10 クリ 闇/火 鬼タイムで5コスの盤面リセットは強い。試験的に採用 
1 大樹王 ギガンディダノス 12 クリ 闇/自然 フィニッシャ―として申し分ない。試験的に採用 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 カット 丙-二式 3 ピーピングハンデス。強い。ただそれだけ。 
2 クリスマⅢ 2 マナの回収札。言うことなし。 
2 天啓 CX-20 4 環境の力は強い。 
2 サザン・エー 2 環境の力は強い。 
2 回収 TE-10 3 こいつでジェレイニーやGR召喚呪文を使いまわす。 
2 ポクタマたま 3 墓地メタが無いので採用。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 勝利のガイアール・カイザー 7 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 プチョチェンジ元。 
1 勝利のプリンプリン 5 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 受け用。 
1 勝利のリュウセイ・カイザー 6 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 妨害札。ただし弾幕を打つとこいつも吹き飛ぶため出番は少なめ。 
1 超時空ストームG・XX 20 超覚醒ラスト・ストームXX 40 ロマノフZが裏返った時のために。 
1 時空の封殺ディアス Z 8 殲滅の覚醒者ディアボロス Z 16 墓地回復兼墓地メタ。(まぁ墓地メタとして運用する頃には手遅れ) 
1 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート 7 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート 13 ガロウズで二面除去。 
1 時空の邪眼ロマノフZ 10 邪神の覚醒者ロマノフ・Z・ウィザード 20 墓地回復用。 
1 時空の支配者ディアボロスZ 10 最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ 20 まぁ強いので突っ込んだ。 

解説

このデッキは8マナまでつなげれば勝率はかなり上がる。

初動(2,3マナ)はマナ加速。

中盤(4~7マナ)はジェ霊ニーや弾幕で妨害。GR呪文や輪廻暴氷でアドを稼ぐ。
ダイスはいつでも起動できるようにしておく。

終盤(8~10)終盤は相手の出方をうかがいつつ
ジョニーで勝つか殴るかを決める。

<余談>
ナトゥーラトプスと白米男しゃくでいまでもどちらを採用するか悩んでる。
ナトゥーラトプスのメリット:プチョのチェンジ元。弾幕の火力調整(マナにある悠久をデッキトップに固定すればデッキ回復)。
白米男しゃくのメリット:マナのカードを回収しすぐに運用できる。

盾が無くなるときつくなるので盤面処理は定期的に行うこと。
採用検討カード:レアリティレジスタンス

変更履歴

2020/04/20 更新
2020/04/18 更新
2020/02/21 更新
2020/02/19 更新
2020/02/17 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 1

みた人からのコメント

貝を追うもの 2020-02-23 19:50:44 [1]
ナトゥーラ・トプスにそんな使い方があったとは!
弾幕使いとして参考になりました!

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク